うー、ねむい、昨日の夜早くベッドにたどり着いたが、なかなか寝付けず、1時までは覚えているが、朝、すっきりしない。なんか、いやな始まり方をした、今週。この後、どうなるのかちょっと予定を見てみましょう。
今週、米国で、FOMCが14・15日、日本で日銀政策決定会合が15・16日、に開かれる。この結果が、日本時間の16日(木)、夜中から未明にかけ、FOMC、昼間、12時前後に日銀。岡崎さんはじめ、何人かのアナリストが必ず言う言葉、「シートベルトをお締めください」
まず今日、11:00、中国の指標が発表される。元々の発表は、昨日の昼だったが、月曜日に伸ばした。中国も変わったかな?経済不安が懸念されるので、上が人民・役人の機嫌でも取り始めたか?など、 くだらないことを、考えて、緊張をごまかしている。まあ、来週の大英帝国のBrexit国民投票を控え、何事もないと思うが、じわじわ緊張感がただよい始めている。一部、イベントドリブン型のファンドが、売り買いをするだろうが、それはギャンブルと、多くの専門家が話してる、今は静観と。EU離脱に備え、ポジションをすくなくしておくのが大事という。
今日の日経平均、先週の地合いの悪さから、下げて始まるだろう。物色の流れが、どこに向かうのかどうか?
実は、あるファンド勢は、虎視眈々と、マザーズ銘柄を狙っている。静かに拾っている気配が漂っている、しかし、値を上げまいと、ているのがよくわかる、たまには、冷やし玉を出しているのかもしれない。もう、お判りでしょう。7月19日、マザーズ先物が大阪証券取引所に上場される。この概況が少しずつ判明し始めるにつれ、各ファンドは5月から、時価総額の大きな銘柄を中心に、種玉を拾い始めている。御三家、みくししぃ、そーせい、さいばーだいん。 アセキュラインクに不都合が生じたが、再び復活の兆し。ブランジスタは相変わらず強い。ヘリオス、サンバイオも健闘している。今週、主要銘柄が動きづらいだけに、マザースは、再び活況か?マザーズは、19日以降の急落に注意と指摘する人もいる。(6:10)
アッ‼ 7月10日は参議院選挙だ。これは、自民党が、議席数をどのくらい減らすかが問題。なかなか、先が見えない株式市場ですね。7月10日までは強いと多くのアナリストが言うが、これも不透明。
そういえば6月18日は、AKB総選挙‼ くだらないといわないでください。 この総選挙、ブランジスタの材料なのですから。ブランジスタが発表したスマホクーレーンゲーム『神の手』の景品が、なんと、総選挙の場の空気缶「場空缶」、AKBメンバーがいた場所の空気を景品にした。18日の総戦況が注目される。どの程度ブランジスタの業績に影響があるのかがわからないが、これをはやし立て、活況な相場が続いている、23日の英国民投票前の大事な選挙です。(6:45)
昨日夜の熊本の地震、震度5弱。精密機械などの工場、どの程度生産に影響が出るのかが問題だが、気象庁によると、このような地震が、まだまだ続くらしい。ソニー、アイシンなど影響が大きそうだ。実は、この地震、大分から四国に向け、断層に沿って少しずつ広がっているという見方をする専門家もいる。何人かの学者は、日本の過去の文献から、熊本で大地震が起きた後に必ず大きな地震が起こる場所があるという。巷では、それが話題になっているが、気象庁などはそれについての言及を避けているので、書きませんが、気になる人は、ネットで調べてください。
ということで、朝ぶろに入ります。(6:50)
(こち株)アメリカの銃乱射事件、ISが犯行斉明。関連はどうかわからないが、リスクオフモードで、日本円が変わられる状況が生まれている。来週の英のEU離脱国民投票があり、ポンだが売られると、円高に直結しやすく、ちょっと警戒が必要と和島さん。
寄り前気配を見ていると、今日の地合いがかなり悪く、全面安で始まりそうだ・・・・・
外は、土砂降りが続いている
(TMW)LINEが7月15日に上場、関連の銘柄に注目。また、酒税の変更で、ビールが減税となることを受けて各ビール会社が増産構成にも注目
======================================================================
◆先週の株式市場 終値など
