朝5時、散歩しようとしたら、外は大雨・・・・すこしずつ、体調が戻り始め、体力の回復につとめよとしてやる気になっているのに、水を差された。ぐすん(T T)
仕方なく、打ち込み開始。と打ち込んでいて、きのう情報コーナーでアップしたな?というニュースがいくつか、確認すると、15時以降アップしたものがすべて消えている。ニュース元をチェックすると、クリックした跡が残っている。やはり消えていた。理由はいろいろと考えられるが。大体特定している。一部復旧させた。時間がもったいない。消えた量は、少なかったが、朝から、嫌な気分になってしまった。
気を取り直して、外の雨にもめげず、頑張ろう。ということで、お風呂にでも入るか。
今朝はカレー、昨日の夜作っておいたカレーだが、これで2・3日カレーが続く。よく、冷凍しておけばと言われるが、解凍が面倒でやらない。昼に何かバリエーションを入れよう。サラダがおいしい。マヨネーズをかけると、おいしいのだが、野菜の元の味が楽しめないので、2回に1回はマヨネーズではなく食塩だけにして、野菜本来の味を楽しむ。
など、今日は、普段より、朝の時間があるので、どうでもいいよなことを書いている。世間では、EU離脱だ、メキシコの間に壁を作る、他国の領土は自分のものだと軍艦派遣、自分のお金に税金をかけるなと国のお偉いさんがお金を避暑に出したり、政策は成功したが経済は悪いので増税延期したり、お金を預けると金をとるぞと脅かしたりと、世の中は動いているというのに、どうでもいいことを書いている。
今、はた! と気が付いた。昨日まで天気を書いていなかった。昨日だけと思いきや、今週すべて。それだけ、今週、調子が悪く、気が回らなかったんだと思った。朝早く起きられるようになっただけ、回復しているのだろうと思うが・・・昨日の天気だけ書き込んだ、どうでもいい話でした。
暇なので、先週の、裁定買い残は1兆8432億円と低水準、明日がメジャーSQだというのに。
チャートでは、日経平均日脚、12/18の高値、4/25、5/31の高値を結んだ線が引けこれが抵抗線、2/12の安値と4/8、5/2の安値を結んだ線が下値サポート、この2つの線の間で上下しながら、値幅をち締めていて、完全にボックス相場、皆、この後どちらかに大きく大きく動くという。上に行きそうだが下もあるからと、様子見気分が蔓延。こういうボックス相場には、指標ストキャッスティックスが有効と言っている人もいるが、ここまで値幅が縮まると、それと無意味。ちなみに、日経平均の一日の値幅25日移動平均が、400円以上あったのが、現在200円強と縮まってきている。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月7日(水) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,675.45 △95.42 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,340.77 △8.34 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.08 一株利益 1195
☆ダウ 18,005.05 △66.77 ☆S&P 2,119.12 △6.94
☆NASDAQ 4,974.642 △12.888 ☆WTI 51.23 +0.97
☆CME日経225先物 16,815円(ドル建て) 16,815円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、1次産品関連が相場支える
★欧州株式市場=反落、ウニクレディトやエルステ銀に売り
★欧州市場サマリー(8日)
★ダウ終値1万8000ドル回復、ドル安で商品関連株が上昇
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(8日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)トヨタ、総合職に在宅『勤務・8月めど2.5万人対象、働き方多様に
☆(一面)横浜銀の投信運用会社、京都・群馬銀が出資へ、収益源拡大
☆(一面)クリントン氏vsトランプ氏、党の分裂抱え本線へ、米大統領選の構図確定
3面:両社とも「挙党」の壁、民主・共和 分裂修復が焦点、副大統領選び試金石
サンダース氏撤退表明せず、トランプ氏ボイ右舷の悪循環、
好感度は歴代最低、米メディア調査、2候補、支持率拮抗
日本、政策論争を中止、TPP視界不良、」為替の影響も警戒
☆(一面)理研、日本で発見、新元素名「ニホニウム」、季語プは「Nh」
☆原発、京大市場争奪へ、米オ]WHがインドに建設、日仏も参入うかがう
WHの親会社、投資は再建に光明
☆三菱UFJ銀、特別資格返上、「国債離れ」広がる波紋、日銀の緩和観測後退
他のメガ銀、ひとまず◇維持、損得の判断難しく
