2016年6月2日木曜日

6月2日 木曜日 午前  ☀

 昨日、昼に少し寝たが、大引け後に、また寝た。かなり頭が疲れている。何も頭を使ってはいないのだが? 昨日朝、6月1日だから、半年過ぎたなど勘違いすして、それに気が付かないなど、かなりぼけていいた。 そんな中、巷では、安倍総理が消費税を延期の記者会見が行われていた。
 昨日のマスコミ各社は、サミットで資料を見せリーマン前の状況に似ていると言った件ついて、世界中から”?”。さらに、政府内部からも、あんなみっともない資料を見せ恥だという発言まで飛び出していることを伝えていた。株式市場では、まあ、恥をかいても、シナリオ通りにに事が進んでいるのだから、安倍さんとしては、うまくやったと思っているんでしょうね、という発言が相次いだ。
 今日は、天気がいい、朝6時半から布団をベランダに干している。それほどいい天気。頭の具合も、すっきりとまではいかないが、非常に良い。どうも、気候の変化に体が反応してしまうため、一昨日、昨日のように、雨が降ったり、突如夕立など不安定な天気の日は、調子が悪くなる。
 さて、今日の株式市場、消費税増税が正式発表されたが?反応無しだろう。まだ、まだ先行き不透明で、買いづらいというところか。昨日のLIN関連のように、個別活況の相場か?
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月1日(水)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,955.73  ▲279.25     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,362.07  ▲17.73      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.25   一株利益  1189円
 ☆ダウ      17,789.67  △2.47       ☆S&P  2,099.33 △2.37
 ☆NASDAQ  4,952.251  △4.196      ☆WTI   49.01 -0.09
 ☆CME日経225先物     16,865円(ドル建て)     16,855円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、ウルズリーや鉱業株に売り
 ★欧州株式市場=続落、鉱業・銀行・旅行関連が安い
 ★欧州市場サマリー(1日)
 ★米国株式市場は小幅高、良好なISM製造業指数などが支え
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(1日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)首相、消費増税延期を表明、「世界経済リクス備え」、19年10月に10%、
   「参院選で信を問う」、 首相が目標明言「与党で「改選過半数」、参院選は来月10日
   2・3面:景気再点火 道険しく、アベノミクス 傷隠す
       秋に大型経済対策、目先は効果、つけ残す懸念、海外要因に転嫁、課題は成長戦略
       債券市場 反応乏しく、将来は金利上昇リスク
    5面:税収増で保育・介護充実、赤字国債発行せず
 ☆(一面)東急、ベトナムに大規模宅地、880億円投じ9000戸
 ☆自動車新税、先送り検討、増税再延期、税制改正に余波、住宅ローン減税延長も
 ☆日銀短観、研究開発投資額も調査、17年度以降、項目の拡充検討
 ☆車業界、AI塵埃争奪、トヨタ、ロボ2社買収交渉、自動運転ふきゅにらみ
   「深層学習」研究がカギ
 ☆国内新車販売1.2%減、燃費不正響き軽14.3%減
 ☆三菱商事や三井物産、再びキューバに
 ☆日立、台湾での鉄道建設、500億円で一括受注
 ☆昭和電工、半導体製造用「高純度ガス」、米に販売拠点
 ☆オムロン、樹脂に電子部品「埋め込みOK
 ☆伊藤園42年ぶり緑茶工場、神戸市に建設、生産能力1.5倍に、健康志向で需要伸び
 ☆伊藤園、今期純利益、37%増。日本茶販売伸び
 ☆ウェディーズ、ファーストキッチン買収、ファンドから改装資金
 ☆大手百貨店5社が5月減収、主力の婦人衣料、低迷
 ☆野菜配達コンペイトウ、JA全農が出資、顧客開拓や開発
 ☆大塚家具、5月の店舗売上高、46%減、セールの反動で
 ☆日販の前期、32年ぶり雑誌売り上げ、書籍を下回る、女性誌落ち込み/「火花」などヒット
 ☆LINE関連株、軒並み高、上場で事業拡大を期待、人気の持続性に疑問も
 ☆(観測)東京ドーム、2~4月営業横ばい、稼働日数もグッズも好調
 ☆キッコーマン、今期最終20%増益、株売却益で負担軽減
 ☆(観測)シグマ光機、前期純利益6割増
 ☆関西ぺ、CB1000億円発行、自自社株買いに200億円充当
 ☆太平洋金属、3年で復配へ、固定費圧縮で黒字定着
 ☆決算番付2016 手元資金の増加額   金融・電力・新興を除く3月期企業
   自動車や内需が上位に  単位億円
   ①東芝7796、②富士通3345、③ホンダ2857、④トヨタ2668、⑤三菱地所2392、、⑥NTT2358、⑦JR東海1964、⑧日産1894、⑨JX1834、⑩丸紅1339、⑪三井物産900、⑫神戸鋼828、⑬セコム800、⑭三菱ケミHD742、⑮田辺三菱701、⑯マツダ695、⑰塩野義679、⑱信越化678、⑲JR東日本626、⑳京セラ582
◇インターネットより
 ☆(R)全国的にインフレ圧力上昇、労働市場引き締まり=米地区連銀報告 (3:16)
 ☆(R)米4月建設支出1.8%減、5年3カ月ぶりの大幅 (3:17)
 ★(R)米ISM製造業景気指数、5月は51.3に上昇 新規受注は勢い欠く (5:10)
 ☆(R)〔表〕5月の米自動車販売台数は前年比6%減、年率1745万台 (5:49)
 ☆(N)5月の米ISM製造業景況感指数、3カ月連続で50上回る (6:36)
 ☆(R)5月米自動車販売6%減、セダンの販売低調 (7:13)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売990万株   買850万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は140万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=続落、円高が重荷 仕掛け的な売買に警戒も
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=109.95円  今朝7時 109.44円   8時 109.54円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約状況(~5月28日)
    7兆8995億円の取得に対し、8兆748億円の処分、1,753億円の流出超、売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,817.26円 138.47円安  TOPIX 1,351.75 -10.32
      日経平均、TOPIXIともに続落の始まり、売り優勢の始まり
      日経平均先物 16,820円で寄る

