昼の11時29分、さあ、前場引けで、データをと意気込んでいた時、突然、インターネットがフリーズした。配線を調べても復旧しない。ビッグローブに電話しても出ない。途方に暮れたが、まあ、サーバーの不具合で、そのうち直るだろうと、1時過ぎに千葉神社に出かけた。
2時間後、帰ってきて、インターネットに接続しても、つながらない。だんだん焦り始めた。携帯からビッグローブに電話をかけたら、たぶんルーターだということになり、NTTドコモへ電話しろと言う。NTTドコモで、細かいやり取りの末、配線チェックが必要と、今度はNTTからの電話待ち。4時半、電話があって、しばらく話して、明日訪問チェックをすることになった。その話の中で、まずないであろうと思った一か所、大元の電話配線のチェックを忘れていることに気が付いた。電話の後、長~い電話線を引っ張りでして来て、ルーターまで引っ張ってきて繋げたら、インターネットにつながった。電話コードが切れかかっていたことが分かった。
また、折り返しで、電話をして、明日の訪問チェックをキャンセルした。思わぬ伏兵に足元をすくわれてしまった。
と言うことで、今日の午後のブログは、1分足のみとします。
なお、源太さん、引け後のコメント。今日の日経の下げは400円や⑤00円下げた容易感じている、と個別の弱さを強調していた。
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆19日(月)
・11月のQUICK月次調査<外為>(8:00)、10月の貿易統計(8:50)、1年物国庫短期証券の入札(10:20)
・7~9月期のタイ国内総生産(GDP)
・11月の全米住宅建設業協会(NAHB)の住宅市場指数(20日0:00)
☆20日(火)
・閣議、20年物国債の入札(10:30)、10月の主要コンビニエンスストア売上高(16:00)、、国債市場特別参加者会合(16:00)
・マレーシアとインドネシア市場が休場
・10月の米住宅着工件数(22:30)
☆21日(水)
・10月の食品スーパー売上高(13:00)、10月の白物家電出荷額(13:45)、10月の全国スーパー売上高(14:00)、10月の全国百貨店売上高(14:30)、、10月の訪日外国人客数(16:00)
・豪中銀が金融政策会合議事要旨を発表(9:30)
・10月の米耐久財受注額(22:30)、11月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ、22日0:00)、10月の米中古住宅販売件数(22日0:00)、10月の米景気先行指標総合指数(22日0:00)
☆22日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、10月の全国消費者物価指数(CPI、8:30)、9月の毎月勤労統計確報(9:00)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
・南アフリカ中銀が政策金利を発表
・感謝祭の祝日で米国は全市場休場
☆23日(金)
・勤労感謝の日で東京市場は休場
・インド市場が休場、10月のシンガポール消費者物価指数(CPI)
・11月の仏購買担当者景気指数(PMI)速報値(17:15)、11月の独購買担当者景気指数(PMI)速報値(17:30)、11月のユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)速報値(18:00)、11月の米製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値、IHSマークイット調べ)(23:45)、感謝祭翌日で米国は債券、株式、商品市場が短縮取引、感謝祭翌日の米「ブラックフライデー」(年末商戦がスタート)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日経平均、1分足
0 件のコメント:
コメントを投稿