☆円高・海外 企業は」警戒、5月街角景気、0.5ポイント悪化、設備投資保ちこむ
☆経常黒字縮小の可能性、4月1,8兆円、えんだk」・原油値上りで
☆横浜銀など提携、業務や機能を補充、マイナス金利が後押し
☆燃費データ不正、スズキ会長、CEO返上、俊宏社長が兼務へ、技術担当の副社長辞任
鈴木社長 「私一人で見るのは不可能」、「下の意見を聞く体制に」
☆大和ハウスなど、130億円で、豪で複合マンション新設
☆京セラなど、車向け電子部品、耐熱性で勝負、200度に対応、スマホ向け鈍化で活路
☆神鋼、航空エンジンに軽い素材、ニッケル合金の半分、燃費競争、優位に
☆三菱ガス化学、抗体医薬品に参入、日本化薬と受託製造
☆ウシオ電機、半導体光源の開発集約、静岡・御殿場に
☆富士通、米ボックスと提携、グラウ(土)システム、自社製品と統合
☆東電HD、大容量の新型蓄電池開発
☆ウエザーニューズ、ミャンマーで気象情報、海運会社向け配信
☆楽天、海外事業を選別、ネッと痛は、英・スペインは閉鎖、「s0ねんに海外5割」目標遠のく
☆ウェンディーズ ファーストキッチン コラボ店 多店化、5年で100店
☆ライオン 濃縮液体洗剤を2割増産
☆五輪会場周辺駅、原宿・千駄ヶ谷・信濃町、250億かけ改修
☆新興市場、今年度経常益9%増、そーせい・マクドナルドけん引、底堅い内需取り込む
☆海運3社、今期経常、うん沈市況低迷で、外航船が減益要因に、
☆東芝テック、z延期分、決算報告漏れ、総会と別に「継続買い」へ
☆アキュセラ株、ストップ高、26%上昇、SBI買戻しで
☆イハラケミカル、今期純利益28%減、従来予想を5億円下方修正
☆楽天地の2~4月純利益、44%減1億3600万円
☆イムラ封筒、2~4月純利益15%減1億8200万円
☆ソフトバンク、国内通信統合、コスト200億円削減
◇インターネットより
☆(R)米4月求人件数拡大、採用率は低迷 企業は人材確保に苦慮か (0:28)
☆(R)ECB、英のEU離脱に備え対応を用意=クーレ専務理事 (2:39)
☆(R)ECB、新TLTRO供給額低調の見込み 銀行収益改善には寄与か (2:50)
☆(R)尖閣接続水域に中国海軍艦 、同時間帯ににロシア艦も(5:07・7:07)
☆(R)IKEA、6兆円の売上達成可能 中国減速の兆しない=CEO (7:45)
☆(N)米HPE、IoTでGEと提携 顧客を共同開拓 (8:38)
☆(N)米モルガン・スタンレー、顧客情報漏洩で1億円罰金支払い (8:47)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1610万株 買1230万株 金額ベースでは買い越し(TMW)、
MPでは、金額ベースで売り越しと言っているが?
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は380万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=方向感乏しい、為替にらみで一進一退
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=107.09円 今朝7時 106.87円 8時 106.90円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約状況(週間)、~6/4 978億円の売り越し
☆4月の機械受注統計、11%減、
(日経速報)4月の機械受注、前月比11.0%減 船舶・電力除く民需 (8:58)
☆マネーストック M32.8%増、M2 3.4%増
※上海、香港、台湾は休場
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,742.03円 88.89円安 TOPIX 1,343.96 -7.01
日経平均、TOPIXともに、3営業日ぶりの反落。2部はマイナス、JQマザーズはプラス
日経平均先物 16,730円で寄る
9:03 日経平均 70円安 TOPIX -5.28
◇(MP)今朝発表された機械受注、「船舶、電力を除く民需」は前月比11.0%減の7963億円だった。内閣府は基調判断を「持ち直しの動きがみられるものの、4月の実績は大きく減少した」に変更した
◇(MP)対外対内証券売買契約状況 9兆8376億円の取得に対し、9兆9354億円の処分、978億円の流出超、売り越し
9:15 日経平均 16,765.49円 65.43円安 TOPIX 1,346.06 -4.91
出来高 2億1511万株 売買代金 2,046億円
値上り銘柄 588 値下がり銘柄 1067 変わらず 289
9:30 日経平均 53円安 TOPIX -5.15 売買代金 2,974億円
9:45 日経平均 83円安 TOPIX -6.88 売買代金 3、820億円
