今朝は5:40に起きた。昨夜早く寝たこともあるが、それ以上に、体調が回復しているが大きいのだろう。早く起きた分、ニュースピックアップが多くなってしまった。もう少し絞り込んだ方が良かったかもしれないが、大事なFOMCや決算のこと、きちんと押さえておかないといけないだろうから、見にくいかもしれないがご容赦願いたい。今日は夕方から雨が降り、場合によっては雪になるという。買い物をしなくても何とかはなるが、明日歯医者で出かけるため、買い物ができないとなると、少し買っておいた方がいいかもしれない。時間を見計らって出かけよう。
さて、FOMC・パウエル氏やっと慣れてきたのか?学習したのか?発言がまともになりなってきた。FMCの結果と内容が一致してきて、さらに市場との対話ができるようになってきた。それを受けて、米市場は大きく上昇、安心感が漂っている。中国・英国・EUなど周りの環境は全く変わっていないのだが、市場心理が好転していることは大きい。
☆(N)嫌われパウエル議長「変身」 会見受け株高に (7:12)
あとは、日本の投資家の心理が改善できるかどうかだが、これは昨日のサンバイオショックが大きすぎ、楽観とまでは行かないだろう。ただ、日経平均は上昇するだろう。昨日の下げで出た個人投資家の追証等の処理がどのくらい進むかだが?
=====================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月30日(水) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 20,556.54 ▲108.10 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,550.76 ▲6.33 1,911.31(18/1/23) 14108.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 11.94 1株利益 1,721円
☆ダウ 25,014.86 △434.90 ☆S&P 2,681.05 △41.05
☆NASDAQ 7,183.079 △154.789 ☆WTI 54.23 +0.92
☆CME日経225先物 20,790(円建て) ☆大証夜間 20,780円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は反落、マザーズ急落で投資家心理が悪化
★ロンドン株式市場=続伸、ポンド安で
★欧州株式市場=続伸、高級ブランド銘柄買われる
★米株は大幅上昇、FRBが利上げに忍耐強く対応と表明
◇日経速報
★東証大引け 反落、個人の余力低下 イベント控え様子見で下値限定
★米国株、ダウ続伸し434ドル高 FOMC受け買い安心感
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆日産ゴーン元会長、逮捕後初のインタビュー 【イブニングスクープ】 (17:00)
ゴーン元会長、潔白主張 強気崩さず「正当な決裁」 (2:00)
☆FOMC、資産縮小「修正の用意」 利上げも棚上げ (4:02)
☆パウエルFRB議長会見「利上げの可能性弱まる」、計画見直し強調 (5:23)
パウエルFRB議長会見、政府再閉鎖なら「長期的影響」 (7:52)
★FOMC声明要旨 「政策金利の調整を様子見する」 (4:51)
★FOMC、米市場関係者の見方 (7:09)
☆12月の米仮契約住宅販売 4年8カ月ぶり低水準 (2:41)
☆1月の米雇用21万3000人増 民間調査 (2:12)
☆米、貿易統計など1カ月遅れで公表へ 政府再開で (5:43)
2018年11月の貿易統計は、19年2月6日、新規一戸建て住宅販売は1月31日
建設支出は2月1日、製造業受注は4日
国内総生産(GDP)速報値や個人消費支出の公表日は決まり次第、明らかにする
☆米携帯Tモバイル、新規雇用5600人創出 スプリントと合併後、21年までに (4:28)
☆フェイスブック、10~12月は30%増収 ユーザー伸び鈍化 (6:42)
☆マイクロソフト12%増収 予想は未達 10~12月 (6:48)
☆米テスラ、2四半期連続黒字 利益水準は低下 (6:35)
☆米ボーイング最高益、10~12月期 小型機需要が拡大 (4:44)
☆米マクドナルド、大幅増益 コスト抑制で 10~12月期 米国内は伸び鈍く、海外は好調 (3:08)
☆ノバルティス、純利益64%増 18年通期 (0:18)
☆アリババ営業益3%増、10~12月 通販けん引 (22:15)
☆「追加緩和なし」日銀の強いメッセージ (5:30)
☆31日に厚労委理事懇 統計調査巡る厚労相の答弁訂正で (21:00)
☆財政収支黒字化「26年度に」 内閣府試算、成長頼みの皮算用 (20:02)
☆内閣府、物価2%「22年度以降に達成」 (20:16)
