<忘れていた今週のチャート>
◇日経平均 日足(1月11日まで)
◇日経平均 週足(1月11日まで)
◇TOPIX 日足(1月11日まで)
<土曜日>
◇昨日、将棋界で鬼が棲むと言われるA級順位戦の2局が行われた。羽生九段vs三浦九段、豊島竜王vs広瀬竜王。豊島2冠が全勝、1敗が羽生九段、広瀬竜王で、名人挑戦を争っている。羽生・三浦戦がインターネット中継されており、20時45分、そろそろ。終盤の難所だろうと思い見ようとabemaを見たら、すでに終わって終了後の説明中。驚いた。19時に見た時には、まだ中盤、そうすぐに終わるとは思わなかったのだが、早い終局となった。もう一つの対局の結果は、今日見たら、なんと、広瀬竜王が勝ったではないか。全勝の豊島二冠が敗れたことで、トップが1敗で羽生・豊島・広瀬の3名が並んだ。あと2戦。羽生九段の2戦は、両棋士との対戦である。9回戦(1月31日)から一斉対局になる。C1組同様、目が離せなくなった。
◇13時
今朝、のんびりと起きた。外は曇っていて、夕方から雨予報。ではあるが、洗濯を始めた。洗濯が終るまで、データの整理。それも終わり一息入れているときに洗濯が終った。予報を信じベランダに干して、千葉神社にお水をもらいに行く。少し出遅れたが、まあ、それほど人はいないだろうと思ったら、なんと、初詣らしき人たちが列を作ってお参り待ち。お参りしないでお水だけとも思ったが、ここまで来てご挨拶もなしは神様に失礼と、仕方なくその列に並ぶ。本殿では、祈願の人たちがお祓いを受けるため、神主の前で頭を下げている。10分ちょっと待ったが、意外と早くご挨拶ができた。一方、神社側は、14日の成人式のお参りの準備も並行して行っており大忙しの状況だった。お水をもらい、帰るとき雨が降り出した。あー洗濯物が・・・。干すとき一瞬内側に干すか外側に干すか迷ったが天気予報を信じ外側に干してしまった。まあ仕方ないかとあきらめた。
どうも頭がすっきりしない。体調が良くない、3連休はのんびり過ごそう。
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月11日(金) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 20,359.70 △195.90 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,529.73 △7.72 1,911.31(18/1/23) 14108.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 11.67 1株利益 1,744円
☆ダウ 23,995.95 ▲5.97 ☆S&P 2,596.26 ▲0.38
☆NASDAQ 6,971.476 ▲14592 ☆WTI 51.59 -1.00
☆CME日経225先物 20,275円(円建て) ☆大証夜間 20,230円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は反発、米株高が支え ファーストリテの上げも寄与
★来週の日本株は一進一退、海外情勢の不透明感残る
★ロンドン株式市場=反落、英EU離脱延期の可能性でポンド上昇
★欧州株式市場=まちまち、強いリスク志向に不透明感も
★米国株は6日ぶり小反落、エネルギー株が安い 来週本格化の企業決算に注目
◇日経速報
★東証大引け 反発、米株高や円安が後押し ファストリが大幅高
★米国株、6日ぶり小反落 ダウ5ドル安、利益確定も下値堅い
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<月曜日>
☆
☆(N)中国、輸出入ともに前年割れ 18年12月、対米貿易不振で (14:10)
★(R)コラム:世界をむしばむデジタル監視国家に「対抗軸」はあるか (8:26)
☆(N)エネルギー地政学一変 米原油生産45年ぶり首位 脱・中東、米国第一が加速 (1:31)<日曜日><土曜日>
◇日経速報
☆FBI、前長官解任巡りトランプ氏を捜査か ロシアの利益代弁疑惑で (11:65)
☆パウエル氏、緩和の早期縮小を主張 13年FOMC議事録 (10:47)
☆米商務省など、ボーイングと中国出資企業を調査 米紙報道 (9:35)
☆ファーウェイ、加法人の副社長が退社 (8:32)
◇ロイター
★アングル::米企業自社株買い、今年は株価下支えの威力減退か (12:06)
☆中国、ASEANで人民元の使用促す計画を発表 (9:42)
★焦点:中国ウイグル「教育施設」の実態、テロ対策か同化政策か (9:41)
<(金)夜~(土)朝>
◇日経速報
☆住宅地にシェアオフィス 職住近接へ規制緩和 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆街角、景気先行きを懸念 12月指数は大幅低下 海外経済に不安 (0:03)
☆ずさん統計、影響広がる 職員の隠蔽疑惑も浮上 (0:59)
☆景気後退確率6.8%に上昇 18年11月 日本経済研究センター (23:57)
☆12月の米消費者物価1.9%上昇 (23:14)
☆米政府閉鎖、過去最長の22日間に 「壁」対立続く (6:02)
☆米、ファーウェイの技術一部輸出差し止め 米メディア (6:44)
☆ファーウェイ社員ら2人逮捕 ポーランド、スパイ容疑 (22:59)
☆元徴用工訴訟、日立造船の控訴棄却 韓国高裁 (18:03)
☆台湾IT、約2年ぶり減収 12月1.3%減、ハイテク景気に懸念 (18:00)
☆産ロボ受注額4%増 19年見込み、自動化投資に底堅さ (18:17)
☆2019年の工作機械受注、18%減 業界紙予測 (19:23)
★外食大手、6年ぶり営業減益、増収幅鈍化とコスト増で (2:00)
☆パソナGの6~11月、純利益34%増 人材サービス好調 (20:30)
☆松竹、19年2月期純利益48%減に下方修正 (20:30)
☆近鉄百貨店の3~11月、純利益67%増 免税品伸びる (20:30)
☆コスモス薬品、18年6~11月期 純利益16%増 (20:30)
☆オンワード、19年2月期 冬物苦戦で一転最終減益 (20:30)
☆レナウンの3~11月、最終赤字11億円 冬物コート苦戦 (20:30)
☆セイヒョー3~11月期 税引き利益3.5倍 (22:00)
☆OSG、19年11月期純利益4%増見込む (20:30)
☆サンヨーハウジングの9~11月期、最終赤字1億2900万円 (19:30)
☆テーオーHD、営業赤字が縮小 18年6~11月 (22:00)
☆ライフコーポ、18年3~11月期純利益22%増 (20:30)
☆サーラ、18年11月期営業益 17%増の54億円 (20:00)
☆UUUMの19年5月期、純利益を62%増に上方修正 (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-11月の英貿易収支は120.23億ポンドの赤字=統計局(予想:114.00億ポンドの赤字) (18:35)
☆BRIEF-11月の英鉱工業生産指数、前月比-0.4%=国立統計局(予想:+0.2%) (18:35)
☆仏当局がJOC会長訴追へ手続き、竹田氏は否定 (19:05)
☆米CPI、12月は0.1%下落 ガソリン安で9カ月ぶりマイナス (4:;36)
☆日産前会長の側近、ムニョス氏が辞任 社内調査のさなか (7:51)
◇日刊工業新聞
☆【電子版】ホンダ、19年度の世界4輪販売528万台 横ばい維持 (18:00)
☆清水建、ダムコンクリ作業の自動化システム開発 (5:00)
0 件のコメント:
コメントを投稿