2016年6月3日金曜日

6月3日 金曜日 午前  ☀

 昨日の投資知識研究所番外編、あれだけ、財政出動しましょう、他がやらないくても日本はやりますよと、大騒ぎして、みんなが、帰ったら、秋に行います。なんじゃこりゃ、と源太さん。これじゃ、海外投資家が信用しない。危なくて、買いには来ないという。さらに、ヨーロッパは、イギリスのEU離脱騒動があり買えないし、アメリカは利上げが見えているので、ここから買いづらい。ほなら、日本でも売りましょかとなる。
 (6月)1日の1時半から、売りが出てきた。時間帯から、これはヨーロッパしかない。それで流れが変わった。日本の投資家も、月曜日から、買い方が変わった。本気で買いにきていいない。先週は、2日ぐらい下げても、ある位置になると買いが入っていたが、今週は、それがない。日本の個人投資家も、警戒している。
 正木さんは、来週のSQはメジャーSQ、これだけ商いが薄いと、来週だけではさばききれないので、一週前倒しで、SQの清算にきているとみていると、言う。
 どちらも当てはまっているのかもしれない。
 さて、今晩の米雇用統計が、アメリカの利上げに影響を与えると注目される。それを前に、やはり閑散相場のなか、メジャーSQを控えた週末、乱高下があったとしてもおかしくない。
 アッ!!新聞を取ってこないと・・・(6:40)
 布団・枕などを干した、洗濯をしている、ベッドにファブリーズをかけた。部屋の掃除は、もう少し時間のあるときに使用。あとは・・・・、結構、朝から動き回ってます。今日は朝食がおいしかった。体調がそれなりに良くなっているのだろう。梅雨目、油断禁物。それにしても、干した布団で寝ると気分がいい。ちゃんと、布団委は掃除機をかけたりファブリーズをかけたりして、ダニなどを除去しているので余計気分がいい。今朝の体調はそのせいでもあるのかな。あとは運動か?
 いや、・・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月2日(木)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,562.55  ▲393.18     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,331.81  ▲30.26      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 13.89   一株利益  1192円
 ☆ダウ      17,838.56  △48.89       ☆S&P  2,105.26 △5.93
 ☆NASDAQ  4,971.363  △19.112      ☆WTI   49.17 +0.16
 ☆CME日経225先物     16,615円(ドル建て)     16,605円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=小幅続落、配当落ち銘柄やエネルギー株に売り
 ★欧州株式市場=まちまち、OPECやECBの決定で失望売り
 ★欧州市場サマリー(2日)
 ★米国株式はS&P500が7カ月ぶり高値で終了、前向きな指標で
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(2日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)15年度上場企業、利益の過半、株主還元、配当・自社株買い最高、余剰資金活用なお課題
 ☆(一面)JXエネ、マレーシアでLNG合弁、東南ア市場開拓
 ☆(一面)熊本の被災企業支援ファンド、地域支援機構、まず100億円
 ☆社長100人アンケート、増税延期「評価」37%、消費冷え込み回避期待、財政健全化遅れ懸念も
 ☆骨太方針・100,000,000そう活躍プラン、決定、脱デフレ「万全期す」せいちょうそくあげは力不足
   人手不足解消急務、企業参入 阻む壁なお 産業 新陳代謝進まず 痛み分け 分配を重視
 ☆株安・円高に急旋回、日経平均大幅続落、政策出尽くし感
 ☆ECB理事会、欧州、金利据え置き、緩和効果を見極め
 ☆薬価下げ見送りへ、医療費抑制先送り、増税延期で、財政再建目標 壁高く
 ☆株高速取引 溝埋まらず、金融庁‣市場に不安感」、東証‣「問題ない」貫く
 ☆消費者心理、ほぼ横ばい、5月0.1ポイント上昇
 ☆OPEC 生産目標見送り、協調体制模索続く、原油増産凍結せず
 ☆欧州委、車や部屋、ネット介しシェア、普及を後押し、サービス禁止「最終手段」
 ☆マイクロソフト、スマホに「オフィス搭載、中国小米と提携
 ☆東芝、半導体低コスト生産、フラッシュメモリー、回路形成費用1/3、
  首位サムスンに対抗、経営再建の柱に
  部材各社、量産準備急ぐ、大日本印刷‣回路基板に40億円、キャノン‣ウエハー処理4倍
 ☆トヨタ、KDDIと協力「つながる車」通信サービス
 ☆VW自国内販売5月1割増、9か月ぶりプラス、排ガス不正影響一服か
 ☆エアコン新冷媒、競争激化、首位ダイキンに「脱フロン」の壁
 ☆コマツ、米で工事省力化、ドローン活用、建機で自動掘削、後期半減も、海外開拓
 ☆肝臓がん再発 高精度診断 シスメックスが新技術
 ☆ホンダ、5月中国販売23.9%増、小型車減税、恩恵続く
 ☆近ツ-、障碍者向けツアーに力、人材3倍の200人、車いす参加しやすく、70台も開拓
 ☆イオン、惣菜特化の小型店、2年で10店、まず東海で
 ☆ユニクロ、5月既存店売上高5.9%増、好転が後押し
 ☆都内4月ホテル稼働率88.6%、高水準でも低下、料金上昇が影響
 ☆USJ場内でAKBライブ、来月から120公演
 ☆非鉄5社、「日資源」が支え、今期経常1195億円、2年連続で本業上回る、電子材料など伸びず
 ☆コニカミノルタ、今期M&Aに最大500億円、成長分野を育成
 ☆ハウス食品G、今期特別益15億円、買収でで負ののれん経常
 ☆富士通の今期構造改革費用、450億円から上積みも
 ☆東芝テックは今期構造改革費用20億円、販社閉鎖や人員削減
 ☆東京エレクトロン デバイス、今期半導体商材経常益1割増
 ☆住友電設、海外子会社で不適切会計処理
 ☆(観測)クミアイ化学、前期営業益13%増
 ☆フルスピード、前期純利益65%増益7億3400万円
 ☆巴工場、前期純利益45%減5.5億円
 ☆ファースト住建、11~4月英税引き利益30%増12億円
 ☆決算番付2016 経常増益の連続年数   単位年
   高シェアと独自性を強みに  金融・電力・新興を除く経常益100億円以上
   ①ヤオコー27年、②ヤフー19年、③エムスリー14年、④スタートゥ13年、⑤カカクコム10年、⑥8年大東建、カルビー、沢井製薬、⑨7年ハウス、豊田織、西部HD、シスメックス、USB、ALSOK、丸井G、TPR、日油、センコー、アイカ、セ硝子、リロHLD、明電舎
◇インターネットより
 ☆(N)欧州中銀、金融政策の現状維持を決定  政策金利0%で据え置き (20:49)
 ☆(R)ECB、主要政策金利据え置き 予想通り (21:07)
 ☆(R)5月米ADP民間雇用者数は17.3万人増 (21:22)
 ☆(R)米新規失業保険申請件数は26.7万件、前週は26.8万件=労働省 (21:36)
 ☆(R)OPEC生産枠変更で合意できず、イランが各国割当量の議論要求 (0:28)
 ☆(N)FRB議長、8月のジャクソンホール会議で講演   (8:37)
 ☆(R)セブン&アイHDなど、米給油所・コンビニに買収案=関係筋 (8:40)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1140万株   買580万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は560万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=神経質な展開、リバウンド期待も円高が重荷
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車・電機株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=109.11円  今朝7時 108.83円   8時 108.84円
◇今朝の発表
 ☆毎月勤労統計 (日経速報)実質賃金、4月は0.6%増 物価下振れ、「名目」は0.3%増 (9:00)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,599.51円 36.96円高  TOPIX 1,333.2 +1.61
      日経平均、TOPIXとも、3営業日ぶりの小反発幅で始まる

