ものすごく体調が悪かったので、ずっと布団の中にいて、ゆっくりと起きてきた。外は寒いようだ。
今朝、イエレン議長の最後のFOMCが終った。トランプ氏が再任しなかったため、4年間という短い期間だったが、彼女は最高の議長だったと評価が高い。任期中に市場の洗礼をうけなかったのは彼女だけだった。それを回避したとの評価もある。彼女が去ることを惜しむ声が多い。この先どうなるのだrどうなるのだ労か不安の声もある。
さて、今日は2月初日、東京市場、月初は19カ月連続上昇中。昨日が弱かったことから見ると、今日は高そうだが?
1月は、終わってみれば、12月末から334円高の小動きだったが、値幅は大きく、行ってこいの相場。月替わりから、流れが変わると多くの人が見ているが・・・
2月1日・・・?そうだ、今日は、将棋順位戦C2組の対局日、藤井4段が昇級をかけた一戦。abemaTVで朝から見よう。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月31日(水) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 23,098.29 ▲193.68 24,129.34(18/1/23) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,836.71 ▲21.42 1,911.31(18/1/23) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.08 1株利益 1531円
☆ダウ 26,149.39 △72.50 ☆S&P 2,823.81 △1.38
☆NASDAQ 7,411.482 △9.000 ☆WTI 64.73 +0.23
☆CME日経225先物 23,260円(円建て) ☆大証夜間 23,230円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、月間でも下げる
★欧州株式市場=続落、月間は2.1%のプラス
★欧州市場サマリー(31日)
★米国株式市場は小幅高、FOMC後に下げ転換の場面も
◇日経速報
★東証大引け 6日続落、決算対策売り 売買代金は今年最高
★米国株、ダウ反発し72ドル高、FOMC後は一時下げに転じる
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-3日ぶり反発 ボーイングの決算や長期金利上昇一服を好感 (2/1)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆冬空に皆既月食、3年ぶり スーパームーンとも重なる (9:10)
☆富士フイルム、世界展開へ主導権 米ゼロックス買収 (23:24)
☆FRB、米利上げ見送り 停滞物価「今年は上昇」 (4:08)
★31日のFOMC声明要旨 (4:41)
★「米国の新しい時代の幕開けだ」 米一般教書演説の要旨 (1/31、16:43)
☆1月の米雇用23万4000人増 民間調査、市場予測上回る (5:28)
☆米仮契約住宅販売指数、12月0.5%上昇 市場予測と一致 (5:27)
☆米雇用コスト、10~12月期は0.6%上昇 (5:25)
☆1月のシカゴPMI 2.1ポイント低下 (7:18)
☆ 電子部品の世界出荷額、17年11月は14.3%増 (20:30)
☆平和不動産、ネットベンチャーに出資 IRサービス提供 (20:30)
☆三菱電機、炭化ケイ素製パワー半導体 出力密度最大 (20:30)
☆半導体機器の新工場 SCREEN、彦根に90億円投じ (1:31)
☆YDK、半導体製造装置の生産能力倍増 宮城に新工場 (0:00)
<決算・業績>
☆電力7社が経常減益 4~12月期、燃料価格上昇が響く (20:30)
☆旭化成、18年3月期の営業益2割増 石化好調で上振れ (2:00)
☆(観測)アマノの4~12月期営業益、10%増の90億円 (2:00)
☆(観測)テクノプロHの7~12月期、派遣好調で営業益1割増 (2:00)
☆関電、2017年4~12月販売電力量6%減 顧客流出止まらず (2:00)
☆九電、純利益14%減 4~12月期 通期予想は据え置き (20:30)
☆北陸電の最終赤字1.5億円 4~12月、火力コスト増える (21:39)
☆東ガスと大ガスの17年4~12月期、原料高で明暗 (20:30)
☆川重の3月期純利益335億円、米減税で下方修正 (20:30)
☆Jパワーの18年3月期、純利益76%増に上方修正 火力・水力の稼働率上昇 (20:30)
☆日野自の4~12月純利益、インドネシア伸び11%増 (20:30)
☆エプソン、18年3月期の純利益6%増 米減税が影響 (20:30)