◇(MP)売買代金トップが、マザーズのブランジスタ、9%の上昇、2位三菱UFJ、3位東芝で、5%を超える上昇、30位にサンバイオが入ってきた10%の上昇
◇(MP)日経平均、下げ幅が100円を超えてきた。ストンと下げ幅を広げた。特に、これといったニュースが出ていない。為替は強含み
10:00 日経平均 16,709.39円 121.53円安 TOPIX 1,340.39 -10.58
出来高 4億9541万株 売買代金 4,615億円
値上り銘柄 511 値下がり銘柄 1249 変わらず 193
2部、JQは小幅高、マザーズは上昇率0.7%。商いはとんでもなく少ない
◇(MP)鎌田キャスター、今朝、裁定買い残が減っているという話があった。先週末段階で、金額ベースで1兆8000億円だった、月曜日の段階で株数ベースで13億株が11億株台になった。これが金額だと1兆6000億円台になっていると見られる。
◇(MP)今、韓国が利下げしたというニュースが入ってきた。0.25%引き下げ、過去最低の1.25%とすることを決めた、予想は据え置きだったが、予想に反して、引き下げ
◇(MP)10:00の開示情報、オークキャピタル、電通との業務提携発表、10時187円買い気配が、現在、218円特別買い気配、急伸となっている
◇(MP)VWが証拠隠滅の疑い。8月データ所今日あがいぶにデータを移す指示。
◇(MP)東芝、5%を超える上昇、インドの原発を巡る報道
◇(MP)中国人民元基準氏h 1$=6.5593元
10:30 日経平均 138円安 TOPIX -11.53 売買代金 5,714億円
11:00 日経平均 16,676.84円 154.08円安 TOPIX 1,33 -12.61
出来高 7億469万株 売買代金 6,844億円
値上り銘柄 472 値下がり銘柄 1119 変わらず 165
1部は軟調、2部は、昨日の終値近辺、JQは0.25%の上昇、マザーズ上昇率1.37%
◇(MP)5月都心オフィス区室率、0.18%低下の4.05%、賃料は1万8107円と、0.25%の上昇、29か月連続上昇
◇(MP)中国国家統計局が発表した消費者物価指数(CPI)、5月は予想下回る前年比+2.0% 卸売物価指数(PPI)は、前年比2.8%の下落
11:15 日経平均 168円安 TOPIX -13.29 売買代金 7,415億円
◇(MP)新高値、オール乳製品会社、雪印、森永、六甲バター、明治、・・・
日経平均、寄付きから安く始まり、じりじりと下げ幅拡大、安値圏でへける。2部・JQは小高いところで推移。マザーズは、小高く始まり、10時以降右肩上がりで堅調。1部商いは非常に少なく、全市場売買代金トップはマザーズブランジスタだった。======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR8日、買い優勢 三菱UFJやNTTドコモが高い(5:14)
・今日の株式、小動きか 円高は重荷も原油高や米株高が支え(7:47)
・SGX日経平均先物寄り付き、100円安の1万6745円で始まる(8:45)
・スズキが小動き 鈴木修会長がCEO職を返上(9:00)
・京セラが安い 耐熱性の高い車向け電子部品を発売(9:01)
・日本アジアGが買い気配 1億円上限に自社株買い(9:01)
・東芝テックが小安い 継続会開催、16年3月期決算の報告遅れる(9:01)
・ソフトバンクが安い 「17年3月期に200億円のコスト削減」(9:01)
・ハウスが小高く始まる 「豪で複合マンション新設、130億円で」(9:02)
・郵船が小動き 「外航船が17年3月期の減益要因」(9:02)
・野村が小安い 「香港子会社が台湾銀から提訴」(9:03)」
・日経平均、反落で始まる 80円安、円高重荷 輸出関連に売り(9:03)
・JR東海が安い リニア大阪延伸前倒しを正式発表(9:03)
・イムラ封筒が小動きで始まる 純利益15%減、2~4月(9:04)
・日経平均先物、反落して始まる 円高で採算悪化を嫌気(9:09)
・東証寄り付き、反落 円高を嫌気 トヨタに売り先行(9:18)
・スズキが高い 会長がCEO職返上も信頼回復に不透明感(9:37)
・国際石開帝石が3日続伸 WTI原油11カ月ぶり高値(9:46)
・Hamee(M)が21%高 クラウドソーシング大手との提携好感(9:52)
・ミネベアが3日ぶり反落 タイで税金の追加支払いへ(10:02)
・東証10時、下げ幅100円超 機械受注統計が振るわず警戒感(10:04)
・カーディナルが大幅続落 信用規制で利益確定売り(10:27)
・東芝が年初来高値 インドに原発建設へ「受注額2~3兆円」の声も(11:03)
・エボラブルAが反発 ビジョンと業務提携で買い集まる(11:08)
・保険株が安い 機関投資家が持ち分減らす動き(11:18)
・コマツなど建機が軟調 機械受注が大幅減(11:22)
0 件のコメント:
コメントを投稿