昨日、南シナ海で、2つの事件が起きた。ベトナム沖で、中国とベトナムの船が衝突、また、フイリッピン沖では、フィリッピンが中国漁船を拿捕。と言う事件が起きた。新聞などは、論評を避けていますが、明らかに、外国を無視した中国の海洋進出です。
ちょっと過激かもしれませんが、考えてみたいと思います。
どの国も自国中心ではあるが、中国が、他国のことなどは考えず、自国の利益のために、強引に進出している。 明らかに、軍事力的に弱い国の海洋へ、軍事力を背景に強引な進出が目立つ。 一方、西のウイグル地区では、石油と天然ガスが発見されるや、ウイグル地区に、漢民族を入植、イスラム教徒たちを支配し、(弾圧に近い扱いを)している。独立運動も抑えられ、人権侵害も行われているウイグル地区の少数民族が起こす事件も、テロとして、国民に報道している。
海洋進出の問題は、それのような、国内問題(少数民族への圧政、人権無視、汚職、その他)から、国民の目をそらせることにもなっている。
中国国内では、政府の統制がとれており、真実を国民に知らせていない、と言うより、政府に都合のいいことのみを流すため、国民は、長い間にそれが真実であると思い込んでいることが多い。
中国の日本へ進出も、国際法上でも、明確に日本の領土である尖閣諸島を、教育を使い、自国のものだと国民に思い込ませている。 最初は、日本の領土であることを何も言わず認めていたが、いざ、資源が見つかると、それまで、問題にもしなかった島々を、自分のものだと言い張った。現在の中国国民は、領有権の主張を始めた後に生まれた人が大半を占めるので、尖閣諸島が中国のものと言う教育で、誰もが中国のものだと信じきっている。
教育とは恐ろしいと感じる。政府の嘘を事実と思わせる。それに限らず、いろいろな真実を隠した教育で、中国国民を間違った方向に導いている。中国人は天安門事件で何が行われたかなど、知らないであろう。知らされていないのだから。
ふと思うのだが、中国人は、鎖国していた当時の日本人みたいなものかもしれない。いろいろなことを思い込ませられてしまった以上、それを否定することは困難で、おおくのjいかんがかかる、そして、今後、問題が大きくなっていくであろう。
東シナ海での出来事は、日本と同じようことであるが、そっちは、もっとひどいかもしれない。力で、進出しているので、このまま、力で押し進めることがあれば、大変なことになるであろう。
ひょっとしたら、政府は、海洋警察や軍部(海軍など)を抑えきれないでいるのかもしれない。商船三井の差押えの問題などを考えると、そのようなことも考えられる。そのために、あちらこちらで衝突が起きている可能性がある。 軍部の暴走がはじまっているとしたら、、中国は、もっと、国際的に苦しい立場に追い込まれるであろう。 場合によっては、海外からの投資が減ることも覚悟しなければならないかもしれない。それによって、中国経済が失速せざるを得なくなり、国内問題が大きくなることも懸念されている。 そうすると、国内で様相外の大変なことが起こるかもしれない。
多くの中国のお金持ちが、アメリカの西海海岸に住む広大な土地があるという。きちんと管理されて、アメリカ人も中に勝手に入れないという。この西海岸の地域に進出しているのは、ひょっとしたら、中国から逃げ出しているのかもしれない。
など、勝手なことを考えてみた。
☆参考(ロイター) 南シナ海で緊張高まる、フィリピンが中国船拿捕
⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DN0MJ20140507
☆(雑感) あー、日本だ、中国だ、アメリカだなど考える自分。自己嫌悪を感じる。
もっと、地球人として、人の幸せを考えられるようにならないといけないななど、思ったりしている
======================================================================
◆今朝のニュース
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇メドレック(M) 開示情報5月7日3:00
米国におけるETOREAT第Ⅲ相臨床試験の投与完了
⇒ https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140507053892.pdf
◇日経電子版(太字は朝刊にも)
☆ソフトバンク、前期純利益41%増の5270億円 初のドコモ超え。今期営業益1兆円 スマホ販売増加、スプリントも貢献
☆LIXIL 懇意純利益9%増、買収効果で連続最高益見通し
☆三井物の前期、純利益37%増 非資源好調、円安効果も
☆曙ブレーキ、今期純利益は65%増予想 北米自動車販売の好調継続で
