今度の日曜日に、日本ダービーが行われます。3歳馬の日本一決定戦といわれていますが、本当の目的は違います。日本ダービー、正式名は東京優駿。このレースは、本当は、軍馬育成ために創設されたのです。当時、日本の馬のレベルは相当低く、日露戦争では、まだ、日本馬が、軍馬として利用されていました。その後、アラブ種が中心になりましたが、やがて、サラブレッドが輸入されました。しかし、その血統レベルも低く、馬のレベルを上げるために、種牡馬選定レースとして創設されました。つまり、勝った馬の親を選ぶレースで、その勝ち馬の親の仔を増やし、馬のレベルを上げようとしたのです。もちろん父親だけでなく、母親も対象です。現在は、3歳馬の日本一決定戦と言うレースになっていますが、あくまでも、親を選ぶためのレースです。
ちなみに、サラブレッドは、江戸時代にはいません。将軍は、日本馬に乗っているはずです。武田信玄も、信長も、戦国時代のお馬さんは、日本馬です。今や、テレビの映像では、サラブレッドに乗った信長が見られます・・・・?
日本が経済成長を遂げた時には、お金にまかせて、良い血統も馬を輸入しましたが、それでも、欧米は、種牡馬でも、良い馬を手放すわけはなく、日本には、年寄りの馬しか入ってきませんでした。そのため、日本は、名馬の墓場と呼ばれるようになったのです。その後、吉田善也氏が、ノーザンテーストを買い、ヨーロッパで走らせ、それを日本に持ってきたのですが、1頭では、まだまだ、血統レベルも馬のレベルも上がりません。それを、一変させたのが、サンデーサイレンス。現役の二完馬。欧米では、血統背景が良くないと言われたため、日本に輸入できました。その血の活力はものすごいものがありました。特に、サンデーサイレンスにとって、幸運だったのは、年老いたとはいえ、名馬の血統が、日本にあったことです。名馬の墓場のため、欧米ではすでに亡くなっている良血が残っているほどでした。それらの良血馬の血が、日本の牝系に流れていたのです。それが、奇跡を起こします。今は、世界からも、牝系が注目されるようになっています。
アメリカでは、サンデーサイレンス=日曜日の静寂が、サンデーサイレンス出現のため、騒がしい日曜日になりました。 暇にまかせた、日本競馬の話題でした。
(MP)=ラジオNIKKEI マーケットプレス (TMW)=MXTV 東京マーケットワイド
======================================================================
◇前引けデータ
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 14601.52円 80.20円安 ☆出来高 9億6654万株
☆TOPIX 1198.78 -1.90 ☆売買代金 8573億円
☆JPX日経 10924.80 -22.03 ☆新高値 71 新安値 4
☆値上り銘柄 786 値下がり銘柄 843 変わらず 177
☆NT倍率 12.18倍 -0.05 ☆騰落レシオ 112.80%
☆日経平均移動平均乖離率 25日 +1.74% 75日 +0.37% 200日 -0.40%
======================================================================
◇レイティング 新規 5月30日分 追加
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆シマノ(7309) モルガンMUFG Equalweight
11,000
======================================================================
◆ 後 場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 14600.78円 80.94円安 TOPIX 1198.67-2.01
12:33 日経平均 75円安 TOPIX -1.61
≫市場は弱い。まあ、昨日まで、5連騰だったので、仕方ないが・・・・
1:00 日経平均 71円安 TOPIX -0.98 売買代金 1兆553億円
値上り銘柄 869 値下がり銘柄 776 変わらず 162
◇(MP)ニュース
☆4月自動車輸出、前年比5.4%減の37万5824台 5カ月連続減
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSS2IXC01_Z20C14A5000000/
☆4月の自動車生産、前年比3.4%増の77万484台 8カ月連続増
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IYL01_Z20C14A5000000/
◇(MP)トヨタが、商いを集めて、しっかり。下げない。3日続伸
1:08 TOPIXが、切返している。
1:15 日経平均 42円安 TOPIX +1.38 売買代金 1兆1326億円
1:30 日経平均 53円安 TOPIX +0.47 売買代金 1兆1932億円
2:00 日経平均 41円安 TOPIX +0.56 売買代金 1兆3079億円
値上り銘柄 873 値下がり銘柄 736 変わらず 199
◇UMNファーマが急騰、開示情報を調べると、アステラス製薬との共同開発の遺伝子組み換えのインフルエンザワクチンの国内での承認申請したことが発表された。
UMN ⇒ https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140530076571.pdf
アステラス ⇒ https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140528074558.pdf
