FOMCを前に、米鉱工業生産指数が発表されたが、予想以上に悪かった。そのせいだけではないだろうが、FRBは、現状維持を決めた。景気に関しては、一段引き上げたが、それと裏腹に、金利引き上げに関しては後退した。イエレンさんの会見では、英のBrexitに関しての警戒感を表していた模様だが、その英、離脱派が勢いを増して、それを受け、売り方が勢いづいているが、一方オプションでは、そのヘッジとしてのcallが増えているという。結局、来週24日が大きなポイントになってくる。これで残留が決まると、株価上昇とみられるが、その後の反動、下落が大きそうだ。どちらに転んでも、波乱要素は払しょくできない。
英はじめ欧米の株式は大きくは下げていない。何も関係がない日本が大きく下げている。それだけ、東京市場は、脆弱な市場、海外投資家に振り回されている市場ということだろう。あえて、理由を付ければ、英のEU離脱によって、ポンド・ドル・ユーロは買いにくく、比較的影響の少ない円にお金が回避する。その影響で、円高に傾く。日本企業の為替設定が、慎重なトヨタで105円、他は110円というから、この状況では、確実に減益要因。この3月期決算から、日本企業の好業績は、ほとんどが、為替要因であったことが判ったため、円高は、明らかに、日本企業への影響が甚大でありそのため、今の状況では売り。不透明な中、商いが薄く、買いもない。そんな中、ちょっとでも売りが出ると、コンピュータが反応し追づい売りが入り、大きく下げるという構図。
今日の昼の日銀会合の結果発表、まさかここで動くほど黒田さんは愚かではないと思うが、へそ曲がりの黒田さん、何か仕掛けるかもしれないとみる向きも若干いることは事実で、午前中、11時くらいから株価上昇するかもしれない。何もなければ、また下がるだろう。なんか面倒なおい一日になりそうだ。
あらたに、舛添知事辞任で、時間差のW選挙。こちらも、わけがわからない状況。
さて、今朝の気配、軒並み少し売り優勢の気配。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月15日(水) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 15,99.58 △60.58 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,277.11 △5.18 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.28 一株利益 1198円
☆ダウ 17,640.17 ▲34.65 ☆S&P 2,071.50 ▲3.82
☆NASDAQ 4,834.931 ▲8.620 ☆WTI 48.01 -0.48
☆CME日経225先物 15円(ドル建て) 15,865建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=5日ぶり反発、鉱業株に買い
★欧州株式市場=6日ぶり反発、ゾディアックやインディテックス高い
★欧州市場サマリー(15日)
★米国株式市場は5日続落、英EU離脱懸念根強く
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(15日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)舛添知事 辞職設定、「心残りの念尽きぬ」、与野党、後任選び急ぐ
都知事選、来月31日か8月7日
3面:舛添氏説得 首相が引導、直接電話、語気強め、「自ら引く判断を」「まだ再起の芽」
☆(一面)日本製紙、紙容器世界3位を買収、北米市場を開拓
☆(一面)OECD、租税回避地に制裁導入検討、情報開示拒めば「悪質」認定
☆(一面)訪日客 最速で1000万人、5月15%増、地震影響、伸びは鈍化
5面:ほうにch井客数 先行き不安も、最速1000万人勢い保つには・・・民泊整備や情報提供
☆米社推計、民泊仲介、経済効果5200億円
☆中国軍官、鹿児島沖で領海侵犯、日米印訓練の情報収集か
☆長期金利、4日連続最低、一時マイナス0.195%
☆経産省・日立、工場の情報一元化、IOT普及へ連携
☆強硬中国にASEAN反発、「中立国」が批判主導、南シナ海、国際法順守迫る
☆5月米鉱工業生産0.4%低下、じ同社の不振響く 5月米卸売り日課は0.4%上昇
☆英財務相、RU残留訴え、離脱なら歳出削減・増税、痛み協調、「脅し」と反発も
☆格安スマホ、普及機に、3月末、3年で7倍、540万回戦、楽天など異業種躍起
☆ソフトバンク、アリババ株で、2000億円~2500億円