◇(MP)富士通が売り気配、メガバンク3行・自動車大手も安い、資源関連、鉄鋼、商社、海運が売り先行

9:03  日経平均 129円安  TOPIX -11.61

◇(MP)鎌田さん、昨日委の記者会見、消費税増時は事前にわかっていたことで、それには反応していない。むしろ昨日の記者会見のピントは、具体的な対策がどうであるかという点だったが、秋の国会でということで、投資家の思っている時期から見て、のんびりしていると取られて、今日の下げにつながっているのではないか

9:15  日経平均 16,788.72円 167.01円安  TOPIX 1,350.31 -11.66
      出来高 2億6611万株     売買代金 2、477億円
      値上り銘柄 361  値下がり銘柄 1385  変わらず 199

◇(MP)日経平均下落幅200円を超えてきた
◇(MP)売買代金 1位がトヨタ、2位がアキュセラインク、取引時間中場中で売買が成立するのは6営業ぶり、3位そーせい、4位ソフトバンク、5位三菱UFJ、6位三井住友、7位みずほ、8位ブランジスタ、9位KDDI、10位ファナック、10位までで、そーせいのみがプラス
◇(MP)ソフトバンク、追加でアリババ株を10億ドル、総額89億ドル売却を発表

9:30  日経平均 230円安  TOPIX -15.51  売買代金 3,549億円
9:45  日経平均 267円安  TOPIX -18.11  売買代金 4,46億円

10:00 日経平均 16,664,05円 291.68円安  TOPIX 1,340.40 -21.67
      出来高 5億9494万株       売買代金 5,640億円
      値上り銘柄 245  値下がり銘柄 1584  変わらず 120
      日経平均、下げ幅拡大

◇(MP)ニュースから
  ソフトバンク、今朝発表したアリババ株追加売却に関して、シンガポール政府系ファンドが、ソフトバンクからアリババ株を10億ドル相当取得、ソフトバンク1.5%の下落
 インド、原子炉建設で東芝傘下WHと協議、東芝、225銘柄の中で、唯一と言ってい逆行高
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5688元