アステラスも、右肩上がり。このワクチン技術、鳥インフルのワクチンを作る時には、絶対に必要な技術、この会社について、別ページに以前解説を書きました。以前から注目していた会社です。黒字化は、予定より早まること、ワクチンの承認申請と確実に前進していますね。早い承認が待たれます。このことが、他のバイオにも波及し、する可能性がありますね。
あっ!別ページは、ほとんど昨年に書いたものです。後で、そのうち、年度を入れます。今年のものではありませんので、ご注意を。
◇(日経) 住宅着工、4月3.3%減 2カ月連続で前年割れ
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE3IPZ01_T20C14A5000000/
◇(MP)(TMW) 東京電力急騰に関する解説。
2時に日経電子版に、原子力賠償法の見直しに着手と言う記事が載ったため。
(夕刊の記事ではないかと今野キャスター)
(日経電子版)政府、原賠法見直しに着手 6月にも関係会議を設置
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS30014_Q4A530C1EAF000/
2:30 日経平均 30円安 TOPIX +1.84 売買代金 1兆5086億円
◇(MP)(TMW) UMNファーマ ストプ高買い気配。
======================================================================
◇大引け 月足は陽線。今年初めて、前月比プラスで終了。久々に売買代金2兆円超え
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 14632.38円 49.34円安 ☆出来高 27億7775万株
☆TOPIX 1201.41 +0.73 ☆売買代金 2兆3747億円
☆JPX日経 10945.82 -1.01 ☆新高値 83 新安値 15
☆値上り銘柄 815 値下がり銘柄 834 変わらず 160
☆NT倍率 12.18倍 -0.05 ☆騰落レシオ 112.99%
☆日経平均移動平均乖離率 25日 +1.94% 75日 +0.58% 200日 -0.19%
======================================================================
★野村 ニュ-ス・スナップショット 見出しのみ
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・Jディスプレが3日続伸 きょうMSCIに採用(12:46)
・東証後場寄り、引き続き安い 円相場が強含み、現時点で底堅さも(12:49)
・横河電が安値接近 戻り鈍く見切り売り優勢に(12:55)
・サンワカンパ(M)がストップ高買い気配、良品計画とキッチンを共同販売(1:13)
・ミネベアが13年ぶり高値 好業績を評価した買い続く(1:17)
・証券株が安い 野村は7日ぶり反落 利益確定売り(1:22)
・日本通信が続落、過熱感警戒で利益確定売り(1:46)
・KLabがストップ高 ミクシィ株高で物色広がる(2:02)
・東証14時、底堅く推移 下値では先物などに断続的な買い(2:05)
・東電が急伸 「政府、原賠法見直しに着手」と伝わる(2:15)
・タマホームが上場来安値 受注低迷を嫌気(2:35)
・オンキヨー(JQ)が一時28%高、「ハイレゾ音源を欧米で配信」と伝わる(2:38)
・オーイズミが大幅続伸 安倍首相カジノ視察で思惑買い(2:39)
・三井不が続伸 公募増資発表後の売り続かず、成長期待も(2:46)
・食品株が安い 戻りの反動で 運輸も下落(2:56)
======================================================================
◆プレスリリース 日経プレスリリースより ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースをご覧ください。なお、開発等は、そのページのURLを掲載。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月30日昼休み
☆アジレント、「Xシリーズ シグナル・アナライザ」の対応周波数など機能拡張
☆サンワサプライ、被写体の周りを移動撮影できるカメラ用ドリー台車セットを発売
☆アテニア、夜の肌リズムに着目した夏限定キット「ナイトフォーカスホワイトキット」を発売
☆華為技術、SIMロックフリー端末の販売を開始 第一弾でスマホ「AscendG6」
☆華為技術、日本市場向けSIMロックフリースマホ「Ascend G6」を発売
☆ノジマ、月額2272円から利用できるLTE対応・高性能スマートフォンを販売開始
☆日本トラストテクノロジー、スマホの画面を大画面TVに映す事ができるマルチカードリーダー
を限定発売
☆アクセンチュア、SAPジャパンとチャネルパートナー契約を締結
☆亀田製菓、ごま油と塩で香ばしい「82g 夏の海苔ピーパック ごま油風味」を期間限定発売
◇後場
☆アナログ・デバイセズ、高速クワッドIF D/Aコンバーター「AD9144」を発表
☆マウスコンピューター、カゲロウプロジェクトモデルの10.1型Windows搭載タブレットを発売
☆GMOインターネット子会社、三井住友カードと提携し多通貨クレジットカード決済を提供
☆ジャックス、山形銀行と個人向け無担保ローンの保証業務で提携
☆日立、東南アジアのインフラシステム事業強化でシンガポールの東南アジア地域統括機能
を強化
☆ANA Cargoとヤマト運輸、パートナーシップ強化で「国際ク-ル宅急便」を開始
☆日本ユニシス、静岡県信用金庫協会と信用金庫手形管理業務共同化のアウトソーシング
サービスを提供開始
☆NEC、100ギガビット・フルルート対応の次世代型ハイエンドコアスイッチを発売
☆矢野経済研究所、国内の靴・履物小売市場に関する調査結果を発表
☆パナソニック、「LED高天井用照明器具/LED投光器 モジュールタイプ」を発売
0 件のコメント:
コメントを投稿