先週末、ほとんどのストラテジスト・アナリスト・市場関係者は、止まったといい、今週は上は重いも下は固く、下げないというニュアンスで話していた。今日の下げを見て、手のひらを返したように、言葉が重い、買えないとさえいう。あてにならない解説者たち。
岡崎さん、この下げで気になるのがサウジ問題。トランプ大統領は、今回の記者問題を非難しているが、サウジに武器を売りつけたと自慢をしていた。この後、米・サウジの関係がどうなるのかが問題。サウジがアメリカ離れになった時どことくっつくのか、ロシアがありうるが、中国もありうるという。サウジは米債を大量に持っている。これもリスクと言う。原油は問題ないという。岡崎さんも、この下げで、土曜からかなり弱気に転換している。
午前の解説者たちは、サウジとタッグを組んでいるソフトバンクがどうなるかに言及、今日の下げはそのせいと見ている。
さらに追い打ちをかけたのが消費性引き上げ、すでに、わかっていて織り込み済みとみていたのに、言い出したら、反応する。もう一つが、日米貿易協議の為替条項、まあ、下げたい向きが、なんでも利用しているという感じなのだが、色々な問題があり、市場はなかなか収まりそうにない。2月の下げとは状況が違うとはいえ、同じ動きをしている。落ち着くにはもう少し時間がかかりそうだ。
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.com/2018/10/1015.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 反落、短期筋が戻りの鈍さ意識 為替条項巡る警戒も重荷
★(R)前場の日経平均は大幅反落、為替条項要求で円高リスク意識
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 22,295.04円 399.62円安 TOPIX 1,681.28 -21.17
日経平均先物 22,340円
JPX400 14,993.98 -89.50 東証2部指数 7,130.77 -14.49
日経JQ平均 3,735.15 +7.99 マザーズ指数 982.16 -5.72
日経平均、下げ幅を広げて始まる
12:45 日経平均 22,312.42円 382.24円安 TOPIX 1,681.43 -21.02
日経平均先物 22,310円
出来高 8億1821万株 売買代金 1兆3954億円
値上り銘柄 431 値下がり銘柄 1,614 変わらず 61
◇(MP)鈴木キャスター、トヨタ、2%の下落、pbrが1倍丁度、ホンダがもっと下げている。まだ何も決まっていないのに、日本の株の脆弱さを現している
13:00 日経平均 22,331.65円 263.01円安 TOPIX 1,680.99 -21.46
日経平均先物 22,340円
日経JQ平均 3,726.35 -0.81 マザーズ指数 976.87 -11.01
13:30 日経平均 22,344.50円 350.16円安 TOPIX 1,682.78 -19.67
日経平均先物 22,350円
14:00 日経平均 22,371.34円 323.32円安 TOPIX 1,684.54 -17.91
日経平均先物 22,370円
出来高 9億7183万株 売買代金 1兆7131億円
値上り銘柄 446 値下がり銘柄 1,579 変わらず 81
14:30 日経平均 22,296.74円 397.92円安 TOPIX 1,679.45 -23.00
日経平均先物 22,290円
◇(MP)日経平均、下げ幅広げ、前場安値を下回り、400円超の下げ幅になる場面がありました。by 叶内アナ
◇(MP)日経平均、引けにかけ下げ花拡大
日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・東洋が安い 4~9月期は5億円の最終赤字(12:31)
・サントリBFが安い JPモルガン判断下げ(12:31)
・ツガミ一段高 4~9月35%増益、予想上回る(12:32)
・東証後場寄り じり安、中国株安が重荷 日銀のETF買い観測が支え(13:07)
・ラクオリア(JQ)急反落 中国ZTEとの契約終了で(13:08)
・島忠が大幅安 今期利益見通し予想届かず、割安感も乏しく(13:12)
・アルパインが上げに転じる オアシスが300円の配当求める株主提案(13:39)
・チムスピ(M)がストップ高 今期は大幅増益へ(2:06)
・ふくおかFGなど地銀が軟調 「金利低下嫌気されやすい」との声(2:08)
・東証14時 安値圏で一進一退、売り一服も押し目買いは鈍い(14:16)
・デサントが後場急伸 「伊藤忠が株買い増し」と伝わる(14:28)
・トヨタが軟調 為替条項「適用なら生産体制見直し」の声も(14:32)
0 件のコメント:
コメントを投稿