☆日ハム、北海道乳業に2割出資、共同出資会社も検討
☆5月工作機械受注24%減
☆日清食品HD、中国・香港に新工場、カップ麺・袋麺、分社・上場も検討、サンヨー食品に対抗
☆C&Fロジオ、物流中堅、東南ア開拓、ベトナムで倉庫3倍
☆クボタ、米へのたいしn管輸出拡大、3年で4倍、現地に販社
☆プリウスPHV、電気で60キロ走行、トヨタが新型公開、環境車新規性にらむ
☆しまむら、40億円投資、全店改装、PB校長
☆協和発酵、米国営業2.5倍の100人に
☆三井物産、5000億円調達、60年劣後ローン、低金利活用、JFEは2000億円契約
☆IPO、2か月ぶり再開、ホープとアトラエが上場
☆ウシオ電、自社株買い継続実施、年間20~30億円
☆(観測)学研HD、今期営業、電子辞書が初の黒字、実用書など好調
☆日本KFC、ビザハット事業、損益トントンに
☆星のリゾート、分配金2231円増2万520円、賃料収入拡大
☆TOW年配当22円に。 バルニバービ年10円配。 ウイルプラス記念杯15円。
◇インターネットより
★(R)焦点:株安局面で積み上がるコール、英国民投票後の株高ヘッジ (18:36)
☆(R)BRIEF-5月の米卸売物価指数(最終需要)は前月比+0.4%(予想:+0.3%)=労働省 (21:50)
★(R)BRIEF-6月のNY州製造業業況指数は6.01(予想:-4.00)=連銀 (21:53)
☆(R)BRIEF-5月の米鉱工業生産指数は-0.4%(予想:-0.2%)=FRB (22:17)
★(R)工業生産、予想超える落ち込み (2:56)
★(R)米FOMCが年内2回の利上げ姿勢、金利据え置き (3:16)
★(N)イエレンFRB議長会見要旨(1)「英国のEU離脱問題、議論した」 (5:15)
★(N)イエレンFRB議長会見要旨(2)「全ての会合、利上げ議論の可能性」 (5:53)
★(N)イエレンFRB議長会見要旨(3)ヘリマネ活用、極めて特異な状況 (6:02)
★(N)イエレンFRB議長会見要旨(4) 「原油安による物価押し下げ、いずれ消滅へ」 (6:03)
★(R)イエレン米FRB議長の会見要旨 (6:50)
★(R)FOMC声明全文 (7:12)
☆(R)UPDATE 1-対米証券投資、4月は米国債が1978年の統計開始以来の大幅売り越し (8:35)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1870万株 買1770株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は100万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=神経質な展開、日銀決定会合後の為替動向を注視
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタは売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=106,13円 今朝7時 105.98円 8時 105.87円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約状況(6/5~11)1,283億円の買い越し 3週ぶりの買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15,871.22円 48.36円安 TOPIX 1,273.29 -3.82
日系平均、TOPIXとも、小幅安で始まる。主要銘柄は高安まちまち
日経平均先物15,820円で寄る
銀行、不動産、証券、自動車が安く、建設が高い
9:03 日経平均 39円安 TOPIX -3.78
◇メガバンク3項が切り返している
9:15 日経平均 15,904.29円 15.29円安 TOPIX 1,275.37 -1.74
出来高 2億700万株 売買代金 1,841億円
値上り銘柄 745 値下がり銘柄 915 変わらず 249
商い、かなりの低水準
◇(MP)対外対内証券売買契約状況 8兆9763億円の取得に対し、8兆8480億円の処分、差し引き1283億円の流入超、買い越し
◇(MP)債権が買われていて、金利が-0.2%台まで下がってきている
◇(MP)金利がどんどん下がっており、0.21%まで下げっている
◇(MP)マザーズが、下げ幅拡大
9:30 日経平均 63円安 TOPIX -7.12 売買代金 2,739億円
9:45 日経平均 104円安 TOPIX -10.11 売買代金 3,716億円
日経平均、TOPIXとも、下げ幅拡大