☆TDK、4~12月期の純利益8%減、米税制改正が影響 (20:30)
☆日東電、4~12月の純利益74%増 スマホ部材けん引 (20:30)
☆オークマの4~12月期、純利益34%増 (20:30)
☆牧野フの4~12月期純利益、スマホ向け伸び86%増 (20:30)
☆マキタ、18年3月期の純利益19%増 五輪需要で上振れ (20:30)
☆トクヤマの18年3月期純利益、71%減の150億円 (20:30)
☆ゼオンの18年3月期、純利益44%減 減損で一転減益 (20:30)
☆シャープ、4~12月は最終黒字553億円 液晶好調 (20:30)
☆スクリンの4~12月期、営業利益12%増 半導体装置好調 (20:30)
☆CKD、業績予想を上方修正 18年3月期 (21:30)
☆日本特殊陶業、17年4~12月期、純利益11%増 (21:30)
☆TOTOの4~12月期、純利益6%増 (20:30)
☆任天堂、営業益5・4倍 18年3月期 スイッチ好調 (21:00)
☆コナミHDの今期、純利益12%増 スマホゲーム好調 (20:30)
☆日本取引所の17年4~12月期、純利益が過去最高 (20:30)
☆商船三井の4~12月期、経常益2.5倍 海運大手の業績改善 (22:10)
☆JALの17年4~12月期、純利益5%増の1141億円 国際線の旅客単価が上昇 (20:30)
☆JR西日本の4~12月期、純利益17%増 新幹線が好調 (20:30)
☆日通の今期、営業益22%増に上方修正 (20:30)
☆日立物流の4~12月期、純利益8%減 人件費が上昇 (20:30)
☆スタートトゥデイの17年4~12月期、純利益15%増 「ゾゾタウン」好調 (20:30)
☆三越伊勢丹の18年3月期、純利益47%減 退職金積み増し (20:30)
☆セリアの4~12月期、税引き12%増 積極出店が奏功 (20:30)
☆味の素の17年4~12月期、海外好調で純利益13%増 (20:30)
◇ロイター
☆米FRB、全会一致で金利据え置き決定 物価は今年は上昇との見方表明 (5:16)
★FOMC声明全文 (5:33)
★FOMC:識者はこうみる (5:34)
☆米雇用コスト指数、第4四半期+0.6%
☆BRIEF-12月の米中古住宅販売仮契約指数、前月比0.5%上昇=全米リアルター協会 (0:02)
☆BRIEF-1月のシカゴ地区購買部協会景気指数は65.7(予想:64.1)、前月は67.8(速報値の67.6~改定) (23:57)
☆米ADP民間雇用者数、1月は23.4万人増 予想上回る (23:52)
☆BRIEF-米原油在庫、677.6万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:12.6万バレル増) (0:32)
☆米マイクロソフト、10─12月決算は実質利益と売上高が予想上回る (7:56)
◇日刊工業新聞
☆日米ゼロックス統合−富士フイルム、事務機世界トップへ (5:00)
☆再生エネの電力、需要家同士で売買 フジクラなど5社が新会社 (5:00)
☆住商、大学の創薬研究を事業化 子会社通じ英機関に紹介 (5:00)
☆日立、ファナックなど新会社設立 AI活用で制御技術開発 (5:00)
☆マキシマム・テクノ、EV向け名大と開発−PTC素子、電池周辺の過電流保護 (5:00)
☆東電福島第一原発、トヨタ式カイゼン導入 “普通”の現場を取り戻せ (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=反発、円安で買い戻し 決算発表銘柄の個別物色へ
★(Tr)東京市場=FOMCは無難に消化、米国株高を好感して堅調か (2/1)
◇為替
昨日 15時 1$=108.69円、1€=135.18円
今朝 7時10分 1$=109.17円、1€=135.45円 8時 1$=109.19円、1€=135.23円
◇今朝の発表
☆QUICKコンセンサスDI(1月末時点)
☆対外・対内証券売買契約(週間)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 23,295円
8:45 大証日経平均先物 23,280円
寄り付き 日経平均 23,276.10円 177.81円高 TOPIX 1,849.53 +12.82
日経平均先物 23,円
JPX400 16,366.04 +115.36 東証2部指数 7,606.28 +40.29
日経JQ平均 4,254.32 +14.47 マザーズ指数 1,321.78 +8.40
9:15 日経平均 23,241.61円 143.32円高 TOPIX 1,848.34 +11.63
日経平均先物 23,240円
