昨晩、歯医者に行ったが、抗生物質好んで切開手術に備えていたが、歯医者はすっかりをれを忘れていたのか、新しいい接着剤があって、歯を固定できるので、歯茎が腫れているところの歯を隣の歯に固定し、歯茎に負担がかからない処置をした。かなり良くなっていると医者も認めていたが、切開手術は頭の中になかった。会計の時、残りの薬について聞いたら、飲み切るようにとのことであった・・・まだ、まだ資料が続く。
※週末に書いた、米中間選挙結果判明時刻は、小生の勘違いで、投票少量時刻、つまり開票時刻でした。m(_ _)m
さて、その中間選挙、今までにないほど注目されている。意外なほどトランプ大統領の人気が高まっている。ウォール街は意外にトランプ支持。経済が良くなることを望んでいる。と言うのも、来年、何が起ころうとかまわない、バブルがはじける前の最後に暴騰期に、儲けるだけ儲けて、さっさと引退し余生を楽しく暮らすんだというファンドマネージャーがうようよいるからだ。バブルになってくれないといけないと思い込んでいる輩がウォール街には蔓延しているという。米の分断には関心がない、自分が儲ければいいという自己中ばかりである。もっとも、日本でも、株が上がればいいという証券マンが多いが。
今回の中間選挙の見通しは、上院は共和党が過半数を取り、下院は民主党がとるという構図が、最も多いが、共和党が、選挙後半追い上げて、両院とも協和党が過半数を取るのではないかと言う見方も増えてきている。しかし、選挙後半に投票に行く人が増え、民主党も盛り返している地区もかなりあると見方もある。と言って、両院を民主党と言うのはまずありえない、難しいというのが大方の見方である。英ブリグジット、トランプ大統領誕生と、予想を覆すことが起こってきたために、今回もあるかもしれないと、そこまで予想に入れている人もいる。結果が出るのは、日本時間7日の11時以降だろう。
問題は、株式市場がどう反応するのかと言うのが難しい。単純に考える専門家は、両院ともに共和党は、株は上昇、どちらかを民主党がとってねじれになれば、株は下落と言う見方で、一般的な見方だが、今の株式市場を見ての解説では、市場は、最も起こりやすいねじれ状態を、織り込んで下落したという見方で、どちらに転んでも、中間選挙後は株価上昇と見ている。その見方が最も多いが、そんな単純な話でもなさそうだ。
☆(N)米中間選挙、市場は株高予想で先走り 米州総局 宮本岳則 (7:16)
★(R) アングル:米中間選挙、金融市場への波及シナリオ (8:04)
両院を共和党がとれば、トランプ政策がやりやすくなり景気が良くなるのは確かで、良くなりすぎるであろうことから金利上昇が早めに来ることが予想され、それを懸念する声もある。金利上昇が始まれば、まずハイイールド債の金利が上昇、バブル崩壊の始まりである。米ファンドマネージャーが望んでいるシナリオになる。が、一方、世界の覇権争いで、トランプ氏が、対中国とのことで強硬になることも考えられる。イラン問題もある。中国との貿易摩擦が強硬になれば、一気に景気は減速、株価は急落するであろう。これは、ねじれになってももな持ことが起こる。トランプ政策がとん挫しやすくなり大統領権限を最大に生かし、貿易摩擦を大きくすると考えられる。いずれにしても、どう動くのかはトランプ大統領次第と言う状況で、判断が難しい。
それらに、市場はどう反応するのか?小生は、一旦上昇の反応を見せ、すぐに下落するのではないかと感じる。特に、理由はない。英ブリグジット・トランプ大統領誕生の時と同じで、漠然と感じているだけなのだが・・・ただ大きく下落と言う感じでもない、何かもやもやし感じを持っている。
要は、わからないということか・・・
そうそう、2年前のトランプ大統領誕生の時、日本は暴落、その夜のNYは暴騰と逆の動きを見せたことが、日本の市場関係者の頭にしみこんでいる。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月5日(月) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,898.99 ▲344.67 24,448.07(18/10/2) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,640.39 ▲18.37 1,911.31(18/1/23) 1581.56(18/10/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.55 1株利益 1,744円
☆ダウ 25,461.70 △190.87 ☆S&P 2,738.31 △15.25
☆NASDAQ 7,328.851 ▲28.143 ☆WTI 63.10 -0.04
