2019年1月29日火曜日

1月29日(火)午前

 昨日、夜、今日のブログの準備をしているとき、突然、「Windows10が壊れています」の画面が現れ、次から次に、壊れているとか、再導入を促す画面が現れる。一瞬思考が止まった。次の瞬間、これはサイバー攻撃で、ここで、画面に従ってインストールし直すと、完全にサイバー攻撃にやられる、ここは、シャットダウンして、立ち上げなおすべきと思った。タスクマネージャーを使い強制的にインターネットを遮断後、回線を抜いてシャットダウン。再び立ち上げた。Windowsが壊れていないことを祈った。先ほどの警告が、サイバー攻撃であることを。Windowsが壊れているなら、立ち上がらないかもしれないという不安があった。いくつかの操作はしたものの、通常の状態に戻った。やはり、外部からの攻撃で、インターネットを利用し、画面を刷り込ませたのだろうと思われる。ほっとした。
 さて、キャタピラー・エヌビデアの決算が芳しくなかった。今日の東京市場に影響を与えそうだ。
 源太さん、昨日は機関投資家や証券会社のディーラーなどが動けなかったが、個別の動きに変化が出てきているという。今日から2月商いで、市場の動きが変わることを願っているというが、強気な発言は見られなく、この先もこんな相場が続くと見ているようです。さあどうなりますか?
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月28日(月)           昨年来の 最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   20,649.00  ▲124.56  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,555.51  ▲10.59   1,911.31(18/1/23)   14108.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 11.96   1株利益 1,726円
 ☆ダウ      24,528.22  ▲208.98     ☆S&P  2,643.85 ▲20.91
 ☆NASDAQ  7,085.685  ▲79.180    ☆WTI   51.99 -1.70
 ☆CME日経225先物  20,575円(円建て)   ☆大証夜間 20,590円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は反落、為替に連動 様子見姿勢も強い
 ★ロンドン株式市場=続落、軟調な中国指標と米国の決算発表で
 ★欧州株式市場=反落、キャタピラーの軟調な利益見通し受けリスク志向弱まる

 ★米国株式市場は反落、キャタピラーの決算などが重し
◇日経速報
 ★東証大引け 反落 ディフェンシブ株に売り 円高や上海株安も重荷
 ★米国株、ダウ反落で208ドル安 エヌビディアとキャタピラーが急落
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報

 ☆企業の格下げ  世界で増加 10~12月、2年半ぶり高水準 (2:00)
  ☆ローン審査 AIで完結 住信SBI・日立、地銀向け 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆12月の全米活動指数、0.06ポイント上昇 (2:47)

 ☆米政府、10~12月GDP速報の発表を延期 政府閉鎖の影響で (6:13)
  政府閉鎖で米統計ずれ込み 成長率0.4ポイント下振れ (7:56)
 ☆米大統領の一般教書演説、2月5日に (7:22)
 ☆エヌビディア、11~1月の売上高24%減に下方修正 中国需要が低迷 (1:13)
  米エヌビディア、中国不振で売上予想19%下げ 11~1月 (2:00)
 ☆キャタピラー、10~12月期の1株利益が市場予想下回る 株価急落 (23:44)
  米キャタピラー、アジアの建機販売4%減 中国需要減で (4:15)
 ☆TSMC工場で規格外の化学品混入 エヌビディアなどの製品生産 (23:00)
 ☆中国、景気対策に40兆円超 減税・インフラに総力 銀行資本増強も支援 債務問題が足かせに (1:30)
 ☆基幹統計の誤り、厚労省で追加判明 計23統計に (20:05)
 ☆統計の第三者調査、厚労省の次官級も同席 中立性に疑い (20:20)
  統計問題調査、厚労省次官級同席 新たな不適切処理も (22:12)
 ☆膵臓がん切除前投薬に効果 生存期間延長を確認 (18:36)
 ☆がん免疫薬の「投与後」調査 「皮膚に発疹」報告増え (21:45)
 ☆武田、大阪本社の売却発表 譲渡益380億円 (20:30)
 ☆トヨタのトルコ工場、新型カローラ出荷290億投資 (5:23)
 ☆トヨタの19年中国新車販売、8.5%増の160万台目標 (20:30)
 ☆1基で1万世帯分 洋上風力、巨大化競う 日本市場も照準 (2:00)
  日立は撤退 日本勢は競争から脱落 (2:00)
 ☆(観測)花王、営業益3%増 18年12月期 化粧品がけん引 中国失速で計画下回る (2:009
 ☆(観測)JAL、営業益横ばい 4~12月期 旅客需要増 (2:00)
 ☆(観測)デジアーツ、営業益最高 4~12月期4割増 官公庁向け好調 (2:00)
 ☆オリックス4~12月期、純利益8%減 株売却益の減少で (20:30)
 ☆JSR、純利益微増の277億円 4~12月、半導体材料が好調 (20:30)
 ☆サンバイオの19年1月期、最終赤字29億円に拡大 (21:00)
 ☆トランコムの4~12月期、純利益3割増 物流効率化で (19:50)
 ☆コーテクHDの4~12月期、純利益2%増 ゲームの版権収入が好調 (20:30)
 ☆トレンド、一転減益、前期、欧州向け苦戦 (20:30)
 ☆東映アニメ、純利益3割増に上振れ 19年3月期 スマホゲーム好調で (20:30)
 トランコムの4~12月期、純利益3割増 物流効率化で (19:50)
 ☆エクセディ、純利益130億円に下方修正 一転減益に (20:30)
 ★東証、株価急変動の対応策、11月に導入 (20:30)

