☆15:14 糸谷八段が投了、藤井七段が準決勝進出。次の相手は行方八段。
☆14:45 藤井七段、時間を使っていて苦しく、先手指し易いのかと思われた瞬間、端から手を付け、無理かと思われた角を打ち込んでの攻め。控室では、藤井さんが差したのだから、成立しているのだろうという見解。実際に、数手進むと攻めが成立していて、一瞬のうちに、後手優位になったのではないかと言う解説。さらに、もう私なら投了と佐々木七段。さらに数手進んで、これは投了図なんだけどな・・・と佐々木七段。さらに数手後、素人目にも後手勝勢
☆14:05 午後の対局が始まった。先手糸谷八段vs後手藤井七段、相早繰り銀。同型で進むが、藤井七段が少し時間を使っている。糸谷八段の研究か?
☆稲葉八段☗5八金と寄るが、この後。藤井七段、☖7六桂以下詰め切った。11:14 稲葉八段投了、藤井七段2回戦進出

☚☗8六歩(左図)まで
☖4五銀
佐々木七段:藤井七段、桂を取り、決めに出た。後手藤井七段が優勢。寄ってもおかしくない局面
☗8五歩、☖5六銀、☗同歩
佐々木七段、藤井七段がかなり優勢
☖6六銀、☗8七銀、☖同銀成
☗同玉、☖8五飛、☗8六歩
☖6六飛、
佐々木七段段・八代六段、藤井七段勝勢、決まったと判断。
☆10:30 将棋朝日OP T 途中経過
持ち時間が40分と少ないため、初手から、指し手を飛ばしている。糸谷八段が早さ式風のため、佐藤名人VS糸谷八段の方が進み方が早かった。
稲葉八段vs藤井七段戦は、先日の新人王記念対局藤井七段vs豊島二冠と同じ進行になった。藤井七段がその時の豊島二冠の方を持って進んでいる。ほとんど互いに持ち時間を使わずに進む。先手の仕掛けの後、後手が切り返したところまで記念対局と同じだが、そこで、藤井七段、さらに仕掛けTえ、端攻めに出る。研究であろう。この時点で、佐藤vs糸谷戦の進行を抜いて、一気に中盤戦たけなわに入った。攻めの角を打った時点で、稲葉八段の手が止まる。ここで、佐藤vs糸谷戦も戦端が開かれ中盤戦に突入した。ここからは両極ともゆっくりした流れになりそうだ。
この時点で、後手藤井七段がよさそうだと佐々木勇気七段。
☆(朝)今日は、将棋朝日杯オープントーナメント、本戦に藤井聡太七段が登場。朝10時対局開始。持ち時間
abemaTVで中継しています。 中継のもう1局が佐藤名人VS糸谷八段、こちらも面白そうです。
途中経過も出しましょうかね。
☆(朝)トレンプ大統領、やっぱり壁はあきらめていない。米政府の閉鎖はまだまだ続きそうだ・
◇今週のチャート(土曜夜アップ)
日経平均、TOPIX共に戻してきている。金曜日のCME日経先物が20,925円、大証先物が20,920円で終わっている。21,000円まであと少しの位置だが、10月29日の終値21,149円(ザラバだと26日の20,971円)あたりが上値抵抗値になりそうな雰囲気。そこを超えられるかどうかが今週のカギになりそう。TOPIXも同じで、終値で1,589pt(ザラバ1,581pt)がポイント。これが超えて上に行かなけれ、2番底、あるいは下値を見に行く可能性が出てくる。
米中貿易摩擦は、緩んできて、環境的にはいい状況だが、19日のトランプ大統領(日本時間20日夜明直前)の発表がどのようなものか?これで、予算が通るようなら、一気に上に抜ける可能性もあるが、逆に、強硬な態度だと撥ね返される可能性もある。注視している。日曜の朝起きたら判明している。
★日経平均 日足 1月18日まで
★TOPIX 日足 1月18日まで
◇19日(土)9時半
昨日、西山孝四郎さん、ついに、危険時期に入ったと警告を始めた。
これについて細かく書こうかと思ったが、同もまとまらないので、直接聞いてもらった方がいいかと思い、オンディマンドをリンクしました。それと、西山さんがちらっと話した香港市場の流動性パニック、ブルーグバーグに記事を見つけましたので、ついでにリンクしておきました。
★ラジオNIKKEI ザ・マネー 西山孝四郎のマーケットスクエア 1月18日(金)
⇒ http://www.radionikkei.jp/podcasting/fxms/2019/01/player--2019118.html
★(B)香港株、複数の銘柄が突然次々と急落-8割以上の下げも (17日20:46)
⇒ https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-17/PLH2UZ6JIJUV01