◇(MP)コマツ2%高、ファナックが買われ、ファーストリテイリングかい気配、ソフトバンクも1%の上昇、一方、不動産、商社、日産、キャノン、三越伊勢丹などが安い

9:03 日経平均 48円高  TOPIX +2.36

◇(MP)鎌田キャスター、昨日の下げげから比べると、戻りが少ない。日本を除くと世界的の株価は平和な株価を保っている。OPECなど、昨日の材料は、売りとか買うとかには、決め手を欠くという結果だった。日本を除く世界マーケットは平和なマーケット、日本は波乱のマーケット。『秋に考える』というのんびりした姿勢が、日本のマーケットを波乱にしている。昨日の空売り比率は43%と高くなっている。平和なマーケットの時は35%だった。もっとも、それでも高いのだが、過去最高は去年の9月29日43.3%だった。それに並ぶような空売り比率になっている。

9:15  日経平均 16,677.06円 114.51円高  TOPIX 1,339,26 +7.45
      出来高 2億3706万株    売買代金 2,263億円
      値上り銘柄 1189  値下がり銘柄 488  変わらず 264

◇(MP)日経平均、上げ幅140円に達し、16700円台回復、TOPIXも1340ptにのせている
◇(MP)毎月勤労統計速報値、実質賃金0.6%増、名目0.3%増、物価指数が0.3%下落。現金給与総額が前年比0.3%増、実質賃金とともに3月連続のプラス
◇(MP)ファーストリテイリングの上げが目立つ、9:06まで買い気配で、寄り付いた後、30,000円に乗せる場面があった、現在6%高
◇(MP)トヨタ子会社の2工場停止を発表、>昨日の(PR)で流れていた

9:30  日経平均 120円高  TOPIX +8.27  売買代金 3,227億円
9:45  日経平均 92円高  TOPIX +4.87  売買代金 4,165億円