☆CME日経225先物 21,990円(円建て) ☆大証夜間 22,020円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は大幅反落、下げ幅300円超 2万2000円割れで終了
★ロンドン株式市場=小反発、エブラズやマイクロフォーカス買われる
★欧州株式市場=まちまち、米金利や米中貿易摩擦への懸念が株価抑制
★欧州市場サマリー(5日)
★米S&Pとダウ上昇、ナスダックは下落
◇日経速報
★東証大引け 反落、米中交渉への期待剥落 ファストリ大幅安も重荷
★米国株、ダウ反発し190ドル高 IBMやシェブロン上昇、ナスダック続落
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆EU、AIに倫理指針 人種・性別の差別防ぐ (2:00)
☆iPhoneXRの増産中止 アップル、委託先に要請 (22:44)
☆北朝鮮開放なら「北東アジアの潜在力に」 韓国SK会長 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆米非製造業景況感、10月は1.3ポイント低下 (3:30)
☆成長率、7~9月期マイナスへ 年率1.0%減 民間予想 (1:31)
☆NTT、米で基礎研究 海外人材集め次世代技術 (2:00)
☆スバル、10月まで検査不正 10万台追加リコール (19:00)
☆Zメカニズム技研、エンジン小型化に道 振動ロス抑制 (21:00)
☆日東工業が北川工業買収へ TOBなどに最大281億円 技術開発、海外拡大狙う (19:36)
☆アキモク鉄工、微細気泡で洗浄力向上 装置開発 (21:00)
☆手術中の脚の疲労軽減、ニットーが医師向け装着器具 (22:00)
☆NEC、AIで肺炎8割予測 病院とシステム開発 (20:00)
☆(観測)住友不、3年連続最高益、4~9月経常8%増 オフィス賃料上昇 (1:30)
☆(観測)CRIの18年9月期、営業利益3倍強 ソフト開発好調 (1:30)
☆(観測)ミネベアミツミ、3期連続最高益 19年3月期 ベアリングが好調 (1:30)
☆ソフトバンク、4~9月の純利益8倍に ファンドがけん引 (16:45)
★家電量販4社、3社が増益 4~9月経常 エアコンがけん引 (20:30)
☆船井電の19年3月期、4年ぶり最終黒字12億円 (20:30)
☆清水建、4~9月、純利益4%減 前年同期の株売却の反動 本業は堅調 (20:30)
☆日本製鋼所の19年3月期、純利益87%増に上方修正 (22:00)
☆東邦鉛の4~9月、最終赤字12億円 金属市況の悪化響く (20:30)
☆日産化の19年3月期、純利益10%増 スマホ材料好調で上方修正 (20:30)
☆帝人の19年3月期、一転営業減益 原料高響く (20:30)
☆グンゼの18年4~9月期、営業益3%減 (22:00)
☆Uアローズの4~9月、純利益19%増 女性向け好調 (20:30)
☆ユニチャームの18年1~9月期、純利益8%増 (22:00)
☆ライオン、18年1~9月期純利益28%増 (20:00)
☆アース製薬の18年12月期、一転減益 純利益93%減 (22:00)
☆パイロットの18年1~9月期、経常益1割増 (22:00)
☆サントリBFの18年12月期、営業益横ばいに下方修正 (22:00)
☆プリマハムが一転減益 19年3月期、販売単価が下落 (21:30)
☆日水とマルハニチロの4~9月、最終減益 (20:30)
☆牛丼3社の10月売上高、吉野家1年ぶり減 すき家、松屋は新商品が好調 (19:36)
☆京王電鉄、18年4~9月期純利益3%増 (20:00)
☆京阪HDの純利益8%減 19年3月期 (20:30)
☆イー・ガーディアンの18年9月期 純利益29%増 (20:30)
☆第一興商の4~9月、純利益2%減 新規出店増で (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-10月の米ISM非製造業景気指数は62.5(予想:64.5)、前月は65.2 (0:03)
☆英国民、過半数がEU「残留」支持へ 離脱巡り再投票なら=世論調査 (7:00)
★米主要500社の第3四半期、増益率は2010年以来の高水準の見通し (7:35)
◇日刊工業新聞
☆トヨタ・マツダが部品連携 両社系列、米に共同で新工場 (5:00)
☆スバル、世界生産下方修正 リコールの影濃く (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=強含み、高寄り後は米中間選挙を控え様子見
