外国人労働者を受け入れる法案が昨日、何の審議もしないまま、自民・公明・維新の強行採決で法務委員会を通り、その後、衆議院本会議を通してしまった。細かい内容がまだ決まっていないところが多くある法案を、強引に通してしまった格好になった。参議院での審議期間を計算して、来年の参院選(あるいは衆参同時選挙にもなるかもしれない状況)をにらんでのスケジュールありきの選挙対策のための強行採決と見られている。
以前、竹中氏が作った派遣法、その時も反対を押し切っての成立。それが、施行後に、じりじりと一般労働にまで拡大され、当初の目的とかけ離れ、さらに拡大解釈されていって、有名無実になり、結局事実に合わせる法制改正へと向かった。現在、格差を生んだり、多くの問題を引き起こしている。にもかかわらず、政府は顧みることなく何の反省もせず、今度は外国人受け入れ法案。この法案も、どのように拡大解釈され、それどころか、これ自体でも問題をはらんでいるのに、この先どのような問題を生み出すのか全く分からない。今度は、派遣法以上に問題をはらんでいる。国際問題に発展したり、日本の国民の生活自体を変革させる事態になるにもなるであろう。全く、政府・自民党・公明・維新のやることは・・・今、消費増税も、多くの問題がまだ解決されず、下手すると空中分解しかねない状況。政府は国民のことをまったく考えていない・・・。次は憲法改正か?
書き始めると止まらなくなるので、今日はここでやめておく。
さて、NY市場、昨夜の始まりが安く始まっていたので、今日の東京市場を懸念して寝たが、今朝起きて見ると、一時200兆の下落はあったものの、引けにかけて上昇、108ドル高で引けていた。とりあえず、月替わり、ほっとしてブログを書いている。
???ふと思ったのだが、アメリカの実質月替わりっていつだろう。日本より進んでいるので、株の受け渡し日が短いはずだが?
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月27日(火) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,952.40 △140.40 24,448.07(18/10/2) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,644.16 △11.96 1,911.31(18/1/23) 1581.56(18/10/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.33 1株利益 1,780円
☆ダウ 24,748.73 △108.49 ☆S&P 2,682.17 △8.72
☆NASDAQ 7,082.700 △0.847 ☆WTI 51.56 -0.07
☆CME日経225先物 22,095円(円建て) ☆大証夜間 22,070円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は3日続伸、一時2万2000円台回復 2週ぶり高値水準
★ロンドン株式市場=反落、鉱業銘柄売られる
★欧州市場サマリー(27日)
★欧州株式市場=反落、貿易摩擦巡り再び懸念
★米国株式市場=S&Pとダウが小幅上昇、NEC委員長の発言受け
◇日経速報
★東証大引け 3日続伸、海外株高で一時2万2000円を上回る
★米国株、ダウ続伸し108ドル高 米中交渉の進展に期待、アップルは下落
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆車税制を抜本改革 走行距離で課税、EVやシェア対応 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆入管法改正案が衆院通過 (21:47)
☆日産「日仏対等」探る 出資「4割ルール」焦点に 3社連合トップ、29日初会合 (2:03)
☆9月の米住宅価格指数、6カ月連続で伸び鈍化 (5:42)
米住宅価格、7~9月期は1.3%上昇 前期比 (6:39)
☆米消費者信頼感指数、11月は2.2ポイント低下 (3:14)
☆グーグル社員が抗議声明、中国での検索再参入に反発 (4:25)
☆「GMへの補助金停止を検討」 トランプ氏がツイート (5:17)
☆アマゾンの「サイバーマンデー」、売り上げ過去最高に (6:53)
☆需給ギャップ0.0% 7~9月期 (23:00)
☆日本取引所CEOが内規違反、報酬自主返納へ 経営規律、回復急務に (20:00)
☆東芝が自動車電池で米社と提携、欧米市場を開拓 (1:00)
☆NTTデータ、インドの電子決済に参入 (21:50)
☆LINE銀行参入、金融規制にも影響 (20:00)
☆AIRDO35%減益 4~9月単独、路線撤退・減便響く (22:00)
☆DyDoの18年2~10月期、純利益9%増 (20:30)
☆菱洋エレク、2~10月期 純利益7%増 (20:30)
☆毎日コムネット、6~11月期 一転最終増益に (20:30)
☆三越伊勢丹、特別利益294億円、都内のビル売却で (20:30)
☆スズケン、株式売却益93億円を計上へ 今期純利益引き上げ (19:55)
◇ロイター
