昨日の日経平均、上げてはいるが、なんとなく個別銘柄に元気がない。買い方が腰が引けている感じ。SQを控え、指数寄与度の大きな銘柄は大きく上げているが、相場としてはかなり弱い感じがしている。今週末から3連休の日本、金曜日午後から来週、ちょっと心配な感じがする。と思っていたら、源太さんも同じ意見らしく、しきりにぼやいていた。
今朝の状況、CME日経先物が20,250円で戻ってきていて、昨日の東京市場より170円下。為替も円高に動いている。今日の東京市場、下落で始まるだろう。その後SQを前の空中戦?とはいえ市場参加者が少ないので、期待はできず、売り圧力の方が強そうだが?
市場関係者は、皆、投資家が疑心暗鬼で、去年暮れの下げのイメージが残っていて、積極的に買いに入れない状況。一方では、売り方も戻るのではないかとおびえて、戻り売りが出たところでちょっとづづ買戻ししていていて、じりじりと上に上がってはいるが、上までは買わない相場と言う。源太さんに言わせると、怯えている売り方が作る相場だそうです。
昨日、岡崎さんが物騒なことを言っていた。中国が外に強い姿勢でいるのは習近平主席が国内で危なくなってきているから、韓国も同じで、アメリカに見捨てられるのではないかと言う恐怖があり、中国・北朝鮮の圧力から目をそらすために徴用工問題を前面に出してきているという。普段なら、表にあまり出な物が出てくるのは、国民の目をそらすためと言う。そして、米中の摩擦は、貿易ではなく、覇権争い、中国が折れても、トランプ大統領が何も考えず押通すこともある。トランプ大統領が最初は軽いつもりで言った戦争も辞さないという言葉、それが、今、現実になるかもしれないところまで来ている。そうなると日本はどういう立場をとらなければならないのか?これはさすがに文章にできないので、本には書けなく没にしましたが、ちょっと心配ですねと締めくくった。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月9日(水) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 20,427.06 △223.02 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,535.11 △16.68 1,911.31(18/1/23) 14108.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 11.55 1株利益 1,768円
☆ダウ 23,879.12 △91.67 ☆S&P 2,584.96 △10.55
☆NASDAQ 6,957.077 △60.079 ☆WTI 52.36 +-
☆CME日経225先物 20,250円(円建て) ☆大証夜間 20,300円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は続伸、一時2万0500円に接近 外部環境の落ち着きが支え
★ロンドン株式市場=続伸、住宅建設銘柄買われる
★欧州株式市場=続伸、米中通商合意への期待で
★米国株式市場は4日続伸、半導体株が反発
◇日経速報
★東証大引け 3日続伸、米国・アジア株高で 米中協議の進展期待も
★米国株、4日続伸 91ドル高 米中交渉の進展を好感、利上げ観測後退も支え
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆アップル不振 企業に打撃、新型iPhone減産へ (19:33)
☆アフリカに大型インフラ輸出 豊田通商など、中国対抗 【イブニングスクープ】 (18:00)
★利上げ「様子見できる」 FOMC議事要旨、株安を懸念 (4:08)
★USTRの米中次官級協議に関する声明全文 (2:13)
☆米司法副長官が辞意か、トランプ氏と対立 米報道 (22:05)
☆トランプ氏、民主と協議「時間の無駄」 政府閉鎖続く (7:34)
☆日米欧貿易相、「データ流通圏」構築 交渉入りへ連携 (6:04)
★日欧EPA軸に自由貿易推進 日蘭首脳会談 G20での協力確認 (5:17)
☆新日鉄住金「極めて遺憾」 資産差し押さえ通知受理 (18:44)
☆徴用工訴訟、韓国に協議要請 日本政府 (19:14)
☆徴用工問題、韓国は最高裁判決を尊重 (22:04)
☆事業用太陽光、買い取り価格14円 19年度 (18:36)
☆脳神経、iPS使わず再生 1つの遺伝子導入で (1:00)
☆トヨタ、米で追加リコール130万台 (4:23)
☆TDK、スイスの電源関連企業を買収 十数億円で (18:13)
☆オムロン、海外スタートアップファンドへ出資 (6:00)
☆不動産大手、訪日客需要でホテル拡大 野村不が「庭のホテル」買収 (2:00)
☆イオン、4年ぶり最終黒字 18年3~11月 国内外で小売り改善 (20:30)
☆USMH、純利益17%増 共同仕入れで採算改善 (8:30)
☆コジマの9~11月期、1億2200万円の黒字 長引く猛暑でエアコン好調 (20:30)
☆良品計画、今期経常益下振れ 3%増の473億円 国内でコスト膨らむ
株売却で純利益は上方修正 (20:00)
☆サイゼリヤ、純利益22%減 9~11月期最終 販管費重く (20:00)
☆ベル24HD、3~11月11%最終増益 通信向け好調 (20:00)
☆ABCマート、7年連続最高益 3~11月最終 40円の記念配も (20:00)
☆幸楽苑、営業時間短縮でも5%増収 18年10~12月 (22:00)
☆ウエルシア、純利益横ばい 人件費かさむ (20:30)
☆FRBは利上げに忍耐を、企業は景気減速に警戒=アトランタ連銀総裁 (6:32)
