2014年2月27日木曜日

2月27日 木 午後

◆後場
寄り付き 日経平均 14981.10円 10.13円高 TOPIX 1223.47 -1.88
      日経平均はプラスに転じて始まる。
12:33 日経平均 21円高  TOPIX -1.43

セクターで目立つのは、不動産株が、3%近い下落
日経平均プラス寄与度は、ファナック 17.27円、アステラスが 4.83円、東京エレクトロン 4.67円
マイナス寄与度はファーストリテイリングが15.89円、住友不動産6.44円、京セラ 5.10円、三井不動産4.08円

◇ニュース(日経)
1月の建設機械出荷額は前年同月比30.4%増の1796億円と、6カ月連続で前年を上回った。このうち国内向けは東日本大震災からの復興需要などを背景に34カ月連続で増加。輸出は中近東の伸びが続いたうえ、欧米の需要が回復し、4カ月連続で増加した。

このことは、カナモトのIRで、減価償却済みの建機を売らないという話から容易に想像できていた。

12:45 日経平均 20円高 TOPIX -1.04 売買代金 1兆202億円
1:00  日経平均 35円高 TOPIX -0.43  売買代金 1兆943億円
      値上り銘柄 739  値下がり銘柄 900  変わらず 141

(MP)「レバレッジ・ヴィレッジ」フィスコ アナリスト 田代昌之さん
 売り材料もなければ、買い材料もない。様子見姿勢が強い。昨日も、おとといも、225先物終値はピタッと同じ。TOPIX先物の方が重たい感じ。日銀政策会議の後、SQがあり、イベントを前に小動。アメリカ雇用統計もその前にある。イベント待ち。今は、15000円の値固めと言うところ。アメリカは寒波の影響が、実態経済にどのような影響が出てくるか?にもかかわらず、ダウは上げているので異常な感じ。アメリカは、何か怖いなと言う感じで、むしろ日本の方が正常ではないか。恐慌の時に似ているという噂が流れている。こういう噂が出てくるのは、流れが終わるというのが一般的。現物の商いが薄くなっている、先物が目立つが、特段、先物の売買が動いている様子はない。

1:15  日経平均11円高 TOPIX -2.26 売買代金 1兆1567億円
      少し売りが出ている様子で、再び15000を割り込んでいる
1:45  日経平均 13円高  TOPIX -2.36  売買代金 1兆2816億円
2:00  日経平均 39円安  TOPIX -5.38  売買代金 1兆3799億円
      値上り銘柄 528 値下がり銘柄 11268  変わらず 126
1時45分過ぎから、断続的に売り浴びせがみられ、マイナスに転じ、下げ幅拡大している。仕掛けているのが見れとれる。 木曜日はマイナスで終わらせたい人がいるのかな(笑)

2:15  日経平均 55円安  TOPIX -7.30  売買代金 1兆5029億円
2:46  日経平均 11円安  TOPIX -5.02  売買代金 1兆7037億円

◆大引け
☆日経平均 14923.11円 47.86円安  TOPIX 1217.35 -8.00 売買代金 1兆9778億円
 値上り銘柄 440  値下がり銘柄 1224  変わらず 117   新高値 21   新安値 4

☆JPX日経400  11,007.14 -74.40

☆日経平均株価移動平均乖離率
    25日 +1.03%    75日 -2.01%   200日 +2.87% 

木曜日は、今年に入って8連敗です


★野村スナップショット見出し
☆新生銀が反発 日本GEが過払い損失を一括補償と発表(12:45)
☆椿本チが昨年来高値 SMBC日興が投資判断引き上げ(12:51)
☆不動産株が安い 配当利回り比較で割高感(1:24)
☆楽天が反落 LINEの電話機能拡充で競争激化懸念(1:38)
☆日電産が3日続伸 シティが目標株価を引き上げ(2:11)

0 件のコメント:

コメントを投稿