======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.com/2019/01/111.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 反発、米株高や円安を好感 ファストリが110円押し上げ
◆日経平均SQ推計値 20,290.67円
======================================================================
◆来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆14日(月)
・成人の日、東京市場休場
・12月の中国の貿易統計
・11月のユーロ圏鉱工業生産(19:00)
☆15日(火)
・閣議、12月のマネーストック(8:50)、1月のQUICK月次調査<株式>(11:00)、2018年11月の特定サービス産業動態統計速報(13:30)
・18年11月のユーロ圏貿易収支(19:00)、18年12月の米卸売物価指数(PPI)(22:30)、1月のニューヨーク連銀製造業景況指数
☆16日(水)
・18年11月の機械受注統計(8:50)、18年12月の企業物価指数(8:50)、5年物国債の入札(10:30)、18年11月の第3次産業活動指数(13:30)、1月のESPフォーキャスト調査(15:00ごろ)、18年12月と18年の訪日外国人客数(16:00)、18年10~12月と18年の訪日外国人消費動向調査(16:00)
・18年12月の中国70都市の新築住宅価格動向(10:30)
・18年12月の英消費者物価指数(CPI、18:30)、トルコ中銀が金融政策決定会合の結果発表(20:00)、18年12月の米小売売上高(22:30)、18年12月の米輸出入物価指数、18年11月の米企業在庫(17日0:00)、米地区連銀経済報告(ベージュブック)(17日4:00)、18年11月の対米証券投資(17日6:00)
☆17日(木)
・日銀の黒田総裁と雨宮副総裁がG20シンポジウムで講演・挨拶(ホテル椿山荘東京、雨宮氏挨拶は9:00、黒田氏講演は12:20)、1年物国庫短期証券の入札(10:20)、18年12月の投信概況(15:00)
・南アフリカ中銀が政策金利を発表
・インドネシア中銀が政策金利を発表
・18年12月の米住宅着工件数(22:30)、1月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数
☆18日(金)
・閣議、18年12月と18年平均の全国消費者物価指数(CPI、8:30)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、18年11月の鉱工業生産指数確報(13:30)、1月のQUICK短観(8:30)
・18年12月の英小売売上高(18:30)、8年12月の米鉱工業生産指数・設備稼働率(23:15)、1月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)(19日0:00)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,321.51円 157.71円高 TOPIX 1,527.34 +5.33
日経平均先物 20,300円
JPX400 13,536.13 +46.23 東証2部指数 6,459.75 +36.52
日経JQ平均 3,292.59 +15.14 マザーズ指数 896.10 +10.34
◇(MP)今日はSQ日、SQ値は、下に離れた幻のSQになっている
12:45 日経平均 20,331.62円 167.82円高 TOPIX 1,526.49 +4.46
日経平均先物 20,300円
出来高 7億7717万株 売買代金 1兆4891億円
値上り銘柄 1,046 値下がり銘柄 984 変わらず 97
◇(MP)日立、上げ幅拡大、上昇率8%を超えている
13:00 日経平均 20,333.91円 170.11円高 TOPIX 1,526.52 +4.51
日経平均先物 20,310円
JPX400 13,529.34 +39.44 東証2部指数 6,460.14 +36.91
日経JQ平均 3,293.99 +16.54 マザーズ指数 894.83 +9.07
◇(MP)日立が開示情報、原発の中断の記事は当社が決定・発表したものではありません。と発表。株価は、7.56%の上昇
14:00 日経平均 20,357.84円 194.04円高 TOPIX 1,529.49 +7.48
日経平均先物 20,330円
JPX400 13,560.67 +70.77 東証2部指数 6,466.67 +43.44
日経JQ平均 3,293.87 +16.42 マザーズ指数 891.31 +5.55
◇(MP)景気ウォッチャー調査(街角景気)、先行き2カ月ぶり悪化、現状3カ月ぶり悪化、内閣府は基調判断を変更
※現状判断DI、48、先行き判断DI、48.5、基調判断「緩やかな回復基調が続いているものの、一服感がみられる」
◇(MP)日経平均、14:07に今日の高値を付ける。現在高K値圏で推移
14:30 日経平均 20,363.16円 199.36円高 TOPIX 1,529.80 +7.79
日経平均先物 20,340円
日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・三井化学が反発 野村が投資判断上げ、原油安が恩恵(12:30)
・シャープが高い モルガンMUFGが投資判断引き上げ「今後の株価下落は限定的」(12:31)
・清水建が続伸 クレディ・スイス「収益性低下は織り込み済み」(12:31)
・ビックカメラが反発 ペイペイ効果で12月売上高は23%増(12:35)
・マクロミルが反発 TOPIX浮動株比率の定期見直しで(12:42)
・セリアが続落 既存店売り上げ低迷、目標株価下げも嫌気(13:03)
・オリンパスが後場に急伸 取締役議案発表で「ガバナンス強化」の見方(13:05)
・東証14時 高値圏で膠着 3連休控え様子見 祝日中の円高警戒も(14:06)
・ゼンショHDが大幅安 吉野家HDの赤字決算の連想(14:19)
・松竹が後場急落 今期下方修正、映画事業の不振で(14;31)
・日立が後場9%高 英原発中断報道で「将来的な財務リスク低下」の声(14:41)
・ロコンド(M)が下げに転じる 3~11月期、最終赤字 広告宣伝費の増加で(14:51)
0 件のコメント:
コメントを投稿