◇(MP)資生堂、9時開示情報、米ガーウッィジを買収、」株価は横ばい
◇(MP)アップル、台湾・豪で起債、4300億円
◇(MP)「市場関係者の目」マーケットアナリスト  荒野浩さん
 薄商いが続いているが、これは、黒田バズーカ第2弾の時以来、あの時、」最初の消費税延期の議論がなされていて、その後1k月後に延期したなど状況は似ているが、環境などが違う。1度は柚須されるが、2度は柚須されない。法律で決めたことを2度も延期した国とみられる。世界ではありえない。決めたことを守らない国と見られる。世界から信任は得られない。国際的信認からはマイナス。財政規律を守れない国とみられる。プライマリーバランスを目標に置いているの国は、ギリシャと日本だけ、ギリシャは、達成したが、日本は全くできていない。ギリシャ以下の国とみられる。このところの株価の動きから、もしかしたら、来週のSQに向け仕掛けが入っているのかもしれない。この後のふかくていようそとして、イギリスの選挙がある。経済上、残留するのがいいのは決まっているが、国民感情でどうなるかわからない。なるべく、上がったら売り、大きく下げたら買うという、逆張りで行くしかないですよね・・・・

10:00 日経平均 17646.62,円 64.07円高  TOPIX 1,336.01 +4.20
      出来高 4億8259万株  売買代金 4,864億円
      値上り銘柄 1284  値下がり銘柄 471  変わらず 194
      日経平均、TOPIXは伸び悩み、2部、JQ、Mザーズは堅調

◇(MP)JPXが年初来安値更新
◇(MP)ペプチドリーム、開示情報、6月期業績予想修正、売上、30.97億円を42.43億円と11億円上方修正、 経常利益も23億円と倍近い上方修正、株価上昇率7%
◇(MP)中国人民元基準値、6.5793元、元安、銀行間取引では元高
◇(MP)ペプチドリーム、値上がり率トップ、一瞬ストップ高を付ける場面があった
◇(MP)上海プレオープン、0.2%の上昇 香港は上昇率0.5%、小幅高の始まり

10:30 日経平均 104円高  TOPIX +5.19  売買代金 6,235億円

◇(MP)上海、昨日の終値近辺、香港は上昇率0.8%。12,000を超えてきた、1か月ぶり、台湾、上昇率0.4%、シンガポール、上昇率0.5%、韓国は、昨日の終値近辺、原油、4917ドル近辺

11:00 日経平均 17,589.80円 27.25円高  TOPIX 1,332.82 +1.01
      出来高 7億815万株  売買代金 7464億円
      値上り銘柄 1034  値下がり銘柄 711  変わらず 203
      日経平均、伸び悩み、ファーストリテイリングの寄与度が72円、一銘柄で押し上げている

11:15 日経平均 26\5円高  TOPIX +0.06  売買代金 8,065億円

◇財新の中国サービス部門PMI、5月は51.2に低下 3カ月ぶり低水準

日経平均、寄付き小幅高で始まり、すぐに、上げ幅150円超になるが、その後、じりじりと上げ幅縮小し、昨日の終値近辺まで下がってきて、一瞬、マイナスになる場面もあったが、昨日の終値近辺でもみ合い、かろうじて小幅高で終わる。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR2日、売り優勢 野村や三井住友FGなど安い(5:07)
・今日の株式、前日終値挟み一進一退か 米雇用統計待ちで様子見(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、15円高の1万6635円で始まる(8:45)
・ファストリが買い気配 「ユニクロ」5月既存店5.9%増(9:00)
・サントリBFが高い GSKのナイジェリア飲料事業買収(9:01)
・東芝が小動き 「半導体を低コスト生産」と伝わる(9:01)
・インテリクスが買い気配 1部に市場変更(9:01)
・JXが高い 「マレーシアでLNG合弁」(9:01)
・富士通が安い 今期、構造改革費用450億円から上積みも(9:01)
・ハウス食Gが高い 今期に特別利益15億円、ギャバン買収で(9:01)
・クミアイ化が買い気配 「15年11月~16年4月期営業益13%増」(9:02)
・ABCマートが安い 5月既存店売上高は0.8%減(9:02)
・東芝テックが小動き 17年3月期、構造改革費20億円(9:03)
・日経平均、反発で始まる 米株高で、前日まで急落の反動(9:05)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高を好感(9:11)
・東証寄り付き、反発 上げ幅100円超、米株高や原油高で心理改善(9:17)
・不二精機(JQ)が一時15%高 自社株買いを発表(9:40)
・フリービット(M)が大幅反発 業績の上方修正受け(9:45)
・クミアイ化が急反発、10%高  「上半期の営業益13%増」で(9:46)
・ファストリが反発 ユニクロ、5月も販売増「復活の兆候」(9:47)
・小野薬が反発 「薬価引き下げを見送る方針」を好感(9:53)
・東証10時、伸び悩み 5月好調のファストリが約80円押し上げ(10:09)
・ペプドリが一時ストップ高 16年6月期、一転最終増益に(10:32)
・TDKなど軟調 米アップル下落、iPhone販売鈍化を意識(10:38)
・タカタが大幅反発 「中国メーカーが同社買収に関心」(10:45)
・国際石開帝石が小幅続落 OPECの増産凍結見送りは重荷(10:02)
・UBIC(M)が4日ぶり反発 文書解析のAI技術で特許取得(10:10)
・日経平均、下げに転じる 米雇用統計見極めで手じまい売り(11:19)
・日本ラッド(JQ)がストップ高 AI活用の映像解析システムリリースで買い継続(11:26)

0 件のコメント:

コメントを投稿