☆HOYA、前期純利益19%減 タイ洪水の保険金収入の反動で
☆カシオ、今期純利益44%増 腕時計の海外販売が引き続き好調
☆日新製鋼の前期、最終黒字177億円 自動車向けなど国内堅調
☆日本製鋼所、今期純利益9%増予想 電力・原子力製品の受注増見込む
☆東芝、前期純利益が一転減益に 純利益35%減、米原発プロジェクトで損失計上
☆富士石油の前期、119億円の最終赤字 従来予想比で赤字幅拡大
☆ノジマ、今期純利益は45%減の24億円を予想 ネット競合など響く
☆任天堂、14年3月期営業赤字464億円 「Wii U」販売減
☆プロネクサス、今期純利益は17%減の11億円に システム償却費などかさむ
☆日無線、前期経常利益は80%増の77億円 今期は3%増予想
☆牛丼全3社が前年割れ 4月の既存店売上高
☆SBI証券、4月の売買代金12%減 楽天証券は9%減
◇朝刊から追加
☆(一面)東芝、送配電の買収提案へ、仏アルストム事業、GMと交渉
☆(今更のニュース3面)アベノミクス相場、剣ヶ峰、「3本の矢」期待揺らぐ
☆スクリン、今期最終38%増益
☆マルハニチロ、前期最終41%減益、農薬混入事件で特損
◆米で、イエレン議長の議会証言が行われ、それを受けダウとS&Pは上昇。一方、ナスダックは、インターネット関連株の下落が大きく、下落。
☆(ロイター)イエレン米FRB議長の議会証言要旨
⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DN17D20140507
◆(話題) 『太陽の塔』がロボットとして登場
⇒ http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140507/wec14050715450002-n1.htm
◆主な決算予定と予定時間
11:00 日清食HD(2897)、 12:30 双日(2768)
1:00 東レ(3402)、日通(9062)、三菱商(8058)、1時台 菱地所(8802)2:00 味の素(2802)、2時台 IHI(7013)
3:00 三井金(5706)、トヨタ(7203)、セコム(9735)、武田(4502)、ヤマダ電(9831)
3時台 バンナムHD(7832)、オリックス(8591)、SBI(8473)、住友重(6302)、荏原(6361)、
ダイキン(6367)、NTTデータ(9613)、テルモ(4543)、東芝(6502)、OKI(6703)、
スカイマーク(9204)、富士石油(5017)
======================================================================
◆前日のデータ
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 14033.45円 424.06円安 TOPIX 1152.01 -30.47 売買代金 2兆2286億円
☆日経平均乖離率 25日 -3.03% 75日 -4.64% 200日 -4.30%
☆ NT倍率 12.18倍 -0.05 ☆ 騰落レシオ 86.28%
☆米ダウ 16518.54 +117.52 S&P 1978.21 +10.49 ナスダック 4067.673 +13.086
======================================================================
◆外資系証券経由売買注文状況
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売1780万株 買1570万株 金額べースでも売り越し
======================================================================
◆ 前 場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 14136.41円 102.96円高 TOPIX 1197.95 +5.94
全面高に近い上げも、すぐにマイナスに転じる銘柄がちらほら
9:03 日経平均 107円高 TOPIX +5.60
三井物産が2%を超える上昇、商社がつれ高。安いのは、ホンダ、ファナック、など
◇(MP)鎌田キャスター 今日は、昨日売られ過ぎたので、買いも同市で上がっていると考えたほうがいいでしょう
9:15 日経平均 103円高 TOPIX +4.82 売買代金 2210億円
値上り銘柄 1177 値下がり銘柄 410 変わらず 209
高値もみあいではあるが、高安まちまちと言う感じでしょうか、ファーストリテイリングが
2.%を超える上昇、三井物産、日電産や積水化学、KDDIなども高い。ソフトバンクが
