◇ 決算発表が終わり、ニュースは、国内から海外に移っていき、少し余裕が出たので、昨日夕方から、ゆっくりabemaで将棋を見ていた。王座戦里見女流4冠の将棋、見始めた時は角損で攻め込まれ劣勢の状況だった。それが夕食休憩を挟んで、飛車を犠牲にと金を作り、大ゴマなしで逆転勝ち。それと並行にniconicoの叡王戦を見ていたが、その両方が終ったあと、ビッグニュースが飛び込んできた。その叡王戦12月1日、なんと藤井聡太七段が、初めての解説をするという。聞き手が誰かまだきまっていないが、これは見逃せない。
※12月1日15:00~ niconico 羽生竜王 vs 菅井七段(元王位)(藤井七段に2連勝中)
ちなみに、ここから決算発表をする会社は、40日ルールを外れている会社で、その理由を発表しないといけないのだが、最近しれっと遅れて発表する会社が増え東証が怒っている。そんな会社にはあまり投資したくないなっと思ってしまうのは小生だけであろうか・・・
◇ 北朝鮮がまた何か騒ぎ出した。ロイター速報で新兵器開発・・・、まったく、世界中で結託して、悪材料を作り出しているのではないかと思ってしまう、何処かのニュース社のように。
◇ (こち株)河合さん、上方修正と下方修正がほぼ同じで、よ9層より下方修正が多かった。夏の災害などが影響して、先行き不透明から慎重な予想を出している企業が多い。これは、逆にチャンスで、期末で上方修正しやすくなっている。株価は上昇していないので、うまく仕込見どころと見ていい助教ではないか。
飼料① http://market.radionikkei.jp/kochikabu/assets_c/2018/11/20181116-1-71843.html
② http://market.radionikkei.jp/kochikabu/assets_c/2018/11/18111622-71827.html
③ http://market.radionikkei.jp/kochikabu/assets_c/2018/11/181116232-71830.html
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月15日(木) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,803.62 ▲42.96 24,448.07(18/10/2) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,638.97 ▲2.29 1,911.31(18/1/23) 1581.56(18/10/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.26 1株利益 1,778円
☆ダウ 25,289.27 △206.77 ☆S&P 2,730.20 △28.62
☆NASDAQ 7,259.032 △122.639 ☆WTI 56.46 +0.21
☆CME日経225先物 21,935円(円建て) ☆大証夜間 21,830円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は反落、換金売りに押される 中国株高は支え
★ロンドン株式市場=ほぼ横ばい、英EU離脱交渉難航で国内銘柄売られる ポンド安で輸出銘柄は値上がり
★欧州株式市場=続落、英EU離脱巡る懸念で
★欧州市場サマリー(15日)
★米国株式市場は反発、米が新たな対中関税保留との報道で
◇日経速報
★東証大引け 反落、米株安や円高が重荷 アジア株高で下げ渋り
★米国株、ダウ反発で208ドル高 米中貿易交渉の進展期待、アップルや銀行株高い
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆地銀、不動産融資「積極的に」ゼロ 本紙調査 【イブニングスクープ】 (18:00)
★4~9月期、4社に1社が最高益 純利益は2割増 (2:00)
上場企業の19年3月期、純利益1%増 貿易摩擦で減速感 (2:00)
製造業の7~9月期、経常益2割減 米中摩擦響く (19:30)
☆英、ラーブEU離脱相が辞任 離脱交渉に影響 北アイルランド閣外相も辞任 (19:23)
☆10月の米小売売上高、0.8%増 予測上回る (23:07)
☆米失業保険の新規申請、前週比で2000件増 (2:28)
☆10月の米輸入物価、0.5%上昇 燃料値上がりで (2:28)
☆ニューヨーク連銀景況指数、11月は2.2ポイント上昇 (3:21)
☆米フィラデルフィア連銀景況指数、2カ月連続で低下 (3:23)
☆米住宅需要に陰り 価格高騰、金利上昇も逆風 (22:21)
☆欧州新車販売、10月7%減 新試験の反動減続く (20:30)
☆京都大、iPSからがん攻撃の細胞作製、免疫療法に道 (1:00)
☆「宇宙旅行の空港」構想で新組織 ANAや丸紅が連携 (1:00)
☆日本乾溜工業、純利益38%減に 19年9月期 人件費増で (20:30)
☆ジャパンRE、分配金55円増 19年3月期 (20:30)
◇ロイター
☆EU、25日に臨時首脳会議 英離脱協定承認へ (18:;20)
☆BRIEF-10月の英小売売上高指数、前月比-0.5%=国立統計局(予想:+0.2%) (18:39)
☆英国のラーブEU離脱担当相らが辞任、メイ首相の離脱案に抗議 (19:46)
