さて、SQも終わり、決算も最終版、残る決算は、jjディスプレイ、ソニー(ソニーFHでした)そして郵政3社と大手銀行等。アナリストには、今週材料不足で、弱い展開と見ている人が結構いる。さらに、今日は月曜とあって、買い物も少ないだろうし、先週のNYの地合いの悪さを引き継ぎ、弱く始まりりそうで、盛り上がりそうにない1日。これで、かのブルーグバーグさんが、なんかとんでもない不確定ニュースでも流そうものなら、総崩れになりかねない。本当に、迷惑な話だ。ただ、トランプ砲が夜まではなさそうなので、追い打ちをかけられないのがせめてもの救いだ。むしろ、中国はいい奴だとかつぶやいてくれればいいのだが。
今朝はニュースもない
!!なんと、錦織が6連敗中だったフェデラーを破ったというニュースが飛び込んできた。それも、ATPツアー・ファイナルで。abemaのアベモニの速報のトップで伝えていた。4年8か月ぶりのフェデラーからの勝利だった。大会の後半ではなく、初戦で当たったのが良かったのだろう。
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆米ロ首脳がパリで接触 G20での首脳会談で合意 (1:16)
☆マクロン氏「悪魔が再び」 ナショナリズムに懸念 (2:45)
☆中国・独身の日 アリババ、過去最高の3兆円超え (1:45)
☆産油国、12月に減産を協議へ 原油価格引き上げ狙う (5:05)
☆ダイフクが空港手荷物に照準、新千歳から国内初受注 (7:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今週の日本株は一進一退、中国経済指標や米金利にらみ
★(R)今日の株式見通し=続落、米株安を嫌気 戻り待ちの売り優勢
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ホンダは売り優勢
★(Tr)東京市場=軟調か 世界経済の減速懸念が強まる
◇為替
先週(金)15時 1$=113.91円、1€=129.28円 (土)終値1$=113.78円、1€=129.00円
今朝 7時10分 1$=11円、1€=12円 8時 1$=11円、1€=12円
◇今朝の発表
☆(N)10月の企業物価指数、前年比2.9%上昇 前月比0.3%上昇 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,135円
8:45 大証日経平均先物 22,100円
寄り付き 日経平均 22,121.70円 128.55円安 TOPIX 1,663.89 -9.09
日経平均先物 22,120円
JPX400 14,716.39 -82.42 東証2部指数 7,279.52 -48.10
日経JQ平均 3,622.83 -3.04 マザーズ指数 990.60 +0.20
◇(MP)10月の企業物価指数 2.9%の上昇、予想を少し上回る上昇
9:15 日経平均 22,065.92円 184.33円安 TOPIX 1,660.96 -12.02
日経平均先物 22,070円
出来高 2億2152万株 売買代金 2,651億円
値上り銘柄 507 値下がり銘柄 1,440 変わらず 142
※値上り・値下がりを間違えていました。訂正しました
◇(MP)日経平均、じりじりと下げ幅拡大、下げ幅200円を超える場面もあった
10:00 日経平均 22,211.86円 38.39円安 TOPIX 1,670.51 -2.47
日経平均先物 22,220円
出来高 3億8531万株 売買代金 5,854億円
値上り銘柄 966 値下がり銘柄 1,031 変わらず 110
◇(MP)日経平均、プラスに転じたが、売りに押され3円高と、先週終値近辺でもみ合い
◇(MP)安川電機、9時半ごろからプラスに転じ、現在2.4%の上昇、ファクトリーオートメーション系はダイフク効果が少しみられる
◇(MP)エーザイが、抗がん剤「レンビマ」を中国で初めて発売したことを発表、株価は120円高(1.17%高)
11:00 日経平均 22,256.42円 6.17円高 TOPIX 1,671.92 -1.06
日経平均先物 22,250円
出来高 5億4416万株 売買代金 9,064億円
値上り銘柄 948 値下がり銘柄 1,060 変わらず 101
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式 軟調か、企業業績物足りず 中国の景気減速にも警戒(7:30)
・今日の株式 続落か、中国株安を懸念 商品市況の悪化も重荷(7:48)
・SGX日経平均先物寄り付き、155円安の2万2135円(8:30)
・経平均先物、続落して始まる 米株下落や中国株安を嫌気(8:50)
・オムロンが小安い 「米追加関税、影響10億円(9:01)
・東洋ゴムが売り気配 米国でバス用タイヤなど値上げも(9:01)
・太陽誘電が売り気配 今期純利益28%増 18年ぶり最高益(9:01)
・ダイフクが買い気配 今期純利益、21%増に上振れ(9:02)
・三井金が売り気配 通期の純利益予想を下方修正、主要製品が苦戦(9:02)
・JXTGが安い 産油国、12月に減産協議も(9:02)
・三井不が買い気配 4~9月、純利益41%増(9:02)
・日経平均、続落で始まる 米株安を嫌気、半導体関連に売り(9:07)
・東証寄り付き 続落、下げ幅200円超 太陽誘電が大幅安(9:22)
・パルマ(M)が大幅高 株式分割で資金流入期待(9:32)
・ユニチャームが反発 「中国、産児制限の撤廃検討」で(9:51)
・ミズホメディ(JQ)が反落 東証2部へ市場変更も材料出尽くし(9:55)
・セイノーHDが大幅高 一転増益で「短期リバウンド想定」の声(10:10)
・ヤーマンが続伸 中国・独身の日で関連銘柄高い(10:10)
・東証10時 上げに転じる、円安進行が支え 節目維持で短期筋の買いも(10:20)
・JXTGなどが軟調 産油国の減産「需要減は変わらず」の声(10:27)
・メイコー(JQ)がストップ安 上方修正も市場予想下回る(10:53)
・三井金が19%安 スマホ向け材料、販売減見通しに驚きの声(11:24)
・シチズンが反落 時計不振で4~9月期営業益7%減(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