☆1月の都内景気判断、据え置き 東京財務事務所 (20:00)
☆羽田新ルートで米と基本合意 政府が正式発表、発着枠4万回増へ (20:00)
☆サンバイオ株急落 資金の「逆回転」で売り波及 (19:25)
☆JR東海、株価独り勝ち鮮明に 新幹線がけん引 (19:50)
☆スズキ四輪車世界生産、18年4%増で最高 海外は鈍化 (22:30)
☆マツダの世界販売161万台 18年、5年連続過去最高 (19:36)
☆東ガス、英同業とデジタル協力 消費者向け視野 (2:00)
☆中国エンジン工場、マツダ5割出資 米社の持ち分取得 (1831)
☆フィンテック企業を完全子会社化、銀行法改正後初 住信SBIネット銀 (6:00)
☆みずほが融資枠50億円 私的整理の曙ブレーキに (18:30)
☆LINE・野村HD、ブロックチェーンで提携 (20:00)
☆十六銀と東海東京の共同証券会社、6月から営業開始 (19:35)
☆(観測)マルハニチロの純利益最高 4~12月、イワシ缶が好調 (2:00)
☆キヤノンの19年12月期、純利益5%減の2400億円 デジカメ苦戦 (22:00)
☆シャープ、営業益を下方修正 アップル減速響く 19年3月期 (19:30)
☆オムロン、純利益21%減に下方修正 中国の景気減速響く 19年3月期 (20:30)
☆アドテストの19年3月期、純利益が18年ぶり最高に (20:30)
☆ディスコ、19年3月期純利益25%減の277億円 (20:30)
☆スクリンの19年3月期、純利益40%減 (20:30)
☆アンリツ、純利益30億円上方修正 19年3月期 5G向け機器伸びる (20:30)
☆日電硝、純利益44%減 18年12月期 原料価格上昇 (20:30)
☆日特の10~12月期、純利益8%減 中国減速響く (19:50)
☆マキタの10~12月、純利益4%減 資材高騰や販売減 (19:30)
☆日立建機の19年3月期、一転営業増益に 鉱山機械好調 (20:30)
☆北越工業18年4~12月期、連結純利益19%増 (22:00)
☆積水化の19年3月期、経常増益幅が縮小 スマホ部材不振 (18:30)
☆タカラバイオ、1円増配 業績も上方修正 (18:12)
☆ファンケルの18年4~12月期、純利益51%増 過去最高 (20:30)
☆JR東海と東日本、純利益最高 4~12月、西日本は災害で減益 (21:00)
☆オリエンタルランド、純利益743億円で最高 4~12月期 (20:30)
☆サイバー、純利益59%減に下方修正 今9月期 (21:00)
☆M&Aキャピ、純利益85%増 18年10~12月期 M&A仲介大型案件が寄与 (20:30)
☆ヒューリック、純利益10%増 19年12月期 賃料収入拡大 (20:30)
☆新生銀、4~12月期の純利益17%増 (20:99)
☆東電HDの純利益29%減 今期、燃料費上昇で下方修正 (21:00)
☆東邦ガスの4~12月、純利益64%減 暖冬響く (19:50)
◇ロイター
☆FRB金利据え置き決定、一段の利上げには「忍耐強く」対応 (5:06)
★FOMC:識者はこうみる (6:01)
☆マイクロソフトの10─12月、アジュール売上高伸び鈍化 株価引け後2%安 (6:25)
☆フェイスブック、第4四半期決算は予想上回る 株価引け後6%高 (6:35)
☆米テスラ、第4四半期は前期比減益 モデル3生産は年内に週7000台 (6:46)
☆EU、5G網で中国企業排除案を検討=高官 (6:06)
◇日刊工業新聞
☆乗用車8社、昨年の世界生産0.9%増2892万台 7年連続プラス (5:00)
☆ダイキン、換気できるエアコン CO2濃度抑制、寝室の環境改善 (5:00)
☆不二越、超小型ロボ参入 可搬1kgの6軸垂直多関節 (5:00)
☆三井倉庫HD、検体試料など保管・輸送 一貫サービス参入 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=反発、米株高が支え 引き続き企業決算見極めへ
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
★(Tr)東京市場=堅調か FRBのハト派姿勢を好感して米国株は大幅高
◇為替
昨日 15時 1$=109.27円、1€=125.06円
今朝7時10分 1$=108.98円、1€=125.11円 8時 1$=109.06円、1€=125.21円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間)、4週ぶり買い越し 1666億円の買い越し
☆18年12月の鉱工業生産、0.1%低下 輸出向け不振など響く (10:34)
☆日銀金融政策決定会合の主な意見(22~23日開催分)
◇朝の情報
☆東証発表:デサント、一時売買停止、 8:46より再開
