2019年1月11日金曜日

1月11日(木)午前 SQ日

 寝坊した。先週末から、歯の具合が良くなく、今週は歯が浮き上がった状態で、食べ物をかむことができない状態で、風邪の症状も出ていた。そんなこともあり、ゆっくり休むようにしていたが、昨日の夜はなんとなく寝付かれず夜中に起きるなどしたため、久々に寝坊してしまった。今、急いでデーターチェックをしている。寄り付き後のSQ値が決まったらのんびりして、おさぼりしよう・・・
 アッ!7:30を過ぎてしまった。急いで風呂に入って着替えないと・・・
 入浴、スープなどの準備・・・
 あーー、8時になってしまう。
 ↑ こんなことを書き込んでいる暇はなかった。寄り前気配、1秒遅れてしまった。
 さて、アメリカVIXは昨日から20を割り込み、落ち着きを示してきたが、日本のVIは、昨日24.44とまだ高い。日経平均の高安の値幅の25日移動平均が昨日325円とまだ高く、落ち着いたとは言いがたく、今日はSQ日、大きく動きそうだが、それを最後に落ち着いてもらいたいが・・・
 昨日、安川電機が2度目の下方修正を発表、市場がそれをどう受け止めるか?と鎌田さん。これにより市場の気持ちが読めると見ているのだろう。とにかく、投資家心理が冷え切っている。
 ======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月10日(木)           年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   20,163.80  ▲263.26  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,522.01  ▲13.10   1,911.31(18/1/23)   1,408.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 11.59   1株利益 1,739円
 ☆ダウ      24,001.92  △122.80     ☆S&P  2,596.64 △11.68
 ☆NASDAQ  6,986.068  △28.991    ☆WTI   52.59 +0.23
 ☆CME日経225先物  20,340円(円建て)   ☆大証夜間 20,350円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は4日ぶり反落、円高による企業収益への影響を懸念
 ★ロンドン株式市場=続伸、1カ月ぶりの高水準
 ★欧州株式市場=小幅続伸、日中は大方マイナス圏で取引

 ★米国株式市場は5日続伸、FRB議長発言受け値動き荒い展開
◇日経速報
 ★東証大引け 4日ぶり反落、米利上げ観測後退での円高進行を嫌気
 ★米国株、ダウ5日続伸し2万4000ドル台回復 米中摩擦緩和を期待した買い続く
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆雇用保険の過少給付、数百億円 勤労統計の不適切調査 予算案修正へ 【イブニングスクープ】 (18:00)

 ☆総務省、消費動向指数の11日公表を延期 データの一部に誤り (19:19)
 ☆世界経済懸念、地方に波及 日銀リポート (23:13)

 ☆世界の消費株が軟調 「逆資産効果」を警戒 (20:30)
 ☆日英首脳、「合意なき離脱」回避で一致 離脱後新協定も (5:34)
 ☆5Gが変える未来 米見本市CES、産業構造変化促す (0:16)
 ☆米の技術流出規制一段と 中国念頭、日本の輸出にも網 (1:31)
 ☆トランプ氏、ダボス会議を欠席 政府閉鎖継続で (3:45)
 ☆FRB議長「海外景気を懸念」 利上げの一時停止を強調 (3:55)
 ☆米百貨店大手メーシーズ株が急落 年末商戦低迷で業績下振れ (0:46)
 ☆米フォード、欧州で数千人規模の人員削減 (22:17)
 ☆日韓、止まらぬ相互不信 文大統領、徴用工「判決を尊重」 (18:37)
 ☆日本、対韓強硬論強まる 対北朝鮮で連携乱れも (18:35)
 ☆韓国文政権、強まる「内憂外患」 (18:51)
 ☆対日外交を軽んじる韓国・文政権の「586」世代 (朝鮮半島ファイル) 編集委員 峯岸博 (5:50)
 ☆ホンダ、英で4月に一時生産休止 EU離脱の混乱に備え (3:44)
 ☆中古戸建て売り出し価格、0.9%上昇 首都圏12月 (18:20)
 ☆TDK、戸田工業の株式を追加取得 (18:01)
 ☆FUJI、ロボ導入の手間軽減、システムを開発 (18:26)
 ☆小売り、「開発力」で稼ぐ 18年3~11月 PB強化で主要20社の7割増益 (23:13)
 ☆ファストリ、18年9~11月期の純利益6%減 国内減速響く (22:34)
 ☆安川電の経常利益下振れ 19年2月期、中国の受注減少 (20:30)
 ☆ビックカメラ、純利益2%減 9~11月 物流費が膨らむ (20:30)
 ☆乃村工芸社、18年3~11月純利益21%増 (20:30)
 ☆キユーピー、18年11月期純利益が最高更新 (20:30)
 ☆吉野家HD、5年ぶり最終赤字、15億円、3~11月期、減損や人件費増などで (22:35)
 ☆ジンズ、18年9~11月純利益3倍 (20:30)
 ☆マニー、純利益3.7倍の30億円 18年9~11月 (20:00)
◇ロイター

 ☆総務省、昨年11月分の消費動向指数公表を延期 年齢区分に誤り (18:53)
 ☆世界の自動車メーカー、EVに3000億ドル投資へ VW・中国がけん引 (19:28)
 ☆米フォード、欧州事業立て直しで数千人規模の人員削減へ (19:53)
 ☆米メーシーズの年末商戦低調、通期見通し下方修正 コールズも売上高急減速 (1:44)
 ☆トランプ米大統領、非常権限行使辞さず 壁費用巡り (3:09))
 ☆ルノー幹部、日産との統括会社から多額報酬 役員会認知せず (6:29)
 ☆劉鶴中国副首相、月内に通商協議で訪米の可能性高い=米財務長官 (8:49)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=戻り鈍い、FRB議長発言と安川電決算で警戒感
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、新興株はミクシィなどが売り優勢
 ★(Tr)東京市場=堅調か 米国株の上昇は続き円高も一服
◇為替
  昨日  15時 1$=107.90円、1€=124.75円
  今朝7時10分 1$=10円8.40、1€=124.66円  8時 1$=108.43円、1€=124.68円
◇今朝の発表
 ☆(N)11月の実質消費支出、前年比0.6%減 市場予想0.3%減 (8:32)

