2016年6月14日火曜日

6月14日 火曜日 午後  ☀

======================================================================
◆前場終値  ⇒    http://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/06/614.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15,800.37円 218.81円安  TOPIX 1,267.49 -17.05
      少し下げ幅拡大して始まる。前場安値に接近する動き

>今日は、マーケトッと・プレスのゲストが、某若い女性、(稚拙な解説、自分の専門をひけらかす、間違いを認めない、意見を押し付けるなど解説がちょっと、最近は、さすがに、指導されているようだが、小生はちょっと・・・。火曜、TMWは広木さん、荒野さん、など、有能な解説者が出演のため、火曜午後はこちらを見る)、東京マーケッイドのほうで場を見る。今、もう一台のコンピュータがソフトの自動アップグレード中で、使えない、不便だ。
◇1部売買代金上位40位中、上昇はソニー、NTTドコモのみ。ソニーがマイナスに転じた

12:45 日経平均 15,783.11円 236.07円安  TOPIX 1,266.09 -18.45
      出来高 11億1024万株  売買代金 1兆643億円
      値上り銘柄 140  値下がり銘柄 1757  変わらず 61

1:00  日経平均 15,779.89円 238.86 円安  TOPIX 1,266.38 -18.16
      出来高 11億7873万株    売買代金 1兆1360億円
      値上り銘柄 146  値下がり銘柄 1748  変わらず 64

◇(TMW)ゲスト広木さん、一言でいうと、過剰反応。だけど、過剰反応もわからないわけではない。王するに相場が脆弱なのですよね。本来なら、アメリカ株、自国の利上げはあるは、近い英の問題がある、上昇し、高いところにあり、利益確定が出やすい。それなのにそんなにに下がっていない。本来ならアメリカが下がるはずなのに、下がっているのは日本。結局、層が薄いのを見透かされている。薄いから、ちょっと売りが出ると大きく下げる。機械は、トレンドが出るとそれについてくるので、・・・・

1:30  日経平均 224円安  TOPIX -16,20  売買代金 1兆2360億円

2:00  日経平均 15,835.45円 183.73円安  TOPIX 1,271.57 -12.97
      出来高 14億2880万株    売買代金 1兆384億円
      値上り銘柄 254  値下がり銘柄 1627  変わらず 77

2:30  日経平均 186円安  TOPIX -14.27  売買代金 1兆5755億円
2:45  日経平均 167円安  TOPIX -13.57  売買代金 1兆6716億円

◇マザーズが1000pt を下回ってきた

後場、日経平均、下げ幅を少し広げて、今日の安値更新で始まり、安値圏でもみ合う。1時半ごろから戻し始めるが、売り買い交錯、もみ合いながら上下に振れる。引けは、少し戻して終わる。マザーズは10%を超える下げになり、1000ptを割って引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・コムシスHDが続落 SMBC日興が投資判断を3に下げ(12:31)
・伊藤米久HDがもみ合い 株主優待を導入(12:31)
・三洋貿易が安い 洸陽電機との業務提携を正式発表(12:32)
・ソニーが一時下げる 「VR機器を10月13日に発売」と発表(12:33)
・カブコムが安い 新興株下落などで売買低迷を懸念(12:43)
・地銀株が軒並み年初来安値 「指数運用投資家が売り」の声(12:47)
・東証後場寄り、下げ幅を拡大 一時250円安、全体の約9割下落(12:59)
・ファストリが一時3%安 値がさの主力株売られる(1:12)
・カプコンが上げに転じる 「バイオハザード」最新作、1月発売(1:24)
・ペプドリが下落 アキュセラの売り気配などが波及(1:46)
・セレス(M)が大幅反落 新規アプリ配信の影響限定的(1:52)
・ニコンが連日で年初来安値 1500円割れで見切り売り(2:08)
・東証14時、一時下げ渋る 買い戻し、トヨタなど下げ幅縮小(2:15)
・日立が一時上げに転じる 前日急落で売り方の買い戻し(2:24)
・そーせい(M)が大幅続落 100日移動平均付近でのもみ合い(2:39)

0 件のコメント:

コメントを投稿