朝リハの疲れからか、朝7時まで寝てしまった。2度寝ですけどね。朝リハ4日目、激しい筋肉痛はない。今日午後は、まだ決めかねているが、野村IRフェスタに出かけるかもしれません。相場の様子により決めます。
☆昨日から日本で話題になっているのは、マンデラ氏追悼式のでたらめ手話通訳、
CNN⇒ http://www.cnn.co.jp/world/35041271.html
☆為替概況
昨日の夜10時半(NY朝8:30)に為替が一気に円安に動き、じりじり円安、いやドル高に動き、今朝7時半(NY夕方5:30)に、再びドルが急騰、現在103円半ばで推移。8次元際103.56円-.57
☆寄り前気配
8時過ぎは買いが優勢、8:10には売りが優勢。すぐ値段が変わる。8:30以降もっと激しい気配の動きになるであろう。今日のSQ、例年よりも激しい値動きになるような気がする。8:15現在、大型株が安い気配。ファナック、ユニクロ、ソフトバンク、KDDIはストップ安売り気配になっている。
最も、いつも寄付きまで、買い方は注文を出してこないから、あまりあてにならないが。
今、ラジコから「アメージンググレイス」が流れている。 とても良い
◆日経新聞
☆法人税制改革 足踏み 大綱決定、事項税率「引き続き検討」
☆補正予算で「還元」5.4兆円、消費税増税分の2/3
☆防衛費大幅増、5年で24.6兆円
☆三菱商事、商船を倍増、1500億円投資、保有100隻に
☆スズキ、小型車軽く「軽」並みに、車体を刷新、燃費改良1リットル30キロ台へ、新興国開拓
☆都内10月ホテル稼働率90%台に
☆ファミリーM、3~11月経常益過去最高の395億円、価格高めの商品牽引
☆東京ドーム 2~10月期最終36%増益、休場・ホテル好調
☆リブセンス 1:2の株式分割発表
食事をしながらの書き込みなので、忙しいし、落ち着かない。
◆外資系証券経由売買注文状況 売1700万株 買2140万株
◆前場
寄り付き 日経平均 15316.89円 24.93円安 TOPIX 1239.65 -2.58
9:00 日経平均 47円高 TOPIX +1.22
9:04 日経平均 71円高 TOPIX +0.81
FFは高く、Sは安い、トヨタ、KDDIは変わらず、
☆ SQ値(推計) 15303.19円
日経平均の安値は、寄り付き15316.89円なので、幻のSQ値になっている。
9:10 日経平均 48円高 TOPIX +0.23
9:15 日経平均 34円高 TOPIX -0.62 売買代金 1兆6161億円 ???さすがSQ日
9:30 日経平均 45円高 TOPIX -0.75 売買代金 1兆7450億円
値上り銘柄 536 値下り銘柄 1046 変わらず 190
全体に売りに押されている感じがする
9:45 日経平均 5円高 TOPIX -5.07 売買代金 1兆8417億円
9:47日経平均が7円安と下げに転じてきている。為替は103.49円と動いていない
新規上場の日本アクア、公開価格1650円に対し2061円の初値がついた。気密性が高く硬質断熱材。
☆個別銘柄情報で扱われた銘柄 和島記者
日本アクア、アサヒビール、航空電子、石川製作所、マクロミル、リブセンス、
そして、田崎 値下がり率ランキングトップ、後期に95%の増益も、最終利益が6割減、期待型差過ぎた
10:00 日経平均 2.71円高 TOPIX -5.66 売買代金 1兆9466億円
値上り銘柄342 値下がり銘柄 1298 変わらず 132
☆(MP)鎌田キャスター
トヨタ、三菱UFJの株価の動きが似ている。市場関係者筋からは、持ち合い解消売りがしつこくしつこく出ているとの話です。期末まで益出しをすることが考えられる。来年になって、ニーサにどのくらい入るかですね。
10:17 日経平均 42円安 TOPIX -8.42 売買代金 2兆988億円(10:15現在)
☆ 10:07に日経平均15251.45円の今日の安値を付け、一瞬SQ値を下回る場面があった。やはり、SQ値を取りに行ったようです。この後戻して落ち着いた動きになっている。
10:30 日経平均 52円安 TOPIX -9.33 売買代金 2兆1654億円
10:45 日経平均 15円高 TOPIX -4.72 売買代金 2兆2549億円
値上り銘柄 377 値下がり銘柄 1262 変わらず 133
☆金融・資本市場活性化有識者会合の提言
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IEC01_T11C13A2000000/
☆(MP)キャスターの視点 鎌田キャスター
住宅契約動向に注意。たとえば、ダイワハウス、ミサワホーム、積水ハウスなど大手の動向。
9月までの契約なら消費税は上がらないが10月からは増税になるので9月駆け込みがあった。しかし、ダイワなどは10月に契約が増えているが、会社によると3月31日までに引き渡せば消費税は上がらないので、10月は落ち込まなかった。そのため、今後の契約状況を注視しておく必要がある。
これは、建設会社に限らず、TOTOやリクシルなどに影響を及ぼす。そのため、住宅契約動向をチェックしておくとこの先の企業の業績が読める
11:00 日経平均 55円高 TOPIX -2.74 売買代金 2兆3284億円
値上り銘柄 465 値下がり銘柄 1175 変わらず 132
11:15 日経平均 54円高 TOPIX -2.28 売買代金 2兆3785億円
◇野村レポート題名
☆ファミリーMはもみ合い 「3~11月期経常益最高」も反応限定(9:12)
☆トヨタが小動き 1ドル=103円台の円安も反応薄(9:17)
☆オハラが反落 特別損失の計上などによる赤字転落を嫌気(9:35)
☆三菱商が続落 「商船を倍増」と伝わるも財務負担増を懸念(9:47)
☆エイチーム続伸 8~10月期決算嫌気もLINE関連の期待根強い(10:03)
☆リブセンスが反発 株式分割を好感(10:06)
☆石川製が反発 防衛費大幅増で受注増を期待(10:20)
☆郵船、4日続落 「今期に減損処理の可能性」を警戒(10:25)
☆帝ホテルが続伸 客室の稼働率上昇などを好感(10:57)
☆JVCケンウが高い 「中国で車向け樹脂パネル生産」を好感(11:05)
☆くら、続落 14年10月期業績の不透明感を嫌気(11:14)
◆前引け
☆日経平均 15404.59円 62.77円高 TOPIX 1240.30 -1.93 売買代金 2兆4357億円
値上り銘柄 526 値下り銘柄 1100 変わらず 146 新高値 30 新安値 12
☆日経平均株価移動平均線乖離率
25日 0.72% 75日 5.46% 200日 10.72%
◆午後は野村IRフェアに出かけるため、いつもと同じ、とぎれとぎれの書き込み、最終データはあとでまとめてのになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