先ほど、帰ってきたが、帰り、大雨に出会ってしまった。駅から、イオンまでは、あまり濡れなかったが、イオンから、自宅まで、ランニング、最近、運動していなかったので、息が切れて、走りきれなかった。歩いて6・7分なのに。あまりにも速いペースで走りすぎたのも、苦しくなった原因か?
すぐ風呂に入り、出かける前の書きかけの一休の説明を手抜き工事で、見かけ完成、新しいニュースなどを付け加えて、形を整えた。ふー、疲れた。
久々に、会社のご紹介
◆本日のラジオNIKKEI『投資知識研究所』の内容
ゲストは、高級ホテル・レストラン予約サイト『一休』の森社長さん。久々に、社長のお声を聴かせていただきました。
消費税の影響は、まったくなかったという言葉から始まる。
デートは吉野家にはならないから・・・・利用者の平均単価は、ランチ3000円、夜は5~6000円。
事前に、スマホで写真がわかり、シャンパンが付くとかなんとか、サービスも、値段も、わかり、男性側の心理からしては、×2にシャンパン代で18000円とか、デートの予算がたたてられるので、かえって、安心で、予約が伸びている。 特にトップクラス(ダイヤモンド会員)がリピーターとして、売り上げを伸ばしてくれている。
ビジネスモデルとしては、恩赦しかないのではと言う、桜井さんお問いに、社長は、『先週、ロンドンで会社IRしてきたのですが、このような会社は、世界でもうちくらいだと言われ、驚かれて、インターネットのLVMHだ』と言われた。
ここで福井さん『LVMHって?』と聞くと、すかさず、加藤アナと桜井さんが『ルイヴィトン』と答える。福井さん『縁がないので・・・・』
初めてのロンドンでのIRは、大変好感触であった。特に、財務体質の健全性、100億の総資産で80億がキャッシュにおd悪露いていた。ただ、40%の配当を維持している。外国人投資家は、過去どうしてきたかを非常に気にし、よく見ていたのには驚いた。未来こうしたいと言うより、過去の運営を見ている。桜井さん、さらに増配出しと続ける。
そして、『大手企業だと、外国人投資家が株を持っていて、下手なことを言えば、株が売られるのを心配し、言葉を選ぶのだろうけれど、現在外国人投資家比率は0%、売られる心配もないので、まったく言いたいことを言ってきた。今日のこの番組と同じように、好きなことを言ってきた。』と続く。
さらに、アウトバウンドについて、『世界で、これだけ、日本に興味をもたれ、おいしいものが食べたい。だが、どうやったら日本の旅館に泊れるのか、おいしいものが食べられるのか? どこに行ったらいいのか、予約の仕方がわからないであろうから、英語のサイトを作っている。そうすれば、このサイトで、予約ができ、今後の外国人比率が上がることを期待する』
森社長は、1旅館が宣伝をしたり、サイトを開いて費用が掛かり、面倒であるが、当サイトを使ってもらえば、多くの旅館と一緒に画像付きでみられるので、余分な費用もからないし、とても効率的で、宣伝効果もあると力説する。
海外進出については、中国に進出したが、だまされる方が悪いという感覚があるため、そのような世界では成り立たないなと思い、うまくいかず、早々に撤退、新興国など成熟していない社会への進出は、時期を感がなえといけないと、慎重である言葉が出ていた。、
世界で「一休する」(探すことを一休と言うか)が、共通語になるのではと、桜井さん、福井さん、正木さん、加藤アナが盛り上がる。
さて、御存じのホテル予約サイトの『一休』、詳しくは、別ページ参照と書こうとしたら、別ページで紹介していない。 ん-ん、時間があったら、以前書き込んだものを、掘り起こして、別ページを造ろう。何しろ、会社を立ち上げた時のエピソードは面白い。ぜひ読んでいただきたいものです。
今日の内容を聞きたい人は、(約1/3あたりから始まります)
⇒ http://market.radionikkei.jp/podcasting/sm/2014/05/player-2014522.html
◆日経新聞 夕刊より
◇(一面)第20回国際交流会議『アジアの未来』での講演等
☆リ・シンガポール首相、南シナ海における緊張に強い懸念を示し、地域安定へ、米の関与促す
☆ナジブ・マレーシア首相、「軍事力や経済力ではなく、国際包囲基づいた解決が必要」「多国間、外交的な手法で解決を目指すべきだ」と強調
☆ベトナム副首相、「中国は国際法抵触している」と強く非難した
◇(一面)確定拠出年金、利回り重視、全日空やNEC、海外投信など追加
◇(一面)日本の競争力21位に(スイスビジネススクールのIMD発表)、2年連続上昇
◇(一面)ユニチーバのパスタソース、三つ感が買収交渉
◇ウルムチで爆発、車炎上、多数の死傷者(夜のニュース、中国政府はすぐにテロと断定)
◆夜のニュース
◇タイでクーデター
☆軍が全権掌握 夜間外出禁止令を発令
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2204O_S4A520C1MM8000/
☆タイでクーデター宣言、政府の全権掌握し軍主導で秩序回復へ
ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0E20Z720140522
☆NHK TVでも、 軍がクーデター、憲法を一時停止を伝えている
======================================================================
◆プレスリリース 日経プレスリリースより ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースをご覧ください。なお、開発等は、そのページのURLを掲載。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月22日の大引け後 抜粋
☆帝国データバンク、食品関連業者の倒産動向調査結果を発表
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=361578&lindID=5
☆JR東日本、常磐緩行線へのCBTC導入検討の設計契約をタレスと締結
☆エイブル、とまれると旅行者向け宿泊マッチングサービスで業務提携
☆中部電力、北陸エルネスと資本関係を解消
☆日本ショッピングセンター協会、4月のSC販売統計調査を発表
☆JASRIと産総研、カーボンナノチューブの「森」が高密度に成長する仕組みを解明
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=361609&lindID=5
☆基礎生物学研究所、DNA量増加が根粒発生の開始を制御する新たな遺伝子を発見
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=361606&lindID=5
☆NHKと東大、物体を触った感覚を仮想的に再現できるシステムを共同開発
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=361580&lindID=5
☆NHK、電子ホログラフィー用立体表示デバイスを開発
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=361582&lindID=5
☆東大、「量子暗号に30年ぶりの新原理」と研究成果を発表
☆東大、細胞の開口分泌現象を高精細に可視化する蛍光試薬の開発に成功
☆タニタ、屋外でも計測可能な家庭向け携帯型黒球式熱中症指数計を発売
0 件のコメント:
コメントを投稿