(N)伊藤忠がデサントにTOB 出資比率4割へ (8:05)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 20,795円
8:45 大証日経平均先物 20,820円
寄り付き 日経平均 20,832.91円 276.37円高 TOPIX 1,570.63 +19.87
日経平均先物 20,860円
JPX400 13,966.38 +184.97 東証2部指数 6,663.28 +38.45
日経JQ平均 3,369.82 +10.25 マザーズ指数 893.63 +10.24
◇(MP)買い気配銘柄が目立つ
◇(MP)サンバイオ、売り気配、デサント、買い気配
※サンバイオ、1000万株を超える売りに、7300株の買いしかない、これは来週まで寄らない
◇(MP)12月の鉱工業生産指数、前月比0.1%の低下の104.7、基調判断は「緩やかな持ち直し」に据え置き、先行きは、1月が0.1%の低下、2月が2.6%の上昇と見込まれている
◇(MP)対外対内証券売買契約状況、4週ぶり買い越し、1,666億円の買い越し
9:15 日経平均 20,825.24円 268.70円高 TOPIX 1,571.41 +20.65
日経平均先物 20,800円
出来高 2億494万株 売買代金 3,141億円
値上り銘柄 1,909 値下がり銘柄 158 変わらず 58
全面高の状況、商いは通常並み
◇(MP)井上さん、NYは過熱感が出ているので警戒が必要
◇(MP)売買代金10位内で、アンリツの15%の上昇が目立っており、第一住友が12%の下落
10:00 日経平均 20,735.41円 178.87円高 TOPIX 1,563.97 +13.21
日経平均先物 20,720円
出来高 3億9973万株 売買代金 6,868億円
値上り銘柄 1,693 値下がり銘柄 349 変わらず 83
◇(MP)中国国家統計局発表、中国製造業PMI49,5 予想が49,3、前回が494、非製造業は0.9pt上昇の54.7
◇(MP)値上がり率上位、デサント、ストップ高買い気配張り付き、アンリツが17%の上昇で3位に入っていて、上方修正を発表したホスター電機が10%の上昇5位、増配を発表した横河電機が4位入っている
10:30 日経平均 20,707.19円 150.65円高 TOPIX 1,562.69 +11.93
日経平均先物 20,690円
11:00 日経平均 20,731.98円 175.44円高 TOPIX 1,565.77 +15.01
日経平均先物 20,円
JPX400 13,915.14 +133.73 東証2部指数 6,661.28 +36.45
日経JQ平均 3,371.21 +11.64 マザーズ指数 888.69 +5.30
◇(MP)アバントが急伸、11時の第2四半期は票を受け、54%増益
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR30日、買い優勢 キヤノンや三菱UFJが高い(6:28)
・今日の株式 反発 FOMC結果を好感 決算控え上値重い(8:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、180円高の2万0795円(8:30)
・日経平均先物、反発で始まる 210円高、米株上昇を好感(8:54)
・アドテストが買い気配 今期純利益18年ぶり最高(9:00)
・シャープが安い 今期営業益、19%増に下方修正(9:01)
・トヨタが高い 円高進行 FOMC、資産縮小「修正の用意」で(9:01)
・キヤノンが小高い 19年12月期純利益5%減、デジカメ苦戦(9:01)
・JFEが高い 「減産100万トンに拡大」報道(9:02)
・マルハニチロが高い 「4~12月期純利益最高」報道(9:02)
・日経平均、反発して始まる FOMC受けた米株高好感 上げ幅300円超す(9:07)
・サンバイオ(M)が売り気配で始まる 個人の失望売り続く(9:09)
・大日本住友、一時10%安 引き続き臨床試験不調を嫌気(9:11)
・東証寄り付き 一時300円高 FOMC結果を好感(9:26)
・デサントがストップ高気配 伊藤忠が1株2800円でTOB(9:41)
・サンバイオ(M)の気配値、ストップ安水準に(9:45)
・そーせい(M)など一部バイオ株が反発 個人が打診買い(9:57)
・TDKが大幅高 下方修正も「想定より小幅」の見方(10:10)
・東証10時 上げ幅縮小 先物買い一巡 中国PMIは反応限定(10:20)
・東電HD急落 購入電力料増加で下方修正(10:31)
・IXナレッジ(JQ)が反発 システム開発好調で大幅営業増益(11:01)
・東邦鉛が大幅反発 豪の鉛鉱山事業参画を好感(11:06)
・国際石開帝石が反発 ベネズエラ政情不安を材料視(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