2%を超える下落、昨日の決算を受け、カシオが7%強、曙ブレーキが、4%強の上昇
◇(MP)鎌田キャスター 昨日決算を発表した三井物産の上昇、大商いが目立つ。昨日の場中での決算発表があったが、日経平均が400円も下げている中、昨日は変わらずで引けていた。しっかり買い物が入っていたことを示している。配当64円。4%の配当利回りで考えると1600円。現在の株価は安いと感じた人たちが買っているのではないか。業績の伸びはたいしたことはないが、配当利回りがいい株が買われていることが浮き彫りになってきた。
9:30 日経平均 74円安 TOPIX +3.81 売買代金 3157億円
買い一巡後、上値が重い動き
先ほどから、お腹が少し・・・・・トイレに行ったり来たり、フー
スリッパがない。あちらこちらを探したが。リビング、キッチン・・・・ベッドルームにもない。別のスリッパをはきて探している。普段はスリッパを履いたりはかな片利するので、あちこちに脱ぎ忘れるのだが、ないのが気になる。書斎にもない、元書斎、現在物が散乱して片づけ中の部屋にもない。
・・・・・・・?あきらめかけたところ、さっきからいったい来たりしている部屋、トイレにあった。
◇(MP)個別銘柄情報 今野記者 昨日の決算銘柄から
☆日本無線
☆日新製鋼、買われている。市況に振られるが決算が好調
☆カシオ計算機、上昇率9位上昇率5.5%、大幅上昇。昨日決算が好調、35%増、予想9%増
☆図研、値上がり率4位。急反発。昨日の決算発表銘柄。決算は、若干営業益下振れも、今期予想、売上13%増、営業益2.5倍、純利益2.5倍の予想で買われている
☆安いところでは、日本製鋼所
10:00 日経平均 133円高 TOPIX +7.15 売買代金 4719億円
値上り銘柄 1179 値下がり銘柄 455 変わらず 171
◇(日経)3Dプリンター、20年に2兆円市場 米調査会社が上方修正
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0800K_Y4A500C1EAF000/
10:15 日経平均 123円高 TOPIX +6.91 売買代金 5367億円
◇(ロイター)焦点:暴力事件相次ぐ新疆ウイグル、民族対立の火種に「経済格差」
⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DN08X20140507
10:30 日経平均 124円高 TOPIX +6.95
ちょうど、弱い時間帯、案の定。買われていた銘柄がだれてきている。
◇(MP)豪雇用統計 失業率5.8%、予想5.9%y強め 雇用は13200人の増加、豪ドルが上昇
◇(日経)輸入車販売、4月24.4%減 22カ月ぶりマイナス 消費増税響く
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070XI_X00C14A5000000/
10:53現在のソフトバンクの売買代金が1039億円、10:45現在の東証1部の売買代金が6469億円。結局、今日はソフトバンク1銘柄の商いになっている。
11:00 日経平均 122円高 TOPIX +7.44 売買代金 6965億円
値上り銘柄 1173 値下がり銘柄 471 変わらず 162
◇(MP)開示情報11:00
☆日清食品HD、下落。前期営業益15%増益、今期通期営業益6%の減益260億円
☆巴コーポレーション、業績修正発表で、上昇、営業利益、倍以上の増額
☆東祥、営業利益18.8%増、発表後買荒れている
◇(MP)4月の東京都心オフィス空室率、0.06ポイント低下の6.64%
(日経)⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IEC03_R20C14A4000000/
◇(MP)中国の貿易統計、輸出が0.9%増加、輸入が0.8%の増加
◇(MP)東芝、三菱重工が年初来安値
======================================================================
◆前引け
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 14186.56円 153.11円高 売買代金 8224億円
新高値 9 新安値 56
値上り銘柄 1266 値下がり銘柄 390 変わらず 151
☆TOPIX 1162.51 +10.50
☆JPX日経400 10579.19 +101.12
☆日経平均乖離率 25日 -1.79% 75日 -3.46% 200日 -3.25%
☆NT倍率 12.20倍 +0.02 騰落レシオ
日経平均は高値引け
