日銀の金融政策決定会合だが、何もないだろうと市場関係者は全く関心を示していいない。
◇日銀金融政策決定会合 変更なし
☆(N)日銀決定会合、大規模緩和策を維持(12:05)
☆(N)「日銀展望、18~20年度物価見通しを下方修正 景気「緩やかに拡大」維持 (12:19)
★当面の金融政策について
⇒ http://www.boj.or.jp/announcements/release_2019/k190123a.pdf
★経済・物価情勢の展望(2019年1月)
⇒ http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1901a.pdf
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.com/2019/01/123.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 小反発、円安進行が支え ソフトバンクGが上昇
★(R)前場の日経平均は小反発、安寄り後に弱含みの円相場で持ち直す
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,622.02円 0.89円安 TOPIX 1,552.26 -4.17
日経平均先物 20,600円
JPX400 13,778.15 -33.76 東証2部指数 6,572.61 +4.82
日経JQ平均 3,344.48 -1.03 マザーズ指数 941.54 +10.86
12:45 日経平均 20,652.76円 29.85円高 TOPIX 1,551.27 -5.16
日経平均先物 20,630円
出来高 6億5876万株 売買代金 1兆369億円
値上り銘柄 602 値下がり銘柄 1,429 変わらず 94
13:00 日経平均 20,646.46円 23.55円高 TOPIX 1,551.14 -5.29
日経平均先物 20,円
JPX400 13,767.49 -44.42 東証2部指数 6,571.99 +4.42
日経JQ平均 3,344.47 -1.04 マザーズ指数 941.34 +10.66
◇(MP) 岡崎キャスター:12月の株価下落の理由とこの先の見通し
米のSQ、第3週の金曜日。昨年の12月21日のSQでのVIX指数30.11まで上昇、9月のSQから比較して18ptも上がっている.、SQからSQの上昇が過去最高の上昇を示した。SQごとのVIXを見るのがポイント。この上昇で、保険を掛けるオプションの費用、保険料が上がってしまい、ロールオーバーの意味が無くなってしまった。そのため、ロールオーバーをしなかった。SQ後に持っていた現物の処分売りが殺到したために、株価が下落した。ところが、その後25日に底を付けているが、ちょっと早すぎる。普通は底を打つまでに2・3週間かかる。これは。その前にロールオーバーしていた分がまだ残っているからで。2・3日でほどけるほどボリュームは少なくない。少なくとも2・3週間かかるの量。これは、11月ごろから早め早めにロールオーバーしていた分があるからで、それが出てくるのが3月メジャーSQ。一回の下げで終わることはなく、 本当のクライマックスが3月のメジャーSQ。ここで雌雄を決することになる。12月は流動性が少ないので、ここで決めることは少なく、11月ごろから早め早めにロールオーバーして、3月を待つ。なので、本番は3月。NYの株価が早く半値戻しをしたのは、思ったほど売り物が出なかったためで、もう一度覚悟しないといけない
14:00 日経平均 20,651.38円 28.47円高 TOPIX 1,552.30 -4.13
日経平均先物 20,630円
JPX400 13,777.22 -34.69 東証2部指数 6,581.83 +14.04
日経JQ平均 3,340.89 +4.62 マザーズ指数 940.24 +9.56
◇(MP)巴川製紙、105周年記念配当発表、株価は3%の上昇
14:30 日経平均 20,625.45円 2.54円高 TOPIX 1,549.83 -6.60
日経平均先物 20,610円
日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・NISSHA安い マッコーリーが判断下げ(12:32)
・リコーが高い 大和「構造改革で収益力向上」(12:33)
・東証後場寄り 小高い、円安進行で輸出関連株に買い(13:02)
・ユーチューバー管理のUUUM(M)、上場来高値を更新(13:16)
・資生堂など化粧品株が軟調 人民元高一服、中国の購買力低下に警戒(13:27)
・東証14時 一進一退、円安一服で手掛かり欠く 中国関連は軟調(14:16)
・サイバダイン(M)続伸 「動脈硬化の検査装置量産」の報道(14/18)
・ファストリに買い 日銀のETF買い現状維持で(14:41)
・マキタが軟調 米住宅市場に警戒、リフォーム需要落ち込み懸念(14:41)
0 件のコメント:
コメントを投稿