☆米ウォルマート、8─10月も米既存売上高が予想上振れ ネット好調 (2:21)
☆米経済成長率、第4四半期は+2.8%=アトランタ連銀GDPナウ (4:30)
☆米小売売上高、10月は0.8%増に急回復 ハリケーン復興の影響も (5:27)
☆米利上げ、慎重に進めるべき=アトランタ地区連銀総裁 (5:32)
☆米FRB、利上げは抑制すべき=ミネアポリス連銀総裁 (5:48)
◇日刊工業新聞
☆がん細胞を確実に攻撃 京大が新手法、ヒトiPS由来「キラーT細胞」で (5:00)
☆日産、EV「リーフ」中国投入延期 20年以降検討 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=しっかり、米株高が支え 日本独自材料乏しい
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
★(Tr)東京市場=堅調か 米国株高や原油価格上昇を好感
◇為替
昨日 15時 1$=113.53円、1€=128.66円
今朝7時10分 1$=113.58円、1€=128.67円 8時 1$=113.58円、1€=128.61円
◇今朝の速報
☆(N)米エヌビディア、減収見通しで株価急落 8~10月期の売上高も市場予想下回る (6:54)
☆(R)北朝鮮テレビ、正恩氏が「新開発」兵器の実験視察と報道=聨合ニュース (7:32)
☆(N)ビットコイン、安値圏で推移 16日未明に一時5300ドル前後、BCH分裂 (8:12)
☆(N)ソフトバンクVF、米ユニコーンに340億円出資 AIで業務自動化、日本で事業拡大 (8:85)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,865円
8:45 大証日経平均先物 21,830円
寄り付き 日経平均 21,804.90円 1.28円高 TOPIX 1,640.75 +1.78
日経平均先物 21,830円
JPX400 14,525.24 +18.37 東証2部指数 7,344.66 -14.72
日経JQ平均 3,551.65 +2.98 マザーズ指数 960.38 +3.55
9:15 日経平均 21,853.52円 49.90円高 TOPIX 1,644.17 +5.20
日経平均先物 21,850円
出来高 232.17万株 売買代金 2,948億円
値上り銘柄 1,123 値下がり銘柄 773 変わらず 185
◇(MP)KYBが今朝発表内容で下落、外部調査委員会が、追加の事実確認を行う必要があることが分かったという内容
開示 ⇒ https://www.release.tdnet.info/inbs/140120181116438537.pdf
10:00 日経平均 21,797.48円 6.14円安 TOPIX 1,637.86 -1.11
日経平均先物 21,800円
出来高 4億49万株 売買代金 6,102億円
値上り銘柄 740 値下がり銘柄 1,247 変わらず 120
日経平均、TOPIXともlに下落に転じている
11:00 日経平均 21,744.01円 59.61円安 TOPIX 1,631.65 -7.32
日経平均先物 21,750円
JPX400 14,454.37 -52.50 東証2部指数 7,306.50 -52.88
日経JQ平均 3,536.55 -12.12 マザーズ指数 954.44 -2.39
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR15日、売り優勢 三井住友FGなど大幅安(6:10)
・米国株、ダウ反発で208ドル高 米中貿易交渉の進展期待、アップルや銀行株高い(6:38)
・今日の株式 上値重い、米半導体株の下落が重荷 ダウ反発は支え(8:04)
・SGX日経平均先物寄り付き、50円高の2万1865円(8:30)
・日経平均先物、小幅上昇して始まる 米株高で心理改善(8:55)
・Jエレベータが買い気配 東証1部変更で記念優待(9:01)
・ソフトバンクが安い 出資先の米エヌビディア株が時間外で急落(9:01)
・JXTGが買い気配 チリ鉱山で銅2割増産(9:01)
・東エレクが安い 米半導体株が相次ぎ時間外で急落(9:01)
・KYBが売り気配 新たな不正疑い、データ改ざん問題で(9:02)
・ファナックが安い 「中国当局、日系5社調査」(9:02)
・日本郵政が小動き 「翌日配達の縮小を検討」(9:02)
・日経平均、小動きで始まる 米株高支え、半導体関連株には売り(9:08)
・極楽湯HD(JQ)が反発 発行済み5%超の自社株買い(9:15)
・東証寄り付き 小動き、米株高が支え 半導体関連に売り(9:31)
・スクリンが年初来安値 米AMATなどの収益見通しを警戒(9:56)
・東証10時 もみ合い、半導体関連が下げ拡大 上海株を見極め(10:13)
・レカム(JQ)が4カ月ぶり高値 今期純利益2倍の見込み(10:55)
・ファナック軟調 中国が反不当廉売調査、「織り込み済み」の声も(10:57)
・TATERUが安い 「地銀のアパート融資減速」で先行き懸念(11:07)
・田辺三菱が3%高 ALS治療薬、経口剤治験で効果(11:14)
・日経平均、一時100円超下落 半導体関連が下げ拡大(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