◇ロイター
 ☆トランプ米大統領、中国副首相と31日会談=ホワイトハウス (6:52)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=軟調、米株安を嫌気 決算発表の本格化控え慎重姿勢
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は総じて売り優勢
 ★(Tr)東京市場=軟調か 企業業績悪化懸念が再燃
◇為替
  昨日  15時 1$=109.30円、1€=124.74円
  今朝7時10分 1$=109.31円、1€=124.91円  8時 1$=109.30円、1€=124.91円
◇今朝の発表
 ☆(N)白川総裁「帰趨みえない」 リーマン破綻 08年7~12月日銀議事録 (8:52)
 ☆1月の月例経済報告
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  20,535円
8:45  大証日経平均先物  20,560円

寄り付き 日経平均 20,555.44円 93.56円安  TOPIX 1,548.46 -7.05
      日経平均先物 20,520円
      JPX400  13,745.20 -63.81   東証2部指数 6,643.95 -6.80
      日経JQ平均  3,384.72 -7.28  マザーズ指数 944.88 -4.77

◇(MP)コマツ、売り気配、日立建機、3.9%安、東京エレクトロンが1.7%安、アドバンテストが5%を超える下げになっている
◇(MP)9:10コマツが寄る、下落率4.8%

9:15  日経平均 20,524.14円 124.86円安  TOPIX 1,549.46 -6.05
      日経平均先物 20,510円
      出来高 1億8304万株  売買代金 2,684億円
      値上り銘柄 558  値下がり銘柄 1,403  変わらず 159

◇(MP)売買代金上位10位まで、すべてマイナス
◇(MP)中国関連では、ファナック、2.5%の下落

10:00 日経平均 20,430.94円 218.06円安  TOPIX 1,544.04 -11.47
      日経平均先物 20,410円
      出来高 334.10万株   売買代金 5,419億円
      値上り銘柄 528  値下がり銘柄 1,496  変わらず 97

11:00 日経平均 20,470.86円 178.14円安  TOPIX 1,544.99 -10.52
      日経平均先物 20,450円
      JPX400  13,713.99 -95.02   東証2部指数 6,616.92 -33.83
      日経JQ平均  3,375.66 -16.34  マザーズ指数 944.30 -5.35

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR28日 売り優勢 オリックスやみずほFGが下落(6:14)
・今日の株式 米株安で続落か 中国懸念で半導体や建機に売り(7:44)
・SGX日経平均先物寄り付き、105円安の2万0535円(8:30)

・日経平均先物、80円安で始まる 米株安を嫌気(8:51)
・コマツが売り気配 米キャタピラー、中国需要減で株価急落(9:00)
・花王が小高い 「18年12月期営業益、会社計画下回る」と伝わるも(9:01)
・東エレクが売り気配 米エヌビディアが売上高を下方修正(9:01)
・トレンドが売り気配 18年12月期、一転減益(9:01)
・JALが小安い 「4~12月期営業益横ばい」との報道(9:01)
・エクセディが売り気配 今期純利益18%減に下振れ(9:01)
・キリンHDが高い キリンビバが大型ペットボトル飲料値上げ(9:02)
・日経平均、続落で始まる 下げ幅100円超、中国関連などに売り(9:04)
・東証寄り付き 下げ幅150円超 建機や半導体関連に売り(9:25)
・コマツが一時5%安 米キャタピラー急落で連想売り(9:33)
・トレンドが急反落 前期下方修正、「株安は一時的」の声も(9:41)
・東エレクなど半導体株が全面安 エヌビディアの売上高見通し下方修正で(10:08)
・デジアーツが一時10%高 「4~12月期は営業最高益」の報道で(10:13)
・ハーモニックが大幅安 中国需要の減速を意識(10:17)
・東証10時 一段安 下げ幅一時240円超、決算警戒の手じまい売りも(10:21)
・東映アニメ(JQ)が大幅高 版権事業好調で上方修正(10:40)
・JSRが4%高 半導体材料が好調、下方修正懸念を払拭(10:40)
・コーテクHDが6%安 4~12月期増益も通期据え置きに失望(11:01)
・アスクルが昨年来安値 1月単体売上高、1年5カ月ぶり前年同月割れ(11:09)
・創薬のサンバイオ(M)が上昇に転じる 下方修正も期ずれが主因(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