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月18日(金) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 20,666.07 △263.80 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,557.59 △14.39 1,911.31(18/1/23) 14108.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 11.97 1株利益 1,726円
☆ダウ 24,706.35 △336.25 ☆S&P 2,670.71 △34.75
☆NASDAQ 7,157.228 △72.765 ☆WTI 53.80 +1.73
☆CME日経225先物 20,925円(円建て) ☆大証夜間 20,920円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は反発、1カ月ぶり高値 日電産ショックは回避
★戻り試す、外部環境安定なら買い戻しに弾み=来週の東京株式市場
★ロンドン株式市場=反発、米中貿易摩擦和らぐ兆しで
★欧州株式市場=上昇、米中関係改善への期待で
★米国株が続伸、米中貿易問題解消への期待で
◇日経速報
★東証大引け 3日ぶり反発、米株高など好感 米中貿易摩擦への警戒和らぐ
★米国株、4日続伸 ダウ336ドル高 1カ月半ぶり高値 米中歩み寄りを期待
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<20日(日)>
◇日経速報
☆
☆壁建設へ移民政策譲歩 トランプ氏提案、民主拒否 (7:25)
☆トランプ氏、不法移民の送還猶予を3年延長 壁建設は要求変えず (6:29)
☆全米で「反トランプ」デモ 女性団体など就任2年で (6:02)
☆トヨタとパナソニック、EV電池を共同生産 20年に新会社 次世代電池の開発も (2:00)
☆仏政府、日産・ルノー経営統合の意向 持ち株会社軸に (2:00)
☆米朝「大きな進展」とトランプ氏 開催地「いずれ公表」 (1:48)
☆日銀、デフレ心理を警戒 物価見通し引き下げへ (0:30)
☆仏、反政権デモ10週連続 参加者再び増加傾向 マクロン大統領、対話集会で沈静化狙う (0:03更新)
<(金)夜から(土)朝>
◇日経速報
☆ポイント還元、歳出膨張の懸念 企業間取引も対象に (2:00)
☆諮問会議、海外景気に細心 増税再延期の余地少なく (23:00)
☆毎勤統計、修正に難題 04~11年保存期間切れで廃棄・紛失 (23:01)
☆米鉱工業生産、12月は0.3%上昇 製造業が大幅に伸びる (1:40)
☆米消費者態度指数、約2年ぶり低水準 1月速報値 (2:10)
☆米朝首脳、2月末に再会談へ ホワイトハウスが発表 (4:39)
☆トランプ氏、北朝鮮高官と面会 金正恩氏の書簡受領か (2:58)
☆トランプ氏、元側近に虚偽説明指示か 民主が調査へ (4:12)
☆テスラ、正社員を7%削減 EVへの減税措置縮小で苦境に (0:36)
☆中国、米国産品の輸入拡大案「6年間で」 米報道 (4:03)
☆ルノー暫定会長、ゴーンCEOの解任を示唆 仏紙 (21:00)
☆国際石油開発帝石 ノルウェーで探鉱鉱区取得 (18:15)
☆制御装置の生産能力6割増 IDECが台湾に新工場 (18:00)
☆スズキ、インド生産増強に600億円 20年に25万台増へ (18:21)
☆DMM、フランスのスタートアップ支援企業と提携 (18:25)
☆織機部品の工場新設 多川製作所、中国で更新需要拡大 (19:56)
☆訪日客増、視線は海外に オリオンビール 野村などが買収 (6:00)
☆ダイヤメットに罰金求刑 前社長も、データ改ざん (18:06)
☆十八銀株主、安堵と期待 最後の総会 ふくおかFG統合承認 (18:22)
☆再生医療企業を傘下に ジーンテクノ、株式交換で (22:00)
☆リーバイス、税引き益26%減 18年11月期 特別利益なくなる (20:30)
☆川崎汽船、4期ぶり復配検討 20年3月期 (2:00)
☆株、戻りを試す展開に 日経平均は25日移動平均超え (20:30)
☆REIT、新たな逃避先に 海外勢が価格安定を評価 (21:34)
◇ロイター
☆トランプ米大統領、政府機関閉鎖巡り19日に「大々的な」発表へ (8:16)
◇日刊工業新聞
☆【電子版】英オックスフォード大、ファーウェイの寄付受け入れ停止 (7:00)
☆緑色の光、青変換で高エネ化 和歌山県工技センターが特殊フィルム (5:00)
☆IHI、東京・昭島に新事務所棟 航空エンジン事業拡大へ (5:00)
☆【電子版】米テスラ、中国で1万4000台リコール エアバッグにタカタ製部品 (7:00)
0 件のコメント:
コメントを投稿