======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月25日(木) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 23,669.49 ▲271.29 24,129.34(18/1/23) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,884.56 ▲16.67 1,911.31(18/1/23) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.59 1株利益 1518円
☆ダウ 26,392.79 △140.67 ☆S&P 2,839.25 △1.71
☆NASDAQ 7,411.167 ▲3.895 ☆WTI 65.51 -0.10
☆CME日経225先物 23,605円(円建て) ☆大証夜間 23,610円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は大幅続落、円高進行で利益確定売り 一時300円近い下げ
★ロンドン株式市場=続落、ポンド高が重し
★欧州株式市場=続落、ユーロ高で輸出銘柄売られる
★欧州市場サマリー(25日)
★米ダウとS&P最高値、トランプ氏「強いドル」発言で下げ基調
◇日経速報
★東証大引け 続落し271円安 円高で海外勢が売り
★米国株、ダウ続伸 140ドル高で連日高値、スリーエムやボーイング高い
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-まちまち ダウ、S&Pが史上最高値を更新 ナスダックは小幅続落 (1/26)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆病児・学童の受け皿拡大 厚労省、共働き世帯支援 急病対応、2.5倍150万人
☆海運3社の業績回復 17年4~12月、郵船利益350億円 (2:00)
☆ECB総裁「年内利上げあり得ない」 ユーロ高を警戒 金融政策は維持 (18;44)
☆米大統領「強いドル見たい」 財務長官発言打ち消す (7:74)
☆米がTPP復帰検討 トランプ氏、再交渉条件に (5:18)
☆週間の米新規失業保険申請件数、1万7000件増加 (4:47)
☆12月の米新築一戸建て住宅販売、9・3%減 市場予測下回る (6:05)
☆12月の米景気先行指数、0・6%上昇 (4:46)
☆中国、国のGDPにも疑念 デフレーター操作か (2:00)
☆17年のロボット出荷額3割増 過去最高更新 リーマン直後の3倍に (0:10)
☆自動運転の安全性、公道試験前に評価 自動車研 (20:30)
☆ヌーラボ、プロジェクト管理学ぶボードゲーム開発 (0:00)
☆(観測)大王製紙 営業益65%減 4~12月期、古紙高騰響く 10~12月期は改善 (2:00)
☆富士通ゼ、18年3月営業益23%減に下方修正 原料高響く (20:30)
☆信越ポリの純利益23%増 4~12月期、ウエハー容器好調 (20:30)
☆日立国際、純利益4倍で過去最高、4~12月期、成膜装置が好調 (20:30)
☆KOA、純利益77%増の45億円 18年3月期 年配は4円増の33円に (20:30)
☆オービック20%増益 4~12月最終、システム需要増 (20:30)
☆サイバー、純利益78%増 17年10〜12 (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-ECB、主要政策金利を据え置き (21:5)
☆BRIEF-米新規失業保険申請件数は233,000件(予想:240,000件)=労働省 (22:33)
☆BRIEF-12月の米景気先行指数、前月比+0.6%(予想:+0.5%)=コンファレンス・ボード (0:08)
☆BRIEF-12月の米新築1戸建て住宅販売、前月比-9.3%=商務省 (0:08)
★ECB理事会後のドラギ総裁発言要旨 (1:39)
☆トランプ氏「強いドル望む」、欧州閣僚は貿易戦争を懸念 (7:06)
◇日刊工業新聞
☆経産省、「生産性革命」促進 税制支援へ法案提出 (5:00)
☆アルパイン、中国でEV用バッテリー制御システム−今夏、地場メーカーに供給 (5:00)
☆JR貨物、IoTで車両管理 保守を最適化 (5:00)
☆ピーシーキッド、AIで「エクセル」データ分析 クラウドで手軽に数量・確率予測 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=戻り鈍い、円高警戒感根強く
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテは売り優勢・ファナックは買い優勢
★(Tr)トランプ発言で円高一服も様子見姿勢が強まるか (1/26)
◇為替
昨日 15時 1$=108.92円、1€=135.59円