  (R)11月全世帯の実質消費支出、前年比-0.6%=総務省 (8:44)
 ☆(N)11月の経常収支、7572億円の黒字 53カ月連続の黒字 (8:53)

 ☆(N)12月の銀行貸出残高、前年比2.5%増 都銀は1.6%増(8:54)
 ☆対外・対内証券売買契約状況(月間)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  20,325円
8:45  大証日経平均先物  20,290円

寄り付き 日経平均 20,296.45円 132.65円高  TOPIX 1,531.72 +9.71
      日経平均先物 20,280円
      JPX400  13,576.47 +86.57   東証2部指数 6,436.54 +13.31
      日経JQ平均  3,286.28 +8.83  マザーズ指数 891.75 +5.99

◇(MP)安川電機、買い気配、ファーストリテイリング、1000円を超える上げ幅
◇(MP)安川電機、買い気配から寄って、2.5%の上昇

日経平均SQ推計値 20,290.67円 (12月21,618.88円)

9:15  日経平均 20,337.14円 173.34円高  TOPIX 1,530.15 +8.14
      日経平均先物 20,300円
      出来高 2億7530万株  売買代金 5,707億円
      値上り銘柄 1,217  値下がり銘柄 731  変わらず 175

>ふー、やっと追いついた

10:00 日経平均 20,361.34円 197.54円高  TOPIX 1,530.99 +8.98
      日経平均先物 20,330円
      出来高 4億5821万株  売買代金 9,067億円
      値上り銘柄 1,329  値下がり銘柄 698  変わらず 99
      9:15~10:00までの売買代金、3360億円、通常並み


◇(MP)10:18 安川電機、一瞬下げに転じ3円安、その後、すぐに持ち直し10円高

◇(MP)ニュース
 茂木敏充経済財政・再生相は記者会見で、厚労省が調査・発表する毎月勤労統計の不適切調査問題について「国内総生産(GDP)統計の雇用者報酬を改定する必要がある。月内にも改定値を公表できるよう準備したい」と話した。
◇中国、元高設定、1$、6.7台、

11:00 日経平均 20,344.45円 180.65円高  TOPIX 1,530.05 +8.04
      日経平均先物 20,310円
      出来高 6億1332万株  売買代金 1兆1959億円
      値上り銘柄 1,317  値下がり銘柄 731  変わらず 78

◇(MP)日経電子版で報じているニュース:日立が、英国で進めている原発建設を中断方針を固め、2000億円規模の損失を計上すると発表した。株は上昇
◇日立が11時過ぎからが急騰、5%の上昇、上記ニュースに反応している模様
◇(MP)日立の日経放蕩を伝えたが、その後上昇し、一時6%の上昇
◇ニュース:2018年の訪日客は3119万人、7年連続で増加

日経平均、前場1分足
 ======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、買い優勢 三菱UFJなど金融高い、ソニーは下落(6:09)
・今日の株式 米株高や円安で反発、業績警戒で上値は限定 (7:57)

・SGX日経平均先物寄り付き、205円高の2万0325円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高・円安で(8:48)
・安川電が買い気配 今期下方修正も、米中摩擦で設備投資が鈍化(9:00)
・ファストリが高い 9~11月期、防寒衣料苦戦で3年ぶり減益(9:00)
・東エレクが高い NAND型メモリーが一段と下落(9:01)
・セブン&アイが小安い 海外好調で3~11月期純利益5%増も(9:01)
・ローソンが売り気配 3~11月期、純利益23%減 販管費かさむ(9:01)
・ビックカメラが高い 18年9~11月、純利益2%減(9:01)
・国際石開帝石が小安い NY原油9日続伸、1カ月ぶり高値も(9:02)
・キユーピーが安い 前期純利益、1%増で最高益更新(9:02)
・日経平均、反発で始まる 米株高や円安を好感(9:04)
・DWTI(JQ)が買い気配 緑内障治療剤の第3相臨床試験を開始(9:07)
・東証寄り付き 反発、上げ幅200円超に 米株高や円安で、安川電も高い(9:20)
・安川電が反発 業績下方修正は織り込み済みとの見方(9:29)
・ファストリが5%高 9~11月期減益も足元苦戦は想定内(9:42)
・セブン&アイが続落 通期営業益目標は「黄信号」の声も(9:51)
・SHIFT(M)がストップ高 9~2月期利益を上方修正(9:56)
・東証10時 上げ幅拡大 輸出株が高い、安川電上昇で安心感も(10:12)
・吉野家HDが5%安 販管費かさみ3~11月期営業赤字、先行きも不安(10:16)
・シーズメン(JQ)が9%安 3~11月期の最終赤字を嫌気(10:22)
・安川電が一時下げに転じる 戻り待ちの売り圧力は強く(10:43)
・ジンズが8%安 9~11月大幅増益も買い続かず(10:50)
・リファインV(M)がストップ高買い気配 リサイクル新規事業の開始を好感(11:09)
・日立が急伸、6%高 「英原発事業を中断」と伝わる(11:10)

0 件のコメント:

コメントを投稿