2014年5月3日土曜日

5月3日 土 憲法記念日に言いたい放題!

 今日は憲法記念日。テレビニュース、多くの番組で、改憲について扱っているが?

 あなたは、憲法を変えたいですか? また、集団的自衛権の憲法9条の解釈の変更は?

 まず、自衛隊。世界中どこの国でも、軍隊と思っている。違うと主張しているのは日本だけ。
 明らかに、軍隊である。それを、強引に言葉を捻じ曲げて、解釈している。
 恥ずかしくありませんか? 小生は、恥ずかしい!
(余談だが、自衛隊が海外に派遣されたとき、海賊相手に『We are Japanese Army.』と名乗るそうではないか)
 何がでしょうか?
 未来の人が、この事実をどう見るのであろうか? 軍隊なのに、軍隊でないと言い切る政治家。
今の若者の言葉を借りると、『頭悪いんじゃないの!』 とか 『えっ!信じられない』と言い切るだろう。 まず、それが恥ずかしい。
 もっとも、今の若者な中には、『大人の事情だから』 など言う人もいそうだが、その人こそ恥ずかしい人。

 次に、それを知っていながら、解釈を曲げている人に投票して、政治家にしている国民が。
未来の人が、事情を知っていたとしても、 『良く、こんな捻じ曲げた解釈を許していたな。』 と言うだろう。そして、『だから、我々の世界が、こんなになっちゃったんじゃないか』と非難するだろう。
 あなたは、この憲法解釈を、どう思いますか? そして、未来の人たちに、恥ずかしくありませんか?

 次に憲法改正
 まず小生、改正とは言いたいくない。この憲法、人として考えると非常に崇高で良くできていると思う。とくに前文。ただ、現実とあうかどうかだが、変えてしまって、この理念がどこかに消えてしまうことを恐れている。世界の中で、この崇高な理念を残しておきたいと思う。だから、あやふやの解釈でごまかすのがいいと思うのだが。だから、改正と言いたくないのです。修正、改悪と言いたい。
 政府は、一生懸命、議論をあおっていますが、一方では、自分たちの考え方を押し付けている。自分たちの意見を通そうとして、あの手この手で攻めてきている。 自民党では、上の圧力で、若手議員に意見を言わせないではないか。当が決めたら、国会で別行動をとれば(べつの投票すれば)除名だと脅かし、言うことを聞けと言う。そんな形で、憲法を変えてほしくない。
 あなたは、そんな人たちの言うとおりに、改憲に賛成しますか。
 信頼にあ値する人たちなら、改憲の議論をしてもいいが、今の政治家たちのやり方では、一旦、改憲を許したら、どんなことになるのか目に見える。非常に怖いことである。
 憲法解釈の拡大で軍隊を軍隊じゃないとして、自衛隊を拡大してきていることなど、既成事実を作っている。さらに、中国に対抗してなど、煽って、だから、憲法第9条を変えなければいけないというように煽っている。
 実は、世界は、中国が焦っているとみている。これは、日本の軍拡が、中国へ圧力となっているというのだ。日本は、軍隊ではないと言い張り、自衛隊は、たいしたことないと言っているが、日本の自衛隊は、世界での有数の軍隊である。

 政府は、情報を統制する特別秘密保護法を通した。もし、自衛隊の情報が、特別保護法により、開示されなくなったとき、日本は明らかに政府主体の日本になってしまう。
 今の憲法は、国民主権と位置付けているが、特定秘密保護法により、明らかに、この法律は、政府を守るためのもので、国民を縛るものになってしまっている。さらに、拡大解釈が可能であり、いつの間にか、国民の上に政府がいるということになる。アッ! 今はもうそうなっているか。

『お母さん、僕のあの国民主権はどこに行ったのですか! 』
 これで笑える人はかなり、年配の人ですよ。(笑)

 そして今、憲法を変えやすくするように、憲法96条の変更をまず行おうという。特に問題なのは、『投票において、過半数の・・・』、この部分の解釈。つまり国民の半数を、有効投票数の半数と解釈しようとしている。なんとしてでも、どんなことをしても、憲法を変えたいという姿勢が見える。

 憲法の変更で、自民党の原案(下にリンクさせています)を見ると、明らかに、国民主権と言いながら、完全に政府を国民の上に置こうとしている。どんな解釈もできる憲法になっている。
 そんなことをする政治家を信頼できますか?
 さきほど、未来の人の言葉に追加した言葉。これは、一旦、憲法を変えたら、今の政治家は、いいように拡大解釈し、国民の自由さえ奪いかねない。そうしていくことが目に見えているから、
付け加えました。

 今度は、今の政治家の姿勢を見てみましょう。利権と立場の保全に明け暮れ、憲法違反の定数是正は、形だけ。自民党公約の定数削減はどこへやら。一番、税金の無駄遣いは、国会議員ではないのか? 
 国会議員の靖国参拝は、海外はどう見ているのか? あきらかに、神道の崇拝、右傾化とみる。
ただ、議論し始めると、いろいろ問題が出てくるので、やめますが、一つだけ言いたい
 某自民党政調会長、堂々と靖国参拝を行っているが、学生時代や議員になる前に参拝したことがあるのか?おそらくないであろう。議員になった瞬間に国民の代表のような顔をして、靖国参拝は国民の義務だというような押し付けがましい態度は気に入らない。 国民のために戦った人を祀った神社を参拝して何が悪いと議論をすり替えている。 日本をあらぬ方向に持って行ったのは誰? と言い返したい。 戦場に連れていかれ闘った人たちに手を合わせるのは当然だが、日本を強引に、・・・・・、 これ以上は、書きたくない。
 そんな、上に尻尾を振ったり、自分の立場を守るだけの行動をとる連中が配する日本、憲法を変えたら、どのように日本は動いていくのか。非常に怖い。

 参考までに、現憲法と自民党案をリンクさせます。ぜひ読んでください。以前、読んだとき、背中に冷や汗を感じた。あなたが、どう感じるかはわかりませんが、読む必要はあると思います。

◆参考
日本国憲法
 ⇒ http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html

☆自民党の憲法改悪草稿
 ⇒ https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf

0 件のコメント:

コメントを投稿