★(R)
★(Tr)東京市場=堅調か ダウ平均の3桁上昇を受け買い戻しが優勢に
◇為替
昨日 15時 1$=113.25円、1€=128.99円
今朝7時10分 1$=113.17円、1€=129.11円 8時 1$=113.20円、1€=129.15円
◇今朝の発表
☆9月の家計調査
(N)9月の実質消費支出、前年比1.6%減 市場予想1.5%増 (8:51)
☆(N)9月の世帯消費動向指数、前年比2.2%減 (8:52)
◇(R)ニュース速報:米中、9日にワシントンで外交・安保対話開催へ=米国務省
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,005円
8:45 大証日経平均先物 22,040円
寄り付き 日経平均 22,018.87円 119.88円高 TOPIX 1,646.42 +6.03
日経平均先物 22,040円
JPX400 14,580.69 +53.82 東証2部指数 7,062.54 +14.98
日経JQ平均 3,605.46 +8.64 マザーズ指数 951.25 +4.87
◇(MP)ソフトバンクが売買代金トップで買われている
9:15 日経平均 22,036.70円 137.71円高 TOPIX 1,649.50 +9.11
日経平均先物 22,040円
出来高 2億2002万株 売買代金 2,864億円
値上り銘柄 1,261 値下がり銘柄 696 変わらず 150
◇(MP)サンバイオが、売買代金上位に出てきた、連日ストップ高で、京都寄り付き後ストップ高買い気配
◇(MP)ソフトバンク、下げに転じる
10:00 日経平均 22,107.52円 208.53円高 TOPIX 1,656.58 +16.19
日経平均先物 22,090円
出来高 4億350万株 売買代金 6,230億円
値上り銘柄 1,418 値下がり銘柄 610 変わらず 82
>食べるものが何もないので、買いものに行ってきます
>11時過ぎに帰ってきました
11:00 日経平均 22,072.41円 173.42円高 TOPIX 1,654.48 +14.09
日経平均先物 22,070円
出来高 5億6708万株 売買代金 9,344億円
値上り銘柄 1,301 値下がり銘柄 714 変わらず 95
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR5日 下げ目立つ ソニーが下落、野村は高い(6:21)
・今日の株式 上値重い、中間選前で様子見 アップル安を警戒(8:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、75円高の2万2005円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる(8:52)
・アクセスHD買い気配で始まる きょう上場(9:01)
・ソフトバンクが買い気配 4~9月純利益8倍、格安携帯の料金下げへ(9:01)
・SUBARUがもみ合い 今期純利益24%減に下方修正、追加リコール(9:02)
・サントリBFが売り気配 通期営業益を下方修正(9:02)
・ABCマートが売り気配 10月既存店4.7%減収、季節商品振るわず(9:03)
・住友不が小高い 「4~9月期経常益8%増で3年連続最高」(9:03)
・村田製が高い「アップルが新型iPhoneの増産中止」(9:03)
・アース製薬が売り気配 今期一転大幅減益、殺虫剤低迷(9:04)
・ミネベアが安い 19年3月期は「純利益33%増」(9:05)
・日経平均、反発で始まる 戻り期待の買い、米ダウ上昇も支え(9:11)
・東証寄り付き 反発、200円超上昇 ソフトバンクに買い先行(9:36)
・セリア続伸(JQ) 10月の既存店売上高1.5%増(9:36)
・ソフトバンクが下げに転じる 純利益8倍も「サウジ情勢が重荷」の声(10:12)
・東証10時 上げ幅拡大、先物に買い続く ディフェンシブ銘柄高い(10:24)
・サントリBFが4%安 「今後の業績回復緩やか」の見方(10:34)
・オリコン(JQ)大幅高 4~9月79%増益を好感(10:41)
・Jディスプレが反落 アップル「XR増産中止」報道で(10:58)
・ワコムが大幅高 スマホ向けペン好調で18%増益(11:20)
・ケーズHDが大幅安 4~9月減益と通期据え置きで(12:25)
・エフティ(JQ)が大幅高 通期利益予想を上方修正(11:27)
・船井電が一時13%高 4期ぶりの最終黒字転換見通し(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