2019年1月22日火曜日

1月22日(火)午前

 昨日歯医者に行ってきました。通院ですが、年末年始の時期で、1カ月半のぶりになります。先週後半に、ちょっと気になったのが、左の治療している歯の横の奥歯、舌で触って、なんとなく減っていて穴になりそうな感じがした。水にしみたこともあり、虫歯ではない かと思い、診てもらったら、やはり虫歯だった。しかし、言われなければわ判らないほどの小さな穴だったという。外側はエナメル質で固く中に入り込み内側を溶かして柔らかくしているという。そこを治療してもらったが、本格的な治療は、菌を死滅させてからということで、薬を詰めて、来週金曜日に行うことになった。
 実は、それ以上に大変なのが左右の上奥のセラミック歯の歯茎、その治療の前に、歯の状況の説明をした。年末年始、連日の飲酒で、歯が浮き上がった状態で過ごし、それが落ち着くのに10日以上かかったと話しをしたら、アルコールが好きな菌がいて、それがアルコールで元気になって、歯茎を腫らしたのだろうと言う。小生みたいな菌がいるようだ。その治療だが、今回は簡単な掃除・消毒だけで終わった。まあ、安定しているからいいが、いつになったら、右のセラミック歯の歯根幹の手術をするのだろうか? しばらく、通院が続きそうだ。
 さて、米市場はお休み、昨日の東京市場は、あまり元気がなかった。今日はどうなるのだろうか? 源太さん、昨日の相場に幻滅していた。投資家があまりに萎えているという。今日がptの日、午後あたりから、海外勢の動きがあるという。基本、上だというが・・・
 世界経済、IMFが成長見通しを引き下げた。中国の減速が鮮明化しはじめ、米はトランプ大統領が譲らず、政府が止まったままで、生活までもが止まりそうな雰囲気。欧州はブリグジットなどもあり混乱必死、日本では日電産の減益発表などで先行き不安が広がっている。そんな中、今年に入って株価は上昇、市場が正しいのか永守会長が正しいのかと鎌田さん。岡崎さんは、昨年暮れの下落は、理由は色々あるが、結局、経済の先行きを反映しての下落と考えた方いいと主張。西山さんは、すでに下落局面(バブルの最終局面)に入っていて、いつ暴落してもおかしくないと警告を出している。・・・朝早く起き、頭が回らない中、書き始め、何が言いたいのかわからなくなってきた、言いっぱなしになってしまった。
 今日から日銀金融政策決定会合、結果がどうあれ、市場への影響はなさそう。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月21日(月)           年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   20,719.33  △53.26  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,566.37  △8.78   1,911.31(18/1/23)   14108.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.04   1株利益 1,720円
 ☆大証夜間 20,740円

 米市場は、キング牧師誕生記念日で休場 
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は続伸、200円超高後伸び悩み 米中問題への慎重姿勢継続
 ★ロンドン株式市場=小幅続伸、メイ英首相がEU離脱代替案提示
 ★欧州外為市場=ポンド上昇、ブレグジット妥協への期待で

◇日経速報
 ★東証大引け 続伸 米株高を好感 売買代金は2兆円割れ
 ======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆中国経済、減速鮮明に 18年の成長率6.6% 貿易戦争・債務削減が重荷 (1:30)

  習近平主席「『灰色のサイ』に警戒を」債務問題念頭か (21:27)
 ☆英政府、29日の採決で支持動向探る 修正動議相次ぎ、「人気投票」の様相も (5:40)
  英首相、大枠譲らず EU離脱代替案で再投票など否定 (5:04)
 ☆スタートアップ、株式報酬使いやすく 外部活用に税優遇 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆世界3.5%成長に減速 IMF19年予測、欧州も下振れ (22:00)

