1都4県で2900世帯が孤立している状況が今朝も続いている。停電が5日続いている地区もある。普段、これほど降らない地区のため、除雪機能を持たない地区が雪に閉じ込められ身動きがとれない。機材も不足しており、自衛隊も広範囲に及ぶ被害に手を焼いている。テレビでは、空からの映像が流されている。
さて、黒田会見。日経では『市場の期待つなぐ』と言う表現をしている。しかし記事の中には、安倍総理には触れていない。触れたくても、今の安倍総理では触れられないというのが実情か。その代り、寒波、大雪による日米の景気懸念を上げている。これも安倍総理次第なのだが。
一方、昨年から、急落していた金が、9連騰。取引が少なくなっているという記事が載ったばかりなのに。
為替は、7時に102.35円から102.33円があって、その後、102.41円まで円安に振れ、8時台は102.37円にを挟んでの動き。株式市場の気配は、若干の売り気配。寄り付きで利益確定売りが出そうだが、問題は、買いがどの程度入ってくるかなのだが?
◆(こち株)山田さん
貸出枠を2倍に拡大、2倍2倍に外資はごまかされた形になりましたが、銀行はお腹いっぱいの中、貸出枠を広げても、新たに借りるとは考えにくい。現在、各企業は資金潤沢で、銀行から借りてまで設備投資をするほどでもない状況ですよね。景気回復が鮮明なら、設備投資をするが・・・?昨日みたいなことが起こればショートカバーが動くのですが、新たな資金が入ってくるかと言うと別問題ですからね。
◆日経新聞1面 新興企業 成長に勢い、10~12月経常益16%増、新規上場数3割多く、スマホ系けん引。 15面でも、新興企業4~12月経常益12%増、内需関連が好調
トヨタの気配が、買い気配へと変わっている。ソフトバンク、ファーストリテイリングの気配は高く、ファナックは昨日終値近辺。メガバンク3行は、昨日終値近辺で高安まちまちの気配。
◆外資系証券経由売買注文状況 売1420万株 買2030万株 金額ベースでも買い越し
ADR終値をチェックしたが、大方、先週よりは値上がりはしているが、昨日東京市場の終値より、若干安い値、トヨタなどは、高い終値だが、日本の値にさや寄せしたという感じで、今日の日本市場の様子を見ている感じ。日経平均先物CEM終値(円建て)14780円(14760円)
◆前場
寄り付き 日経平均 14729.48円 113.76円安 TOPIX 1217.58-6.42 売り先行
9:03 日経平均 158円安 TOPIX -10.22
ほぼ全面安、大きく下げる銘柄はないが、薄く幅広く売られている。
キャノンが買い気配から寄り付き、2.3%の上昇
全体に戻す銘柄が増え、武田、コマツ、ドコモ、が切返してきている、ニコン、富士電機が2%を超える上げになっている。
9:15 日経平均 111円安 TOPIX -6.71 売買代金 2651億円
値上り銘柄 431 値下がり銘柄 1140 変わらず 193
日経平均寄与度、ファーストリテイリング -22.96 ソフトバンク -14.72、2銘柄で、日経平均を37円ほど下げている。
9:30 日経平均 67円安 TOPIX -5.54 売買代金 3762億円 下げ幅縮小
値上り銘柄 452 値下がり銘柄 1149 変わらず167
9:48 日経平均 74円安 TOPIX -5.06 売買代金 4607億円
◇個別銘柄情報 和島記者
☆キャノン 63円高2%高、自社株買いの開示、上限500億円、1.6%相当、4月4日まで通算15回目、6600億円分になる。
☆国際石油開発帝石、続伸、値上がり率30位前後、オクラホマ在庫の減少観測、需要の増加
☆オプト、8.4%の上昇、ネット広告専業代理店、スキルアップビデオテクノを買収発表。動画広告のノウハウをを持っていて、プラットホームを展開、それを利用しネット動画での広告へ進出
☆ミネベア、昨年来高値更新、トヨタ工場の跡地を買収、物流拠点として活用