今朝 7時10分 1$=109.38円、1€=135.60円 8時 1$=109.64円、1€=135.66円
◇今朝の発表
☆17年12月の全国・18年1月の都区部消費者物価指数(CPI)
(N)17年12月の全国消費者物価、0.9%上昇 12カ月連続上昇 都区部+0.7%
☆日銀金融政策決定会合の議事要旨(17年12月20~21日開催分)
☆17年12月の企業向けサービス価格指数
(N)12月の企業向けサービス価格、前年比0.8%上昇 前月比0.2%上昇
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 23,680円
8:45 大証日経平均先物 23,700円
寄り付き 日経平均 23,757.34円 87.85円高 TOPIX 1,889.46 +4.90
日経平均先物 23,730円
JPX400 16,738.08 +40.96 東証2部指数 7,705.26 +21.18
日経JQ平均 4,284.38 +6.12 マザーズ指数 1,354.83 +6.18
9:15 日経平均 23,767.32円 97.83円高 TOPIX 1,890.07 +5.51
日経平均先物 23,750円
出来高 2億4989万株 売買代金 4,244億円
値上り銘柄 1,456 値下がり銘柄 459 変わらず 140
10:00 日経平均 23,695.70円 26.21円高 TOPIX 1,886.11 +1.55
日経平均先物 23,680円
出来高 468.11万株 売買代金 8,537億円
値上り銘柄 1,348 値下がり銘柄 597 変わらず 119
日経平均伸び悩み、プラス圏ながらほぼ現在安
◇(MP)日経平均、瞬間マイナスになる場面があった
◇(MP)インフルエンザ、1週間の患者数が過去最多になった
10:30 日経平均 23,733.54円 64.05円高 TOPIX 1,888.76 +4.20
日経平均先物 23,700円
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3436元、昨日よりさらに元高設定、6日連続、2年2カ月ぶりの元高。アジア株、小動きまちまち
◇(MP)時間外ダウ先物、36ドル高、小幅高、ナスダック先物、20.5ptとしっかり、時間合原油、65.36ドル、少し水準を下げている
11:00 日経平均 23,696.36円 26.87円高 TOPIX 1,886.86 +2.30
日経平均先物 23,690円
出来高 6億7097万株 売買代金 1兆2437億円
値上り銘柄 1,418 値下がり銘柄 537 変わらず 109
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR25日、売り優勢 LINE3%安、野村も下落(6:10)
・今日の株式 一進一退か、円高警戒くすぶり 海運株に注目(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、25円高の2万3680円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反発して始まる 円高一服で心理改善(8:48)
・サイバーが小動き 10~12月の純利益78%増も(9:01)
・ヤマダ電が小安い 「仮想通貨決済を導入」報道も(9:01)
・LINEが売り気配 韓国カカオ、日本でゲームや音楽配信(9:02)
・松井が一進一退 3月からPTS取り扱い開始と伝わる(9:02)
・富士通が高い 携帯事業をファンドに売却と(9:02)
・日立国際が小動き 4~12月の純利益4倍 半導体装置伸びる(9:03)
・郵船が上昇 業績回復と伝わる(9:03)
・大王紙が軟調 4~12月期、営業65%減益も(9:03)
・JTが上昇 「仏当局がカルテル疑いで家宅捜索」も(9:04)
・オンワードが買い気配 「19年2月期の営業益5割増」(9:04)
・東証寄り付き 反発、上げ幅130円に迫る 円高一服を好感(9:20)
・ナノキャリア(M)が6%安 信用取引規制を嫌気(9:40)
・ニューフレア(JQ)が7%安 大幅減収減益に失望売り(9:48)
・富士通が反発 携帯事業再編に「前向きな動き」との声(9:56)
・モノタロウが安い 最高益見通しも原価率上昇を警戒(10:06)
・東証10時 伸び悩む、チャートに警戒感 日電産は高い(10:21)
・郵船など海運が高い 業績改善報道を好感、運賃下落に悲観不要の声(10:23)
・ライクKNが高い 学童の受け皿拡大で連想(10:28)
・ドリコム(M)が6%高 一転最終黒字を好感(10:33)
・楽天が一段高 米ウォルマートとの提携を好感(10:36)
・ブライトパス(M)が大幅高 がん療法で東大などと共同研究(11:15)
・サイバーが続落 78%増益もアベマTVの苦戦を嫌気(11:19)
・アドテストが安い 米SOX安が波及(11:30)
0 件のコメント:
コメントを投稿