 ☆仏、グーグルに制裁金62億円 個人情報取得巡り GDPR初の制裁  (5:18)
 ☆仏、影響力拡大狙う 日産・ルノー統合を再三要請 (0:47)
 ☆ルノーとの持ち株会社構想、日産は警戒 (0:49)
  ☆中米移民集団、7千人規模に拡大 北上続ける (5:11)
 ☆中国、少子高齢化が加速 18年出生数、57年ぶり低水準 高齢化率、12%に上昇 消費の足かせにも (1:30)
 ☆中国広東省「ゲノム編集で双子誕生」確認 新華社報道 (21:50)
 ☆厚労省複数幹部「抽出調査報告受けず」 勤労統計問題 (21:09)
 ☆2018年の海外直接投資19%減 前年割れは3年連続 (21:00)
 ☆(観測)野村総研の4~12月、営業利益9%増 システム開発好調 (2:00)
 ☆スズデンの19年3月期、純利益8%減 半導体向け機器落ち込む (20:30)
 ☆GMOクラの18年12月期、純利益45%増 配当も積み増し (20:30)
 ☆共立メンテ、ホテル流動化で利益40億円 22年3月期までに (2:00)
 ☆新明和工業、400億円自社株買い 今期配当45円に上方修正 (20:30)
◇ロイター
 ☆首相がEU離脱代替案を提示、安全策期限検討に前向き (1:50)
 ☆IMF、世界経済見通し引き下げ 貿易戦争や欧州低迷で (1:10)
◇日刊工業新聞
 ☆中国28年ぶり低成長 工作機械、底入れ観測も…市場縮小の現実 (5:00)
 ☆パナソニック、テスラ上海工場に電池供給 米「ギガファクトリー」から (5:00)
  ☆シンフォニア、パーツフィーダー50%高速化 電子部品製造用を7月量産 (5:00)
 ☆クボタ、自動運転の小型トラクター発売 GPSで直進アシスト (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=もみあい、材料性のある銘柄の個別物色
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ売り買い拮抗
 ★(Tr)東京市場=手がかり難で様子見相場か
◇為替
  昨日  15時 1$=109.55円、1€=124.64円
  今朝7時10分 1$=109.63円、1€=124.63円  8時 1$=109.63円、1€=124.66円
 ======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  20,715円
8:45  大証日経平均先物  20,740円

寄り付き 日経平均 20,770.06円 50.73円高  TOPIX 1,570.29 +3.92
      日経平均先物 20,760円
      JPX400  13,932.27 +34.07   東証2部指数 6,589.66 +14.54
      日経JQ平均  3,361.43 +2.04  マザーズ指数 938.39 -1.12

◇(MP)新明和、買い気配から1490円で寄り付き、1470円、6%台の上昇率

9:15  日経平均 20,742.69円 23.36円高  TOPIX 1,568.58 +2.21
      日経平均先物 20,730円
      出来高 1億4307万株  売買代金 2,049億円
      値上り銘柄 1,193  値下がり銘柄 693  変わらず 216

◇9:30 日経平均、下げに転じる

10:00 日経平均 20,682.17円 37.16円安  TOPIX 1,563.88 -2.49
      日経平均先物 20,660円
      出来高 2億8497万株  売買代金 4,476億円
      値上り銘柄 691  値下がり銘柄 1,307  変わらず 122
      商いが極端に少ない


11:00 日経平均 20,704.68円 14.65円安  TOPIX 1,562.67 -3.70
      日経平均先物 20,690円
      JPX400  13,870.50 -27.70   東証2部指数 6,564.25 -10.87
      日経JQ平均  3,355.39 -4.00  マザーズ指数 930.51 -9.00

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今日の株式 小動き、世界景気の不透明感が上値抑制か(7:53)
・SGX日経平均先物寄り付き、5円安の2万0715円(8:30)

・日経平均先物、小幅続伸で始まる 円安進行を好感(8:50)
・新明和が買い気配 自社株買い400億円(9:01)
・共立メンテが買い気配 「ホテル流動化、40億円利益計上へ」(9:01)
・GMOクラウが買い気配 18年12月期、純利益45%増(9:01)
・野村総研が小動き 「4~12月期営業利益9%増」も(9:02)
・JXTGが小安い 家庭用都市ガス参入も(9:02)
・ZOZOが安い 「割引表示見直し、会員制新サービスで」(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 円安進行が支え(9:06)
・東証寄り付き 小幅続伸、円安で輸出関連に買い 景気不透明感で上値限定(9:16)
・マネフォ(M)が大幅反発 レオスが5%保有で(9:20)
・日経平均、一時下げに転じる 利益確定売りで 銀行株安も重荷に(9:28)
・JXTGが反落 都市ガス参入を材料視も利益確定売り(9:35)
・GMOクラウが朝高後下げ 通期上方修正、サーバー事業の鈍化に警戒(10:02)
・ザイン(JQ)が一時10%高 前期の業績見通しが大幅上振れ(10:17)
・東証10時 小安い、利益確定売りが重荷 決算発表前に持ち高調整も(10:19)
・三菱UFJなど金融が安い 長期金利、再びマイナス圏に低下で(10:21)
・Genkyが続落 7~12月期、利益進捗に警戒(10:58)
・サンバイオ(M)が一時5%安 短期的な過熱感を警戒(11:04)
・富士ソSBがストップ安売り気配 誤請求で調査委員会設置(11:14)

0 件のコメント:

コメントを投稿