☆アインファーマシーズ、4%弱の上昇、メリルリンチがアンダーから中立に引き上げ
☆グリー、4%強の上昇、売買代金ランキング25位、新しいゲームの期待感
☆トレンドマインド、決算、ウイルス対策ソフト、294億円、31%増、計画を30億円超過達成も、今期2%増の慎重さ
10:00 日経平均 38円安 TOPIX -2.90 売買代金 5537億円
値上り銘柄 622 値下がり銘柄 693 変わらず 184
マザーズ、JQはプラスで推移、1部が一服儒和尚気配から、安心感が出て、今日は新興市場にお金が流れているのか、いい流れになってきている
10:15 日経平均 96円安 TOPIX -6.91 売買代金 6454億円
◇ロイターのコラム『海外投資家に広がる「アベノミクス疲れ」』
⇒ http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYEA1H06G20140218
3ページにわたる内容だが、今の日本の株式市場、企業の立場と海外投資家の姿勢、そして安倍政権の役割など、今回の日銀政策の発表もとに非常にうまく解説している。
一部抜粋すると
『今の日本経済が必要としているのは低利で調達できる資金ではなく、民間が手元にある資金でリスクを取って投資をしたいと考えるような経済構造の見通しである。』
『第三の矢に対する期待からポジションを作ったが、その矢がなかなか放たれないので、何とか日銀に追加緩和をしてもらい、そこで円が下落し、日経平均が上昇したところで利食いの円買い・日本株売りをしたいと考えている投資家は多いかもしれない。』
10時過ぎから、少し、戻りが重くなってきている感じがする。
10:30 日経平均 126円安 TOPIX -8.56 売買代金 7239億円
10:45 日経平均 77円安 TOPIX -6.01 売買代金 7932億円
掃除中
11:00 日経平均 76円安 TOPIX -5.14 売買代金 8579億円
値上り銘柄 558 値下がり銘柄 1052 変わらず 165
椅子がないと打ちにくい。掃除中
居間の大部分を掃除した。マイペットをかけながらの掃除なので、結構時間がかかる。ちょっとしか動いていないのに汗だく。先日受けた健康診断の結果が来ていた。退職前は、循環器系を除いてオールAが、なんとCがいくつもあった。中には要受診がいくつかあった。身体を動かさなくなったのが問題なのだろう。3寒4温、ゆっくり体力づくりに上げむことにしよう。今、仮に座る場所を造ってい売っています。昼休みも、掃除を続け、12時前には、終わらせるつもり。今日は大ではありません、中掃除です。外は日がまぶしい。昼散歩に行きたいが・・・・時間が・・・・・
◆前引け
☆日経平均 14.742.36円 100.88円安 TOPIX 1217.28 -6.72 売買代金 9606億円
値上り銘柄 540 値下がり銘柄 1084 変わらず 154
☆JPX日経400 11,012.11 -55.33
☆日経平均株価移動平均乖離率
25日 -1.64% 75日 -2.93% 200日 1.83%
★野村スナップショット見出し
☆キヤノンが買い気配で始まる 自社株買いの発表を好感(9:02)
☆ブリヂストンが反落 今期は3期連続の最高益見通し(9:04)
☆立花エレが反落 公募増資など発表、今期上方修正は下支え(9:14)
☆ブリヂストンが反落 営業益最高見通しも市場予想下回る(9:30)
☆ソニーが反落 米ファンド「株主上位10社外に」と伝わる(9:32)
☆トレンド、もみ合い 前期増益・増配は好感も、地合い悪化(9:57)
☆ニチリンが一時14%高 前期大幅増益、今期も増益予想(10:06)
☆武田がもみ合い 「実質無借金」で財務改善期待(10:18)
☆オプト、大幅続伸 動画配信会社の子会社化を好感(10:27)
☆富士通が昨年来高値 ビッグデータ活用治療を好感(10:56)
0 件のコメント:
コメントを投稿