☆FRBは年前半に様子見可能、金利3.25%まで上昇も=シカゴ連銀総裁 (6:32)
◇ロイター
☆米中通商協議が終了、当初の日程を延長 近く詳細発表へ (18:41)
☆英労働生産性、第3四半期は前年比+0.2% 2年ぶり低水準 (19:16)
☆ユーロ圏失業率、11月は7.9%に低下 10年ぶり低水準 (19:36)
☆ローゼンスタイン米司法副長官退任へ、ロシア疑惑捜査を監督 (0:37)
☆米下院、政府機関再開に向けた法案可決 上院での採決は見通せず (7:47)
☆BRIEF-中国の習主席と北朝鮮の金委員長、今回の会談で「重要な合意」=新華社
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=軟調、円高基調が重荷 米株高は下支え
★(Tr)東京市場=軟調か FRBの利上げ慎重姿勢を確認し円高が進む
◇為替
昨日 15時 1$=108.85円、1€=124.75円
今朝7時10分 1$=108.12円、1€=124.82円 8時 1$=108.15円、1€=124.91円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(2週分)
(12月23日~29日)999億円の買い越し、(12月30日~1月5日)2485億円の売り越し
☆12月上中旬の貿易統計 6255億円の赤字、輸入額1.5%減、輸出額5%増加
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 20,230円
8:45 大証日経平均先物 20,260円
寄り付き 日経平均 20,270.88円 156.18円安 TOPIX 1,523.01 -12.10
日経平均先物 20,250円
JPX400 13,508.31 -109.05 東証2部指数 6,446.48 -18.49
日経JQ平均 3,282.91 -1.00 マザーズ指数 890.23 -6.21
9:15 日経平均 20,281.11円 145.95円安 TOPIX 1,522.96 -12.15
日経平均先物 20,260円
出来高 1兆8701万株 売買代金 2,598億円
値上り銘柄 378 値下がり銘柄 1,618 変わらず 122
◇(N)黒田日銀総裁、物価「2%に向け上昇率を高めていく」 支店長会議で (8:39)
10:00 日経平均 20,183.77円 243.29円安 TOPIX 1,520.21 -14.90
日経平均先物 20,170円
出来高 3億7288万株 売買代金 5,965億円
値上り銘柄 405 値下がり銘柄 1,638 変わらず 82
◇(MP)為替、107円台に入っている
11:00 日経平均 20,157.38円 269.68円安 TOPIX 1,517.98 -17.13
日経平均先物 20,130円
JPX400 13,460.77 -156.59 東証2部指数 6,433.20 -31.77
日経JQ平均 3,271.33 -12.58 マザーズ指数 891.29 -5.15
◇(R)12月中国PPIは+0.9%、16年9月以来の低い伸び CPIも鈍化 (11:03)
◇(MP)東京都心フィッス空室率、0.1pt低下の1.88、5カ月連続低下
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日、買い優勢 LINEや武田が上昇(6:13)
・今日の株式 反落か、円高進行受け利益確定売りが先行(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、200円安の2万0230円(8:30)
・日経平均先物、反落で始まる 円高で売り先行(8:52)
・良品計画が売り気配 19年2月期の経常益下振れ、国内で家具販売苦戦(9:01)
・ファナックが安い 19年の工作機械受注12%減見通し(9:01)
・ABCマートが安い 3~11月期純利益3%増、記念配当も(9:01)
・イオンが小動き 3~11月期、4年ぶり最終黒字(9:01)
・豊田通商が小安い 「国際協力銀とアフリカ港湾開発」も(9:01)
・アドテストが小高い 米SOXが1カ月ぶり高値(9:02)
・日立が安い 「印で金融事業を倍増、21年度に500億円」も(9:02)
・日経平均、反落して始まる 円高進行が重荷(9:07)
・エスプール(JQ)が大幅高 人材派遣好調で前期業績上振れ(9:27)
・東証寄り付き 反落、円高嫌気 幅広い銘柄に利益確定売り(9:28)
・日経平均、一時200円安 決算など控え持ち高整理の動き(9:50)
・ウエルシアが急落 3~11月期、利益の伸び鈍化に警戒(10:08)
・東証10時 下げ幅拡大、一時200円安 円高進行を嫌気、先物300円安(10:17)
・メルカリ(M)が一時上昇 「売られすぎ」で自律反発狙いの買い(10:26)
・オークマが続落 工作機械受注、3年ぶり減少見通しを嫌気(10:27)
・ベル24HDが大幅続落 9~11月期営業減益を嫌気(10:39)
・印刷サービス(M)のラクスルが大幅高 野村が「買い」で調査開始(10:44)
・良品計画が大幅反落 国内不振で通期営業益を下方修正(10:55)
・日経平均、一時300円超安 円高嫌気、米中協議声明受けた売りも(10:58)
・資生堂など化粧品が安い 中国需要の鈍化に警戒(11:11)
・コジマが続伸 9~11月期の黒字転換を好感(11:17)
・サンバイオ(M)が5日ぶり反落 1万円達成で利益確定売り(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