☆米中首脳会談で合意可能、不成功なら関税引き上げも=カドロー氏 (4:59)
☆グーグル社員200人超、中国向け検索エンジン開発中止要求 (8:20)
☆G20での米露首脳会談中止も、ウクライナ問題で=米紙 (8:24)
☆G20首脳会議、貿易や温暖化巡り声明の調整難航=関係筋 (8:44)
======================================================================☆G20首脳会議、貿易や温暖化巡り声明の調整難航=関係筋 (8:44)
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=高寄り後伸び悩み、FRB議長講演など控え
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力外需株・メガバンクはまちまち
★(Tr)東京市場=米国株高を好感も動きづらい展開か
◇為替
昨日 15時 1$=113.47円、1€=128.70円
今朝7時10分 1$=113.75円、1€=128.45円 8時 1$=113.77円、1€=128.49円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,065円
8:45 大証日経平均先物 22,070円
寄り付き 日経平均 22,036.72円 84.32円高 TOPIX 1,649.10 +4.94
日経平均先物 22,080円
JPX400 14,583.55 +44.80 東証2部指数 7,161.34 +15.84
日経JQ平均 3,548.81 +3.81 マザーズ指数 978.00 +2.96
9:15 日経平均 22,108.16円 155.76円高 TOPIX 1,649.63 +5.47
日経平均先物 22,110円
出来高 2億2762万株 売買代金 3,180億円
値上り銘柄 1,245 値下がり銘柄 672 変わらず 181
◇(MP)日経平均、一時、上げ幅が200円を超える場面があった
10:00 日経平均 22,119.26円 166.86円高 TOPIX 1,647.51 +3.35
日経平均先物 22,120円
出来高 4億2272万株 売買代金 6,799億円
値上り銘柄 1,257 値下がり銘柄 766 変わらず 88
JPX400 14,569.99 +31.24 東証2部指数 2,048.93 +11.50
日経JQ平均 3,558.20 +13.20 マザーズ指数 982.79 +7.75
日経平均、9:50ごろから伸び悩みの動き
11:00 日経平均 22,076.25円 円123.85高 TOPIX 1,642.79 -1.37
日経平均先物 22,080円
JPX400 14,528.84 -9.91 東証2部指数 7,166.91 +21.41
日経JQ平均 3,558.04 +13.04 マザーズ指数 988.40 +13.36
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR20日、まちまち LINEが10%高(6:13)
・今日の株式 2万2000円台回復へ 米中会談前に買い戻し(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、90円高の2万2065円(8:30)
・日経平均先物、続伸で始まる 米株高を好感(8:51)
・日本取引所が小動き CEOの内規違反取引、利益相当額は2000万円強(9:00)
・DyDoが売り気配 2~10月期は純利益9%増も(9:01)
・武田が小安い シャイアー買収、創業家元会長が「反対」(9:01)
・パナソニックが上昇 テスラ、中国販売7割減も(9:01)
・コマツが上昇 米中首脳会談、来月1日に(9:02)
・スズケンが下落 今期純利益41%増に上方修正、自社株買いも(9:03)
・霞ヶ関C(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 上げ幅100円超 米中交渉警戒和らぐ(9:05)
・東証寄り付き 上げ幅150円超 米中交渉懸念和らぐ(9:19)
・KYCOMが大幅安 信用取引規制を嫌気(9:32)
・LIXILグが反落 伊子会社の譲渡中止、将来の減損リスク警戒(9:47)
・日経平均、上げ幅200円超す 外国人が先物買いの見方(9:52)
・大日本住友が14%高 後発薬16社と和解を好感(10:00)
・東証10時 堅調 米中会談期待で先物買い(10:08)
・トヨタが反落 欧州自動車株安の連想 「関税引き上げ懸念」(10:39)
・日本取引所が続落 CEOが内規違反取引 「脇甘い」の声(10:53)
・ALBERT(M)が上場来高値 「個人がAI関連を物色」の見方(10:55)
・DyDoが反落 主力製品苦戦、来期以降の業績に懸念(11:04)
・オンキヨー(JQ)が上昇 特別利益計上、「買いは短期的」の見方(11:18)
・花王が5% 美容用人工皮膚を製品化 大口買い入る(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