10:00 日経平均 15,792.75円 126.83円安 TOPIX 1,265.57 -11.54
出来高 4億6041万株 売買代金 4、331億円
値上り銘柄 407 値下がり銘柄 1391 変わらず 137
◇(MP)10時開示情報、仁丹、アンジェスMG、CIN傾向ワクチン研究開発で基本合意、アンジェス、533円で特別買い気配。その後ストップ高買い気配
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5739元
◇(MP)上海プレオープン、下落率0.3%、香港0.9%の下落で始まる
10:30 日経平均 130円安 TOPIX -12.32 売買代金 5,777億円
◇(MP)上海、下落率0.3% 香港、1%を超える下落、214pt安、韓国は0.3%の下落、台湾も0.6%のい下落、シンガポールも下落率0,4%、アジあ総じて軟調、時間外原油、47.70ドル近辺
◇(MP)オーストラリア雇用統計、失業率5.7%、横這い新規雇用、予想を上回る。しかし、豪ドルが結果が良かった割に下げている。
11:00 日経平均 15,734.88円 184.70円安 TOPIX 1,261.14 -15.97
出来高 6億9736万株 売買代金 6920億円
値上り銘柄 232 値下がり銘柄 1617 変わらず 97
日経平均、3分前に妙の安値をつKていたが、この後、再び今日の安値更新
◇(MP)日銀の結果待ちで、薄商いで、絵画とまている状況。
◇(MP)債券、朝方に買われたが、その後反落し、前場を終わる
◇(MP)新安値銘柄207
11:15 日経平均 209円安 TOPIX -17.81 売買代金 7,477億円
日経平均、1分前に今日の安値つけている
日経平均、寄り付き、小安く始まり、じりじりと下げ幅を広げ、戻ることなく下げ幅拡大し、200円を超す下げ幅になり、一瞬15700円を割り込む場面があった。引けにかけほんの少し戻し、15,744円で引ける。マザーズの下げがきつくなっている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR15日、ほぼ全面高 京セラや三井住友FGが高い(5:18)
・今日の株式、方向感欠く展開か 日銀政策次第で波乱も(7:53)
・SGX日経平均先物寄り付き、55円安の1万5845円で始まる(8:45)
・農業総研が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・生化学が買い気配 自社株買いを発表、上限20万株(9:00)
・しまむらが安く始まる 40億円投じ全店改装へ(9:00)
・ソフトバンクが高い アリババ株売却益2000億~2500億円(9:00)
・ペプドリが買い気配 特殊環状ペプチドの臨床試験を開始(9:01)
・フジミインコが安い 自社株の消却が完了(9:01)
・任天堂が高い ポケモンのスマホゲーム配信と伝わる(9:01)
・日ハムが安い 北海道乳業に2割出資(9:01)
・クボタが安く始まる 米国への耐震管輸出を拡大(9:01)
・日本紙が高い 「米林業大手から紙容器事業を取得」(9:02)
・カカクコムが高い 30億円の自社株取得枠を設定(9:02)
・日経平均、反落で始まる 50円安、米利上げペースの鈍化を嫌(9:04)
・日経平均先物、反落で始まる 円高進行、日銀会合前で様子見も(9:07)
・東証寄り付き、小反落 50円安、米利上げペース鈍化で円高懸念(9:14)
・日本ラッド(JQ)が10%安 東証、信用取引の臨時措置を強化(9:30)
・日経平均、下げ幅100円超す 長期金利低下で保険株が安い(9:44)
・ソフトバンクが続伸 アリババ株売却益最大2500億円(9:50)
・ペプドリが続伸 特殊環状ペプチドの臨床試験を開始(9:51)
・任天堂、朝高後下げに転じる 「ポケモンGO」には関心(10:00)
・トヨタが反落 米利上げペース鈍化、円高懸念強まる(10:10)
・東証10時、下げ幅拡大 日銀の政策判断前に買い手控え(10:16)
・モブキャス(M)がストップ高買い気配 マイネットとの提携好感(10:26)
・生化学が大幅高 業績と需給の改善期待で逆行高(10:58)
・日経平均、下げ幅200円超す 円高・長期金利の低下を嫌気(11:17)
・日本紙が反発 米林業大手から紙コップ事業取得へ(11:18)
・アンジェス(M)がストップ高買い気配 仁丹にワクチン開発権など許諾(11:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