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月10日(金) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,601.36 ▲67.05 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,330.72 ▲6.69 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.85 一株利益 1198円
☆ダウ 17,865.34 ▲119.85 ☆S&P 2,096.07 ▲19.41
☆NASDAQ 4,894.548 ▲64.068 ☆WTI 49.07 -1.49
☆CME日経225先物 16,390円(ドル建て) 16,290円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、テスコと金融、1次産品関連に売り
★欧州株式市場=続落、ルフトハンザ売られる
★欧州市場サマリー(10日)
★米国株式市場は続落、原油安と世界経済懸念が重し
★再送-UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(10日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
<13日(月)> 休刊です
<12日(日)>
☆(一面)パナソニック、中国でEV基幹部品、車大手と合弁生産、エコカー最大市場開拓
☆(一面)国際会計基準広がる、アサヒや味の素、採用140社へ、M&A加速で
☆物価低迷 悩む日銀 15~16に決定会合、追加緩和には慎重論
☆経産省とGE、公共施設で省エネ実証、通行料で明るさ調整
☆6月会合、米利上げ見送り強まる。「年2回」の維持 焦点
☆米大統領選、両候補、本線へ舌戦始動、 クリントン氏、猛批判「トランプは国を後退させる。
「トランプ節」が復活、「メキシコ国境に美しい壁築く
☆今週の市場 株式、不安定さ増す展開に
☆味の素、調味料の新工場、インドネシアで8割増産
☆メルシャン、藤沢ワイン、工場刷新、他紙品種少量に対応
☆油田開発設備の運用会社、三井造船が出資拡大、新造船減で
☆NEC、米JFK空港で顔認証、160万人の画像、0.3秒で審査
☆マクドナルド、無料Wi-Fi、国内店舗の半数で
<11日(土)>
☆(一面)長期金利 世界で低下、日本マイナス0.155% 独も最低
成長期待しぼむ、 緩和頼み 回らぬ歯車
☆(一面)郵船、海底油田開発 一貫で、千代田化工と 合弁に出資
☆米規制、プリウス翻弄、カルフォルニア州で「日エコカー」に、トヨタ世界戦略に影?
☆「反トランプ氏」結束へ糸口、民主内、融和探るオバマ氏、クリントン氏との仲介役、
サンダース氏「協力話し合う」、
☆長期金利、世界で低下、あふれるマネー流入、原油や不動産も影響
☆国交省、「メーカー一任」転換、燃費不正で再発防止策
☆総務省、サイバー防衛、一括で「ネットの関所」、企業、地方次事態などシステム管理者に促す
☆民泊、運用ルール案固まる、年度内に新法、営業日数は先送り、普及なおハードル
☆財務相、「黒字化目標、降ろさず」ASEANで協調
☆三菱UFJ銀のと0区別資格返上、金融市場育成に一石、当局との連携に課題、
☆RCEP、明日から交渉会合、年内大筋合意目指す
☆コニカミノルタ、がん検査に参入、事務機に次ぐ柱育成、」フィルム技術応用
☆精密機器各社、医療に傾斜、本業競争激化で活路
☆日産自動車、、カルソニックカンセイ株売却、1次入札、外資系ファンドなど応札
☆旧村上ファンド出身者設立「エフィシモ」、川崎汽船株を買い増し、保有1/3超
☆佐川、フィリッピンンで宅配へ、現地大手と提携
☆三菱重工、米で試験飛行 来月にも、MRJ向け部品で新会社、客船事業存廃、夏にも方向性
☆パナソニックの大型スピーカー、10年ぶり再参入、五輪納入狙う
☆オムロン、人感センサー広さ従来の4倍、50平方超、省エネ寄与
☆三菱自のPHVアウトランダーで、無線LAN通信に脆弱性。
☆ビール回帰 夏増産、減税観測、早めに「備え」、キリンやサントリー、1割
☆「ガスト」メニュー刷新、割安感出し、グリル強化
☆アマゾン、イタリアの職人政策製品、日本で販売、1万店超
☆手元資金、過去最高109兆円、昨年度末、上場企業の56%が実質無借金
マツダ、連結決算移行後で初の転換へ
☆サッポロHD、「不動産」の営業益4期ぶり最高、今期100億円