======================================================================
★野村 ニュ-ス・スナップショット 見出しのみ
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆ソフトバンクが反発して始まる 前期純利益は42%増(9:04)
☆任天堂が続落 14年3月期、3期連続の営業赤字で(9:05)
☆東芝が反発、「仏社の送配電機器事業の買収提案」報道で(9:17)
☆東証寄り付き、反発 米株高など好感 中国貿易統計を控え様子見も(9:23)
☆ノジマが大幅反落 15年3月期は純利益45%減と発表(9:45)
☆東芝もみ合い 「送配電買収提案」報道も、下方修正が重荷(9:58)
☆カシオが大幅高 今期純利益は市場予想上回る44%増に(10:04)
☆ユナイテッド(M)が5営業日続落 黒字転換も先行き警戒感(10:13)
☆パナソニックが年初来安値 業績改善策見通せず上値重い(9:15)
☆任天堂が11カ月ぶり安値 3期連続の営業赤字を嫌気(10:24)
☆サントリBFが続伸 国内外好調で1~3月期増収増益(10:54)
☆ワールドITが大幅続伸 1~3月期の業績急回復を好感(11:00)
☆スクリン、連日で年初来安値 今期純利益38%増も市場予想下回る(11:03)
☆丸山製が大幅高 10~3月期の純利益17倍に上方修正(1:14)
☆日製鋼が年初来安値、今期増益見通しも市場予想下回る(11:20)
======================================================================
◆プレスリリース 日経プレスリリースより ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースをご覧ください。なお、発見等は、そのページのURLを掲載。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月7日残り抜粋
☆東大と理研など、熱帯域のマッデン・ジュリアン振動の1ヵ月予測が実現可能であることを実証
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360560&lindID=5
☆日本鉄鋼連盟、3月の普通鋼鋼材需給速報を発表
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360532&lindID=4
☆ソニー、レジャーなどで手軽に楽しめる防水ワイヤレスポータブルスピーカー2機種を発売
☆慶大、JA直売所への運搬代行システムに関する実証実験を実施
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360544&lindID=5
☆NEXCO東日本など、GW期間(4月25日~5月6日)の高速道路の交通状況を発表
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360559&lindID=5
☆三菱航空機と三菱重工、MRJの全機静強度試験準備で技術試験場へ移動開始
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360540&lindID=4
☆マネースクウェア・ジャパン、投資助言・代理事業などの新会社を設立
☆出光興産、アダマンタン誘導体事業を大阪有機化学に譲渡
☆コニカミノルタ、カナダPBC社のドキュメントイメージング事業を買収
☆エーザイと筑波大、バイオマーカーを用いた炎症性腸疾患の新薬で共同開発開始
☆日立、京葉銀行で次世代オープン勘定系パッケージを採用
☆百十四ディーシーカードと三菱UFJニコス、“プラチナ”法人カードで提携
◇5月8日
☆日本ムーグ、大きな傾斜が必要な試験向けに8自由度電動加振テーブルを発売
☆ビーズ、盗難から守る振動感知式アラームシステム内蔵の自転車用ロックを発売
☆パテント・リザルト、「医薬品業界 他社牽制力ランキング2013」を発表
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360574&lindID=4
☆STマイクロ、超低消費電力性能を実現したSTM32マイコンを提供開始
☆サンワサプライ、首かけスタイルの「Bluetoothステレオネックバンドヘッドセット」を発売
☆JAIA、4月の輸入車新規登録台数を発表
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=360580&lindID=4
0 件のコメント:
コメントを投稿