10:30 日経平均 260円安  TOPIX -19.13  売買代金 6,807億円
      久々に9:15~10:00の売買代金が3000億円を超えてきた

◇(MP)オーストラリア指標、町々、良かったのが貿易統計、赤字額予想より少な目、小売り売り上げ高、0.2%の上昇、予想を下回る
◇(MP)豪ドル、指標発表から一服して、上昇している
◇(MP)アジア株、上海・香港プレオーともに横ばい、現在上海は、上昇率0.1%、小高い、香港は、6pt高と小高い、韓国は、ほぼ横ばい、若干の下落、台湾は横ばい、シンガポールは0.2%下落
◇(MP)全市場売買代金トップ、アキュセラインク(M)、現在はプラス、荒い動きになっている

11:00 日経平均 16,684.64円 271.09円安  TOPIX 1,341.74 -20.33
      出来高 8億1732万株    売買代金 8,043億円
      値上り銘柄 231  値下がり銘柄 1613  変わらず 107

◇(MP)ニュース、東大のチームが、伊豆諸島で高濃度の金を発見
      ☆(N)伊豆諸島海底に高濃度の金 東大調査、熱水鉱床で  (11:00)

11:15 日経平均 318円安  TOPIX -23.78  売買代金 8,741億円
      日経平均、下げ幅拡大、300円を超える下げ。全面安

◇(MP)ジグソー、ストップ安

日経平均、寄り付きから100円を超える下落で始まり、一気に300円を超える下げになる。10時台は安値圏でもみ合っていたが、11時過ぎから、再び下げはじめ、一段安になり。全面安で引ける、225銘柄中、プラスは6銘柄のみ。2部・マザーズ・JQも11時以降一段安になっている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日、売り優勢 京セラやホンダが安い みずほFGは上昇(5:12)
・今日の株式、続落か 円高が重荷、経済対策への期待は下支え(7:57)
・SGX日経平均先物、120円安の1万6860円で始まる(8:45)
・三越伊勢丹が安い 5月売上高が3カ月連続減(9:00)
・王将フードが小高い 5月売上高が2.7%減(9:00)
・伊藤園が小動き 17年4月期の純利益は37%増の見通し(9:01)
・ITHDが下落 「金融サービスの営業益8割増」(9:01)
・キッコマン売り先行 17年3月期の純利益20%増に上方修正(9:01)
・関西ペが売り気配 CB1000億円発行、自社株買いに200億円充当(9:01)
・東京ドームが変わらず 「2~4月期営業利益横ばい」(9:01)
・かんぽ生命が安く始まる 8月以降の保険料改定を発表(9:01)
・松屋が売り気配 銀座本店の5月売上高が10.9%減(9:01)
・東急が小動き ベトナムで大規模宅地開発と伝わる(9:02)
・日経平均、続落で始まる 円高で輸出関連株に売り先行(9:06)
・日経平均先物、続落で始まる 円高進行を嫌気(9:08)
・アキュセラが安い水準で売買成立 取引時間中では6日ぶり(9:20)
・東証寄り付き、続落 下げ幅200円超える、円高が重荷(9:22)
・三菱UFJが続落、海外収益の目減りを懸念(9:44)
・ネットイヤー(M)が大幅安 信用取引規制の実施で利益確定(9:48)
・松屋が一時6%安 3カ月連続の減収、百貨店株が軟調(9:53)
・JR東海が安い 政府が融資検討と報道、影響に懸念(10:02)
・ソフトバンクが安い アリババ株を売却額を積み増(10:05)
・FFRI(M)が一時15%高 パナソニックとIoTで共同研究(10:16)
・東証10時、一段安 一時300円超下げる 鉄鋼や鉱業株安い(10:30)
・アキュセラ(M)が上げに転じる 一時17%高、自律反発狙い(10:36)
・伊藤園が反落 今期増益見通し発表で「出尽くし」(10:46)
・タカラインフ上場、初のインフラファンド 買い優勢(11:00)
・ヤフーが続伸 ソフトバンクによる買収の思惑で(11:11)

0 件のコメント:

コメントを投稿