☆カナモト移転最終減益、今期11%減、公共工事の遅れ響く、
☆東京ドーム、上方修正、今期純利益23%ぞいう56億円
☆ヤーマン、前期営業55%増益、美顔器など伸びる
☆ワタミ、今期、外食を黒字化へ、店舗改装や業態変更
☆gumiの前期、最終赤字92億円
☆TBSHD、RKBHD株を買い増し、6.35%保有
◇インターネットより
☆(N)米フロリダで銃乱射、約50人死亡 イスラム過激思想に傾倒か (23:55)
☆(N)熊本・八代で震度5弱 九州新幹線、運転見合わせ (1:33)
☆(N)重武装した男を逮捕 米サンタモニカ市警、米紙報道 (5:34)
☆(R)フロリダ州の乱射で50人死亡、ISが犯行声明 当局「証拠なし」 (7:04)
☆(R)アイフォーン新機種の一部、インテル製チップ搭載へ=報道 (7:11)
☆(R)欧州各国がエアバスに圧力、軍用輸送機の納入遅れで (7:20)
☆(R)グレンコア傘下の倉庫会社に文書偽造疑惑、亜鉛価格を操作したか (7:22)
☆(R)ロシアのガスプロムネフチ、今年の石油・ガス生産量を5%増加へ (8:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1130万株 買1120万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は10万株の売り越し観測=市場筋
★今週の米株、S&P500種が上値重いなか指標とFOMCに注目
★レンジ取引、重要イベント控え手詰まり感=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=続落、不安定な外部環境を警戒
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢
◇為替 先週 (金)15時 1$=107.05円 終値 1$=106.93円
今朝 7時 1$=106.81円 8時 106.72円 8時半 106.60円
◇今朝の発表
☆4~6月期の法人企業景気予測調査
(日経速報)4~6月の大企業景況感、マイナス7.9 7~9月はプラス5.8 (8:53)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,319.11円 282.25円安 TOPIX 1,307.97 -22.75
日経先物、16,260円で寄る
全面安の様相、主要銘柄は、売り気配銘柄が半数,
これだけ地合いが悪いと、新興市場も、売られる。
9:03 日経平均 310円安 TOPIX -26.35
◇(MP)日経平均225銘柄中、買われているのは3銘柄、33業種、すべて売られている。資源素材関連、金融が売られている。
9:15 日経平均 16,257.87円 343.49円安 TOPIX 1,302.44 -28.28
出来高 2億7545万株 売買代金 2,322億円
値上り銘柄 67 値下がり銘柄 1833 変わらず 50
かなり商いが少ない、手控えで買いがない中、売りに押されている感じがする。
◇(MP)和島さん、再び下降トレンドに入るかどうかという感じの動き。(和島さんは日本テクニカルアナリスト協会の評議員をしているチャートのの専門家です)
9:30 日経平均 329円安 TOPIX -27.52 売買代金 3,189億円
9:45 日経平均 359円安 TOPIX -29.25 売買代金 3,990億円
◇(MP)岸田アナ、少し下げ止まり感が出てきた様子
◇(MP)225銘柄中、東京ドームと花王にみがプラス。東京ドーム、先週決算発表を受け上昇
10:00 日経平均 16,185.17円 416.19円安 TOPIX 1,297.83 -32.89
出来高 5億2935万株 売買代金 4,787億円
値上り銘柄 73 値下がり銘柄 1834 変わらず 47
日経平均、下げ幅拡大、16200円を割り込み現在安。TOPIXも1,300を割り込んでいる
◇(MP)和島さん、日経平均はサポートラインを割り込んできている。topixは朝方かRあ割り込んでいたが、ここにきて、日経平均も。1部売買代金上位30傑で上げているのが花王のみという状況で・・・
◇(MP)下落率4%大の銘柄が増えてきている。東芝、日立なども下落率4%になってきている。和島さん、相場をけん引していたそー騸が5.7%安と、ちょっと・・・
