2018年10月13日土曜日

週末

<土曜日>
◇アイランドリバーサル (週末のオンディマンドから)
 夜、オンディマンドで、各番組をチェック。マーケットアナライズは、キャスター岡崎さんがなんとなく慌てた調子で今週の急落を分析。ただ、来週の方向性が見えない様子。楽観的にはとらえようとしていた。ゲストが、『晴れた日には38915円が見える』の発言で有名な、今年初めまで日銀金融政策決定会合の審議委員をしていた超楽観強気の大和証券・木野内栄治氏。さすがに、見通しがわからないと言う。楽観的な見方で言うと、と言う前置きをした見通しは、この後、止まり、年末にかけ24,000円に行くのではないかと話していた。鈴木さんのチャート解説で、木野内氏が途中口をはさみ、アイランドリバーサルが出現と言明、その説明をおこなった。福永さんの否定したラジオを思い出した。鈴木さん、岡さんも、アイランドリバーサルを認めている様子。誰が見ても、アイランドリバーサルなのだが、何故、福永さん、あんなに強く否定したのかわからない?エリオット波動の発言といい、最近福永さん、どことなく、発言がおかしい。何かあったのだろうか、ちょっと気になった。
 週末の源太さんも、戻りが鈍い、なんとなく警戒しているとの見方。ただ、個別で見ると、小型に元気のある銘柄があって、他の銘柄を引っ張って、一部に買いが入ったという見方。上昇の時間が、最後と遅かったのが不満だが、逆にそれがいい方向になったかもしれない、となんとなく、歯切れの悪い解説。強引に楽観視している感じ。皆、2月のVIXショックに言及、似ているが、状況が違う、環境が誓う、決算を控えと、自らに言い聞かせる解説が目立っていた。
 弱気の一つの見方によると、債券を売って、金利が上昇、それを見て、株価が下落と言うスパイラルも残っているという。金利がカギと全員が話している。また、ファンドが慌てて利確をしてしまったために、予想外の利益を出してしまったために、早めに税金調整のための損失売りを出す可能性があり油断できないとの見方。
 来週、続けて上昇するのか、2(3?)段下げに動くのか、月・火の動きが重要になってきた。
◇外は完全に秋、「枯葉舞う」という言葉がぴったりする。気温もぐっと下がっている。
◇キーボード 12:30
 2週間前から、キーボードの調子がおかしく、とりあえずその前に使っていたキーボードを出して使っていた。それが右シフトキーがだめでNキーが接触不良、と言うことで、ごまかし使っていたが、今日、千葉神社の帰りにヨドバシによって、買ってきた。まずは専門家に相談、テンキ―などが反応しない件はわからないようだったが、キーボードの強度について聞いた。打ち方・使い方、2年もたたないうちに2台壊したなどを説明したら、ゲーム用キーボード(ファイター用)を使うか安いものを買い替えで使うかどちらかでしょうと言われた。キーボードコーナーをじっくり見たら、最も安いものが、ゲーム用だったが在庫がない、次に安いものもゲーム用だった。1000円しないので、これに決めた。通常ゲーム用は1万円前後から。まあ、壊すつもりで買ってきた。
◇羽生マジック 
 昨日、竜王戦が行われた。挑戦者広瀬八段が序盤リードまでは書いたが、その後中盤に優勢にまで拡大、ほぼ勝ちが見えてきたとき、羽生竜王が2四桂と言う手を指した。解説者の誰も読んでいなかった手、abema、ニコニコ共にノーマークの手、その後対局場の副立会人阿久津八段と中継で現地の様子を聴いたら、現地控室の検討でも、誰も予想していなかった手との事。その手の数手後、後手に詰めろがかかった。その手を境に流れが変わった。詰めろを外し攻めに出た広瀬八段、しかし、攻めれば攻めるほど、はぐらかされ、広瀬八段の指し手が慎重になった。気が付くと羽生竜王の王の右には要塞が築かれ、突破されても、右には広い世界が広がっていた。羽生マジックである。これは棋譜を見ただけではわからない。実際にその場面を目にしていいないとわからない何かがある。広瀬八段が、あんなに慎重になってしまった何かが。羽生竜王が初戦を勝った。
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月12日(金)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,694.66  △103.80  24,245.76(18/10/1)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,702.45  △0.59   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.05   1株利益 1,739円
 ☆ダウ     25,339.99  △287.16    ☆S&P  2,767/13 △38.76
 ☆NASDAQ  7,496.894  △167.833    ☆WTI   71.34 +0.34
 ☆CME日経225先物  22,550円(円建て)   ☆大証夜間 22,570円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は反発、中国貿易統計の輸出の伸びが安心材料に
 ★ロンドン株式市場=続落、保護主義的政策や米利上げ加速巡る懸念続く
 ★欧州株式市場=続落、週間ベースで2月以来の大幅安
 ★NY市場サマリー(12日)
 ★米株反発、S&P7営業日ぶり上昇 ハイテク株に買い戻し
◇日経速報
 ★東証大引け 反発 米株急落も上げに転じる、アジア株高など支え

