2013年12月2日月曜日

12月2日 月 午前

 ついに師走に入りました。今年の師走は2日新甫。2日新甫は荒れると言うが?
上に荒れてほしいと、先週から皆がいっている。さて、今年の師走は?
 わが住処は、大変なことになっています。部屋の模様替えを始めたが、色々なものが
多過ぎて?ガラクタばかりですが、捨てればいいのだが、やっと、大きな本棚を動かし、
大きな大きな机を、本棚があった場所に移し終えた。2部屋の中の荷物の入れ替え
なのですが大変で。みなさもの家と違い狭いから、計画的にやらないと、荷物が動かない。
途中会社IRに出かけるなど、中断・中断で・・・・違うか、さぼってばかりだから。
 まあ、リビングダイニング、ベッドー等はそのままなので、生活には支障がないが。
このまま、年末大掃除につながっていきそうだ。

 さて、本日。ドル円が102.55円と円安傾向になっている。まだニュースをチェックしていないが
米感謝祭明けの月曜日、米は日曜日、まだ動いていないから、大きな動きは明日からでしょうが
日本の、機関(年金等)が動き出すのかが注目される。

☆今月の注目は、アメリカ雇用統計(6日金)、日本メジャーSQ(13日の金)ですね。

◆外資系証券経由売買注文状況 売1200万株 買1700万株
金額ベースでも買い越し。先週と比べて、かなり多い。

◆ニュース
☆タイ情勢混乱深まる、デモ隊、主要官庁占拠
☆ニューヨーク郊外で、列車脱線事故 4人死亡、米東部時間1日午前7時20分(日本時間同日午後9時20分)
ロイター⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9B001G20131201
☆設備投資、計画上積み、今年度13.1%、通信・建設、国内牽引(日経調査)
☆武田薬品工業に外国人社長、国境超えた経営に必要
☆アメリカのクリスマス商戦、活況も、単価が低くなっており、売り上げは伸びていないというニュースが入ってきている。

◆相場見通し
ロイター(本日) ⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9B001P20131201
日経(今週) ⇒ http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXNASFL02086_02122013000000
大和証券(動画) ⇒ http://www.daiwatv.jp/contents/market/tk01/

気配を見ていると、徐々に高くなってきている。なんとなく、高くなりそうな感じがする。明日からの外資流入が期待できるだけに、早めに動き出している可能性がある。

◆前場
寄り付き 日経平均 15663.79円 2.13円安 TOPIX 1260.97 +2.31 高安まちまち
9:01  日経平均 16円高と切返してきている。FFSが安く始まるも、変わらず近辺
9:06  日経平均 16円高 TOPIX +3.10

☆ 財務省発表、7~9月期、金融業と保険業を除く全産業の法人企業統計、設備投資額は前年同期比1.5%増の8兆9424億円だった。
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE4IFQ01_X21C13A1000000/?dg=1

9:15 日経平均 1.07円高  TOPIX +2.59  売買代金 2406億円
9:20 日経平均 5円高  TOPIX +3.84 小動き、商いも少ない
富士重工が、連日強い展開、セガサミーが、商いを伴ってあげている、GSがレイティング引上げ

☆ 売買代金ランキング(東証1部)
ソフトバンク、トヨタ、マツダ、三菱UFJ、日立、武田、みずほ、セガサミー、富士重工、JT、ファーストリテイリング、ホンダ、野村HD、三井住友、三菱商、SBI、東電、キャノン、三井物、大塚HD
全市場では、アドウェイズが4位に入ってくる

9:30  日経平均 20円高  TOPIX +4.11  売買代金 3633億円
少し赤(値上り)が増えたような気がするが、高安まちまち。IHIが2%を超える上昇
マザーズが1.5%の上昇で活況

9:45 日経平均 28円高 TOPIX +4.57  売買代金 4593億円
業種別値上がり上位は、 その他金融、保険、海運、電気ガス、ゴム、証券、銀行

◆(MP)個別銘柄情報 鎌田記者
☆アメリカ、クリスマス商戦に絡む日本の銘柄群 任天堂、船井電機、シャープ(小幅安)、ソニー
全米小売業協会の、12月1日のクリスマス商戦の出足についてのアンケート調査(29日から30日)
 買い物に行く人は 昨年が1億4000万を割っていてが、今年は、1億4100万人で1.2%増加。、
 買い物代予算さんは、昨年423ドルが、今年4は07ドル 3.9%の減と減っている。
 総額、消費金額は、昨年が591億ドル、今年は574億ドル、2.7%減
11月初旬のアンケートでは、3.9%増える見通しだったのが、今回のアンケートが2.7%減るという。この1か月消費者心理が変わったのか?出足なので,セールを狙うお客さんが多いということも考えられるので、今後の動きに注目が必要。
関連 TV東京(大江麻理子アナ) ⇒http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_55424/
☆全商戦でのオンラインショップの割合は、昨年40%が今年は43.7%になっている。楽天等にも注目

10:00 日経平均 6・76円高  TOPIX +3.19  売買代金 5449億円  日経平均56円の幅
値上り銘柄 1050  値下がり銘柄 524  変わらず 185

10:37 日経平均 49円安  TOPIX -1.88
10:45 日経平均 36円安  TOPIX -0.15  売買代金 7559億円

☆(MP)速報 中国11月PMI規定値、速報は50.4であったが、改定値50.8?
☆(アップデート)中国製造業PMI、11月は51.4で横ばい 1年6カ月ぶり高水準維持
ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0JG0JO20131201
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM02011_S3A201C1EB2000/
中国の指標はあてにならないと、市場関係者が言う割に、それを利用し、上げ下げを演じる市場。最近では、アメリカ雇用統計も作っているのではと言う噂もちらほら。その雇用統計、今週金曜日、非常に注目されている。一方、アメリカのアナリストたちがデフレ懸念をつぶやき始めた。
NEWSWEEK ⇒ http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2010/08/post-183.php

◆野村レポートの題 朝から11時まで
☆IHIが上昇 「航空関連の利益倍増」報道を好感
☆KYBが続落 公募増資で希薄化懸念
☆日立が反発 「海外M&Aに年500億円」報道で
☆セガサミーが続伸 「中韓台でスマホゲーム配信」を好感
☆日立が反発 情報・通信事業の規模拡大に期待
☆IHIが上げ幅拡大 「航空関連の利益倍増」報道で
☆トヨタがもみ合い 円安で買いも値動き鈍い マツダは買われる
☆グローリーが続伸 金融機関向け電子記帳台を発売
☆三井海洋が高い 経産省がメタンハイドレートを上越沖で確認
☆スズキ6日ぶり反落 利益確定、インド経済減速も警戒
☆セガサミーが続伸 アジアで配信報道、ゴールドマンは投資判断引き

(MP)デンソーが上場来高値
 
11:00 日経平均 13円安 TOPIX +1.36 売買代金 8101億円
値上り銘柄 954  値下り銘柄 613  変わらず 192
今日はTOPIXが先行。マザーズは、現在高
11:15 日経平均 29円安  TOPIX +3.7

◆前引け
日経平均 15642.69円 19.18円安  TOPIX 1259.51 +0.85  売買代金 9164億円
値上り銘柄 969  値下り銘柄 621  変わらず 169   新高値 63  新安値 2

個別に動いてはいるが、全体として方向感のない動き、和島キャスター曰く散発高
今日はNT倍率が下がりそうですね

☆日経平均株価移動平均線乖離率
      25日 5.17%   75日 8.73%   200日 13.94%

0 件のコメント:

コメントを投稿