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.5805円 元安設定
◇(MP)香港プレオープン、大幅下落で始まる。400ptと超える下げ、下落率1.88%で始まる。上海も、プレオープン、29ptの下落 1%強の下落率で始まる。
10:30 日経平均 475円安 TOPIX -37.39 売買代金 6,298億円
◇(MP)上海、下落率%、香港、下落率2.3%下げ幅485pt、、韓国、1.5%の下落、台湾も下落率1,6%、シンガポール1.6%Mの下落、アジア軒並み安。時間外原油、48.25ドルまで下げている。
◇(MP)1:37 日経平均、一瞬、下げ幅500円を超えた。
◇(MP)LINE上場、おそらく日本では1部になると思われる。日米同時上場も、米は14日、日本が15日、微妙な上場時間、日本での上場は、米で、初値がついての上場になる。セカンダリーのような感じになる。
11:00 日経平均 16,118.02円 483.34円安 TOPIX 1,2 -38.80
出来高 8億266万株 売買代金 7596億円
値上り銘柄 44 値下がり銘柄 1876 変わらず 37
◇()中国 工業生産高、6%増、予想と同じ、小売り売り上げ高、10%増、予想より0.1%低いがほぼ横ばい、1~5月固定資産投資、9.6%の増加、10%を超える。1~5月不動産開発投資、7%の増加
11:15 日経平均 469円安 TOPIX -37.55 売買代金 8,271億円
日経平均大きく下げて始まり、じりじりと下落。10時ごろから、一気に下げ幅拡大、500円を超す下げになり、16,100円を割る場面もあった。その後、16,100円前半で推移。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、ほぼ全面安 三井住友FGなどが下落(7:00)
・今週の株式、神経質な展開か 日米の金融政策に関心(7:44)
・今日の株式、続落か 世界の運用リスク回避が波及、英EU離脱への懸念も(7:48)
・SGX日経平均先物寄り付き、250円安の1万6255円で始まる(8:45)
・gumiが売り気配 2016年5~7月期の営業益はトントン(9:00)
・パナソニックが売り気配 中国でEV基幹部品生産と伝わる(9:01)
・川崎汽が安い 旧村上ファンド出身者のファンドが買い増し(9:01)
・三菱自が売り気配 PHVの無線LAN通信に脆弱性(9:01)
・カナモトが売り気配 今期連結純利益が前期比11%減(9:01)
・東京ドームが高い 今期純利益23%増の56億円に上方修正(9:01)
・郵船が安い 海底油田の海洋プラント事業に本格参入(9:02)
・富士電機が売り気配 3年間の中期経営計画でM&Aに300億円(9:02)
・サッポロHDが小安い 不動産事業の営業益最高との報(9:02)
・コニカミノルが安い 「がん検査に参入」と伝わる(9:02)
・日経平均、続落で始まる 円高で輸出関連株に売り広がる(9:03)
・ノジマが買い気配 17日に東証1部へ(9:04)
・日経平均先物、続落して始まる 欧米株安を嫌気、英国民投票を警戒(9:09)
・東証寄り付き、続落で始まる 下げ幅300円超 輸出株や資源株下げる(9:17)
・イーガーディ(M)が7%高 1株を2株へ株式分割(9:25)
・キヤノンが約1カ月ぶり安値 対ユーロでの円高を嫌気(9:50)
・gumiが反落 16年5~7月期の営業益は改善見込む(10:09)
・東証10時、一段安 下げ幅400円超 輸出関連中心に幅広く売り(10:13)
・東京ドームが続伸 今期連結純利益の上方修正を好感(10:23)
・カルソカンセが大幅高 日産自の売却でTOBの思惑か(10:23)
・カナモトが3カ月ぶり安値 需要回復後ずれで業績下方修正(10:34)
・Hameeが高値 前期が34%営業増益、今期は増配(10:43)
・日経平均、下げ幅一時500円超 「押し目買い入れづらい」の声(10:55)
・花王が続伸 目標株価の引き上げも支援材料(11:15)
・モルフォ(M)が15%安 11~4月期が為替差損で減益に(11:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