2014年2月20日木曜日

2月20日 木 午前

 昨日、久々に雪の影響でできなかった散歩・神社めぐりをした。2時間半ほどだが、脚が痛い。筋力が落ちていることを痛感した。普段から体を動かしておかないといけないと痛感した。
昨日のNYは下げていたが、このところの上げから見て、一服と言うところか。昨日の下げが少なかったため、ちょっと心配だが、今週は、いつも安い月・火が高く、全勝の水が安かった。いつもと逆の流れ。ならば、木・金は高いか?そうあってほしいが。どうなりますか?

◆話題 IPOから
☆筑波大学発の介護用装着ロボットのサイバーダインが3月26日に東証マザーズに上場が決定
   日経⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD190AB_Z10C14A2TJ0000/ 
先ごろ、パナソニックと大福が、介護ロボットの国際規格を取得した
      ⇒ http://news.mynavi.jp/news/2014/02/19/514/
      ⇒ http://response.jp/article/2014/02/18/217481.html
世界の先頭を走る、介護ロボット。国も力を入れている。そんな中での上場は他のロボット会社への関心を促す。たとえばセック。はやぶさのソフト開発をした会社で、秋山社長は、先日野村IRフェアで話をした時に、次はロボットと意欲を見せたいた。成長戦略の一つである。

ジャパンディスプレイ、大型IPO、上場する市場は未定も、3月19日に上場が決まっている。かなりの人気になることは間違いない

☆3月18日には日立マクセルが上場、3月は大型案件が目白押し


◆外資系証券経由売買注文状況 売1570万株 買1290万株 金額ベースでは買い越し


◆前場
寄り付き 日経平均  14701.14円 65.39円安   TOPIX 1212.52 -6.00
      高安まちまちも安いものが多い、
      ファナック、KDDIが高く、ファーストリテイリングが安い。
9:03 日経平均 71円安  TOPIX -5.62 JQはプラス ,マザーズはマイナス

8:50に財務省が発表した 1月の貿易赤字は 過去最大の2兆7900億円、燃料輸入増が響く
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IFK01_S4A210C1000000/

9:15  日経平均 107円安  TOPIX -7.42  売買代金 2033億円 下げ幅拡大
      値上り銘柄 469  値下がり銘柄 1077  変わらず 225

◇(MP)鎌田キャスター
サイバーダインの上場の話をしている。ターミネーターシリーズを思い出すそうで、映画の中で、ターミネーターを造った会社がサイバーダインと言う話。
大株主の大和ハウスの株が上がっている。以前、国際規格をすでに取得しているというセックがストップ高買い気配。

9:30  日経平均 121円安  TOPIX -8.87  売買代金 3110億円

◇ロイターコラム第2弾、『ぐらつくアベノミクス』
⇒ http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYEA1I03G20140219
最後の部分抜き出すと
 今後の日本は前向きの循環が働くか、悪循環に陥るかのどちらかになる。企業や個人が投資や消費を行えば、経済が成長して改革実行の余地が生まれ、さらなる投資や消費が正当化されるとともに、公的債務の伸びよりも高い成長が可能になる。
 逆に企業投資や個人消費を欠けば改革は決して好まれず、その大部分は実行のチャンスを得られなくなる。


10:00 日経平均 126円安  TOPIX -9.95  売買代金 4585億円 
      値上り銘柄 405  値下がり銘柄 1206  変わらず 165

日経平均は、142円(10:02)、159円安(10:07)と下げ幅拡大

10:33 日経平均 105円安 TOPIX -8.39 売買代金 6119億円
      下げ一服、薄商い
      間もなく中国PMIが発表される。
10:45 日経平均 79円安  TOPIX -9.00  売買代金 6844
      値上り銘柄 480  値下がり銘柄 1104  変わらず 193

◇HMBCの 中国PMI 1.2pt低下の48.3、 豪ドルが一段安、円高方向に動いている。
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM20012_Q4A220C1MM0000/
◇(MP)ニュース  中国新華社通信 中国の60歳以上が2億人突破 14.9%に達した

日経平均 188円安(10:50) 下げ幅拡大、ファーストリテイリングが下げ幅拡大、2.4%の下落
日経平均 201円安(10:58)とさらに下げている

11:00  日経平均 187円安  TOPIX -13.22  売買代金 8459億円
       値上り銘柄 297  値下がり銘柄 1356  変わらず 124
11:15 日経平均 230円安  TOPIX -16.40  売買代金 9116億円 下げ幅拡大

前引け
☆日経平均 14518.14円 248円安 TOPIX 1200.45 -18.07  売買代金 9972億円
  値上り銘柄 254  値下がり銘柄 1429  変わらず 94

☆JPX日経400   10,862.39 -166.77

☆日経平均株価移動平均乖離率
    25日 -2.81%     75日 -4.42%     200日 +0.26 

★野村スナップショット見出し
☆トヨタが上昇幅広げる  「6年ぶりベア実施」を好感(9:08)
☆カルソカンセが反発 米州の採算改善を好感(9:08)
☆丸紅が小幅続落 洋上風力建設も「業績への寄与不透明」との声(9:20)
☆広ガスが上昇 所属の竹内選手が銀メダル獲得(9:23)
☆トヨタがもみ合い 円相場下落に反応(9:24)
☆電力株が安い 「原発再稼働に遅れ」との見方(9:40)
☆大同工が急反発 「水上移動可能な小型EVを開発」を材料視(9:44)
☆オリックスが続落 「消費増税、税抜き価格割り引き」と懸念(10:27)
☆ルネサスが大幅反発 「リストラ発表で見直し買い」の声(10:31)
☆バイテックが反発 中国の太陽電池大手と合弁生産(11:04)
☆ガリバー急反発 三菱UFJモルガンが投資判断を最上位に(11:05)
☆郵船など海運株が一段安 中国PMI悪化で中国経済に減速懸念(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