2019年1月18日金曜日

1月18日(金)午前

 昨日4時20分過ぎに、ラジオで和島さんが、日本電産が下方修正を引けに発表したと話す。明日の相場がこれにどう反応するか心配していた。小生も、堅実で先を読むことに優れが永守会長の手腕が光っていた日本電産のこの発表、今日の相場への反応が心配になった。
 さて米市場は昨年暮れの下落を忘れたかのような強気の相場でどんどん上がっている。東京市場は、腰が引けた相場が続いており、ダウに引っ張られて上がっている感じだが・・・
 今朝の源太さん、今日が大事だという。資金夫回転が効くようなら、投資家も自信が戻ってくるという。やはり心配なのが日電産。これが他の株に波及しなければいいがと懸念を示していた。昨日がポイントの日、1週間、今日の動きでどちらに動いていくのかが決まる。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月17日(木)           年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   20,402.27  ▲40.48  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,543.20  △5.43   1,911.31(18/1/23)   14108.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 11.74   1株利益 1,737円
 ☆ダウ      24,370.10  △162.94     ☆S&P  2,635.96 △19.86
 ☆NASDAQ  7,084.463  △49.770    ☆WTI   52.07 -0.24
 ☆CME日経225先物  20,495円(円建て)   ☆大証夜間 20,500円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は続落、材料不足のなか需給の思惑などで下げる
 ★ロンドン株式市場=続落、金融と住宅建設銘柄売られる
 ★欧州株式市場=まちまち、米国のファーウェイ捜査で対中関係不安視

 ★米株は続伸、米中通商問題の解決期待で工業株に買い
◇日経速報
 ★東証大引け 続落 自動車関税に警戒 売買代金2兆円割れ
 ★米国株、ダウ3日続伸し162ドル高 米中貿易摩擦の緩和期待で
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
18年12月の米住宅着工件数(22:30)、1月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数

◇日経速報
 ☆株主還元5年で2倍 18年度15兆円、人への投資課題に 【イブニングスクープ】 (18:00)

 ☆日本電産、一転減益 中国販売低迷で純利益14%減 (22:43)
  日電産吉本社長、中国の車関連生産「11月は30%落ちた」 (19:06)

  日電産の永守会長
   ・今期下方修正「11~12月の落ち込み尋常でない」 (18:51)
   ・電子部品生産計画「中国経済など悪くなれば見直す」 (19:11)
   ・下方修正「リーマンのとき想定し一番悪い数字で処理」 (29:37)
 ☆米失業保険の新規申請、2週連続減少 (1:24)
 ☆米フィラデルフィア連銀の製造業景況指数、大幅に上昇 (2:21)
 ☆米国が対中関税の引き下げを議論か ダウ通信が報道 (5:06)
 ☆米財務長官、対中関税の取り下げ主張 米報道 (5:57)
 ☆トランプ氏の元顧問弁護士、世論調査を工作 16年選挙で (3:20)
 ☆ネットフリックス、10~12月期の売上高27%増 市場予想下回り株価下落 (6:43)
 ☆英与野党党首、手紙で非難合戦 最大野党が協議拒否 (4:11)
 ☆フィリップス、英工場を閉鎖 オランダに移転 (4:02)
 ☆ルノー、ゴーンCEOの解任検討 仏政府が方針転換 (21:00)
 ☆台湾TSMC、2割超の減益へ 1~3月営業 iPhone・仮想通貨向け苦戦 (19:30)
 ☆18年12月のOPEC生産、2.3%減 減産合意を先回りで実行   (21:03)
 ☆勤労統計の不適切調査 組織的関与、疑い強まる (23:34)
 ☆日立が英計画の凍結発表 再生エネ台頭、原発に誤算 (23:00)
 ☆ルネサス、買収審査遅れ 米政府機関の閉鎖影響 (23:47)
 ☆年初の円相場急騰、国内FX未収金9.4億円 (20:39)
 ☆SBI証券のシステム障害、機器異常が原因 (21:08)
 ☆曲がる有機ELパネル、山形大とNSCが開発 (22:00)
 ☆日立、英原発事業凍結で減損3000億円 19年3月期 (18:27)
 ☆(観測)ディスコの4~12月、営業利益24%減 半導体装置で減速感強まる (2:00)
 ☆(観測)ルネサンスの4~12月、営業利益5%減 固定費負担が増加 (2:00)
 ☆昭和真空の19年3月期、純利益65%減 レンズ装置需要減 (20:30)
 ☆津田駒、今期46%増益 自動化など投資15億円 (18:56)

◇ロイター
 ☆BRIEF-トランプ米大統領、ダボス会議への政府代表団派遣をキャンセル=CNBC (8:24)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=伸び悩み、利益確定売り出やすい 米国株高・円安は支え
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗 日本電産は売り優勢
 ★(Tr)東京市場=日本電産が大幅下方修正、ハイテク株への影響を注視
◇為替
  昨日  15時 1$=108.94円、1€=124.06円
  今朝7時10分 1$=109.21円、1€=124.40円  8時 1$=109.19円、1€=124.35円
◇今朝の発表

 ☆(N)12月の全国消費者物価、0.7%上昇 上昇は24カ月連続 (8:35)
  (R)12月全国消費者物価(除く生鮮)は前年比+0.7%=総務省 (8:49)
 ☆1月のQUICK短観
 ☆対外・対内証券売買契約(週間