 ★米国株、ダウ4日ぶり反発し287ドル高、大型ハイテク株に買い直し
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-反発 ダウ一時414ドル高 週間では4%安
======================================================================
◇インターネットより 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報

 <14日(日)>
 ☆
 ☆米中、貿易戦争で共倒れ懸念 景気刺激が悪循環に 日銀、月内に「実害」点検 (18:14)
 ☆エビソル、中国口コミサイトと連携 飲食を事前決済 (17:00)
 ☆全国の中小微細加工業がタッグ 世界で共同受注 (17:00)
 ☆AI開発ネットスマイル、ソフトバンクとRPA提携 (17:00)
 ☆トランプ氏「トルコと関係改善へ前進」 牧師解放で (7:03)
 ☆トランプ氏、サウジに「厳罰」辞さず 記者殺害疑惑で (6:06)
 ☆スズキ、ディーゼル欧州撤退 三菱自も大幅縮小 (2:00)
 <13日(土)>
 ☆統一地方選、4月7・21日に投票 天皇退位に配慮 参院選の前哨戦に (19:01)
 ☆ETC車から料金二重徴収 西日本高速、196件 (18:51)
 ☆11月妥結へ「大詰め段階」 RCEP閣僚会合で経産相 (18:50)
 ☆ 日本にも為替条項要求へ 米財務長官、TAG交渉巡り(13:09)
 ☆生物・化学技術の対中輸出制限を検討 米大統領補佐官 (10:57)
 ☆豊洲市場の一般見学開始 朝から飲食店に行列も (10:24)
 <12日(金)夜~13日(土)朝>
 ☆ハッカー、1400万人の重要情報盗み見 フェイスブック 対象は3000万人に下方修正 (5:54)
 ☆軟禁の米牧師、独経由で帰国 トルコ出国 (7:23)

 ☆9月の米輸入物価、0.5%上昇 関税の影響見られず (2:12)
 ☆10月の米消費者態度指数、1.1ポイント低下 (5:55)
 ☆米金融3行の7~9月期、2ケタ増益 貸し出し増や費用減 (0:22)
 ☆食品スーパーが相次ぎ特損、地震・停電で商品廃棄 (22:00)
 ☆メ(観測)ディアFの18年12月期、営業6割増益で最高に (2:00)
 ☆コスモス薬品の6~8月期、純利益5%増 猛暑で飲料好調
 ☆リンガハット、19年2月期純利益を下方修正 配当も4円減
 ☆島忠の18年8月期、税引き益31%減 不採算店の減損響く (20:30)
 ☆コーナン商事の3~8月期、営業益5%増 防災用品伸びる (20:25)

◇ロイター
 <14日(日)>
 ☆
 ☆消費増税、19年10月に実施 需要変動対応で19・20年度に予算措置=茂木経財相 (10:50)
 ☆必要な議論は財務相同士で議論=米財務長官の為替条項発言で茂木経財相 (10:45)
 <12日(金)夜~13日(土)朝>
 ★来週の東京市場は不安定さ残る、本格化する米企業決算の内容を確認 (金15:32)
 ☆ハッキングで2900万人分の個人情報流出、フェイスブックが確認 (4:13)
 ☆米銀3行、7─9月期は金利高・融資拡大が追い風 費用節減も奏功 (6:45)
 ☆米大手軍需企業、トランプ政権に懸念 サウジ記者失踪問題で (6;54)

0 件のコメント:

コメントを投稿