出来高 2億8384万株 売買代金 4,902億円
値上り銘柄 1,540 値下がり銘柄 409 変わらず 97
◇(MP)富士フィルム、窓を開けて上昇、11%を超える上昇。ゼロックス買収を好感されて
>順位戦、藤井四段、9時半過ぎに対局室に入室、報道陣も15人ほど入室、10時より対局
9:50 梶浦四段がコマ袋を開け、コマを並べ始めた。ともに大橋流の並べ方。王から右、左交互に対称に並べていく並べ方
9:52 準備終了
10:00 対局開始、報道陣がカメラを構え初手を指すのを待っている
10:02 梶浦四段 2六歩、藤井四段 8五歩、カメラマンが一斉にシャッターを押す。
ここで記者が退出。見えないところにもいて、報道陣は30人ほどだった
10:00 日経平均 23,275.27円 176.98円高 TOPIX 1,853.49 +16.78
日経平均先物 23,270円
出来高 5億3953万株 売買代金 1兆200億円
値上り銘柄 1,654 値下がり銘柄 342 変わらず 65
>順位戦 藤井四段戦
10:05 あっという間に10手ほど進んむほど、早い指し手が続く、合居飛車の将棋
26手目で、指し手が止まって、藤井四段小考に入る
10:30 日経平均 23,367.75円 269.46円高 TOPIX 1,858.22 +21.51
日経平均先物 23,360円
日経平均、上げ幅拡大、23,300円台回復
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3045元、昨日の基準値より結構な元高設定、2015年8月以来の元高設定、アジア株、総じて、小高い始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、67ドル高、ナスダック先物、20ptのプラス、共にしっかり、時間外原油、64ドル台後半、水準を上げている
◇(MP)財新の中国PMは、I横ばいの、51.5
◇日経平均、上げ幅拡大、300円を超えて、23,400円台に乗せてきた
11:00 日経平均 23,418.13円 319.14円高 TOPIX 1,863.41 +26.70
日経平均先物 23,410円
出来高 8億2436万株 売買代金 1兆5606億円
値上り銘柄 1731 値下がり銘柄 280 変わらず 51
日経平均、上げ幅拡大
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR31日、売り優勢 オリックスとLINEが大幅安(6:15)
・今日の株式、押し目買いで反発か 富士フイルムと任天堂に注目(7:43)
・SGX日経平均先物寄り付き、190円高の2万3295円で始まる(8:30)
・任天堂が買い気配 18年3月期営業益5.4倍(9:01)
・スクリンが買い気配 営業益12%増、4~12月(9:01)
・旭化成が上昇 「18年3月期営業益2割増」と伝わる(9:01)
・KDDIが高い 自社株買いを発表、4~12月は増益(9:02)
・日東電が買い気配 4~12月の純利益74%増 スマホ向け部材好調(9:02)
・TDKが買い気配 4~12月の純利益8%減 米税制改正で負担増(9:03)
・富士フイルムが買い気配 米ゼロックスを買収 前日に株価急落(9:03)
・LINEが安い 4~12月期増益、携帯事業でソフトバンクと提携も(9:03)
・日立が高い 4~12月の純利益35%増 前日取引終了直前に急落(9:04)
・日経平均、反発で始まる 米株高や円高一服で(9:04)
・東証寄り付き 反発、上げ幅190円超 任天堂が高い(9:18)
・日経平均、上げ幅200円超 値がさ株に買い(9:36)
・スパークス(JQ)が19%高 4~12月期の大幅増益を好感(9:40)
・TDKが続伸 減益もMLCCの販売改善を好感(10:09)
・富士通が12%安 4~12月営業減益、進捗率の悪さを嫌気(10:13)
・東証10時 上げ幅拡大、2万3300円台 円の弱含みで(10:19)
・IGポート(JQ)がストップ高買い気配 米ネットフリックスと提携(10:20)
・富士フイルムが14%高 米ゼロックス買収、統合効果に期待(10:40)
・日東電が朝高後に下落 スマホと医療向けで収益悪化懸念(11:09)
・Sワイヤー(M)が大幅高 好決算、通期上振れ期待(11:19)
・エプソンが8%安 今期純利益の下方修正を嫌気(11:20)
・三井住友FGが5%高 4~12月の増益を好感(11:22)
・LINEが大幅反落 前期増益も市場予想に届かず(11:26)
・インテリW(JQ)が14%安 今期一転減益に失望(11:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