>今朝の発表、最初、1週間前のものを掲載してしまった。昨日のデータ間違いのショックが尾を引いている。今日は、打ち間違いなどが多そうだ
 ======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  20,475円
8:45  大証日経平均先物  20,490円

寄り付き 日経平均 20,472.81円 70.54円高  TOPIX 1,547.09 +3.89
      日経平均先物 20,450円
      JPX400  13,724.73 +33.78   東証2部指数 6,486.01 -1.84
      日経JQ平均  3,355.42 +10.42  マザーズ指数 940.16 +2.36

◇(MP)日本電産、売りう気配、日立も売り気配
>外部からの攻撃のためインターネットが遮断された、今朝3度目

9:15  日経平均 20,503.28円 101.01円高  TOPIX 1,550.57 +7.37
      日経平均先物 20,490円
      出来高 1億6845万株  売買代金 3,033億円
      値上り銘柄 1,390  値下がり銘柄 559  変わらず 173

◇(MP)先週の対外対内証券B愛倍契約状況、2週連続売り越し、4282億円の売り越し
◇(MP)日本電産が5%の下落、日立は0.4%の下落
>4回目の外部からの攻撃でインターネット遮断


10:00 日経平均 20,575.29円 173.02円高  TOPIX 1,554.46 +11.26
      日経平均先物 20,560円
      出来高 3億3653万株   売買代金 6,442億円
      値上り銘柄 1,627  値下がり銘柄 418  変わらず 82

◇(MP)国内のニュース、すでに、あちこちで報道されていますが
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は今朝、小型ロケット「イプシロン」4号機を打ち上げた。民間企業や大学などが開発した7基の小型衛星を初めて搭載した。民間企業の宇宙開発参入を促す宇宙活動法が2018年11月に施行されて初の打ち上げとなる。小型衛星は価格が安くて開発期間が短いため、新興国や民間企業からの需要が見込まれる。複数の小型衛星の打ち上げに成功すれば、商用打ち上げの実現に向けて追い風になりそうだ。
◇(MP)ニュース
 日産自動車、米ミシシッピ州キャントンの完成車工場で最大700人の人員削減を行う計画であることを明らかにした。小型バンや中型セダンの生産拠点だが、セダン系を中心に販売不振が長引いており、コスト削減に踏み切る。日産では2018年の夏場に北米で生産調整をしたほか、メキシコの2工場で約1000人を解雇する計画も公表している。

11:00 日経平均 20,665.03円 262.76円高  TOPIX 1,560.25 +17.05
      日経平均先物 20,650円
      JPX400  13,839.49 +148.54   東証2部指数 6,537.67 +49.82
      日経JQ平均  3,365.96 +20.96  マザーズ指数 948.68 +10.88
      日経平均、10時台もじりじりと上昇、一時300円を超える上昇となった


日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR17日、買い優勢 野村が大幅高、オリックスも高い トヨタは下落(6:15)
・今日の株式 上昇も上値重く、米株高好感するが業績懸念重荷(7:59)

・SGX日経平均先物寄り付き、135円高の2万0475円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高で買い先行(8:47)
・日立が売り気配 英原発計画の凍結を発表、今期一転減益に(9:00)
・日電産が売り気配 中国失速で今期一転14%減益(9:01)
・コマツが高い 米財務長官「対中関税の取り下げ主張」と米報道(9:01)
・広済堂が買い気配 MBO、米系ファンド傘下で改革(9:01)
・ルネサンスが安い 4~12月「営業利益5%減」報道(9:01)
・三菱電が高い 「配当、減益でも前期並み」(9:02)
・ディスコが売り買い交錯 「4~12月、営業利益24%減」も(9:02)
・日経平均、反発して始まる 一時100円超上昇、米株高と円安好感(9:05)
・東証寄り付き 反発、一時100円超高 米株高や円安好感(9:30)
・ハーモニック(JQ)が一時3%超安 日電産の下方修正で売り波及(9:31)
・日電産が反落後下げ幅縮小 下方修正「減額幅大きい」が織り込み済みも(9:39)
・日立がもみ合い 英原発凍結「追加負担の懸念後退」の声(9:51)
・スクリンが反発 TSMCの設備投資計画に期待(9:53)
・バーチャレク(M)がストップ高 自社株買い発表を好感(10:15)
・東証10時 上げ幅拡大、買い戻し広がる 一時200円高(10:27)
・日立建機など中国関連高い ムニューシン発言、米中緩和に期待感(10:29)
・ミネベアが大幅反落 日電産の下方修正で同業他社に警戒感(10:34)
・ディスコが大幅高 営業益大幅減報道も「想定内」の声(10:41)
・日経平均先物が一時300円高 中国などアジア株高を好感(10:55)
・サイバーが続伸 英運用会社が株式を追加取得(10:59)
・国際紙パルプが大幅続伸 豪同業の買収で収益拡大期待(11:05)
・ジーンテクノ(M)が一時13%高 再生医療ベンチャーを子会社化(11:22)
・日電産が1.6%安まで下げ幅縮小 下方修正も「信頼根強い」(11:26)

0 件のコメント:

コメントを投稿