2018年10月10日水曜日

10月10日(水)午前

 大寝坊した。かなり疲れているのかな? このところの相場、疲れるわけだ。
 昨日、東証のシステム障害が起き、売買が一部停止された。4つある回線系統を切り替えての対応も、証券会社側がうまく対応できずに売買ができない証券会社が続出。影響は40社に及んだという。そのため、売りを増幅させ、想定外の下落になったと関係者が言う。が逆に考えると、いい押しになった可能性が高い。と思いたいが・・・日足チャートを見ると、相場の反転を強烈に意味するアイランド・リバーサルが出現しそうな状況。今日から上昇して窓埋めをしないと、相場は下降トレンドに転じてしまう。チャートは時間があったらアップします。
 そうだ、塩害が、この地域などの海に近いところに限らず内陸部にまで出ているという。まあ、この地域の鉄塔は、何故か全く音がしなくなったので、無事に塩害を回避できたようだが・・・
 今日、藤井聡太七段お対局がある。新人王戦決勝、相手は奨励会三段。速報はしません。ニコニコ、abemaで中継をしていますので、そちらをご覧ください。気が向いたら途中経過を書き込みます。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月9日(火)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   23,469.39  ▲314.33  24,448.07(18/10/2)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,761.12  ▲31.52   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.53   1株利益 1,734円
 ☆ダウ      26,430.57  ▲56.21     ☆S&P  2,880.34 ▲4.09
 ☆NASDAQ  7,738.016  △2.067    ☆WTI   74.96 +0.67
 ☆CME日経225先物  23,525円(円建て)   ☆大証夜間 23,530円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は314円安、中国景気・米金利上昇に警戒感
 ★ロンドン株式市場=横ばい、エネルギーと鉱業銘柄が下支え
 ★欧州株式市場=反発、エネルギー株とイタリア銘柄買われる
 ★欧州市場サマリー(9日)
 ★米国株式市場はダウ小幅安、素材・工業株に売り
◇日経速報
 ★東証大引け 続落、米ハイテク株安や円高で 中国景気の懸念も重荷
 ★米国株、ダウ反落し56ドル安 米中摩擦を警戒、大手ハイテク株には買い
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-S&Pが4日続落も ナスダックは4日ぶり反発
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ★東証のシステム障害、「原因は大量の電文誤送信」 (21:39)
 
 ☆トヨタや日産、大陸でもEU認証取得 英離脱控え負担増 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆EV電池、脱コバルト パナソニックなど中国勢に対抗 (6;57)
 ☆バイト確保へ「報い方改革」 ファミマ、家電6割引き (6:57)
 ☆景況感0.1ポイント低下 9月ウオッチャー調査、基調は据え置き (20:00)
 ☆米長期金利が一時3.26% 7年5カ月ぶり高さ 物価上昇や国債入札を警戒 (0:55)
 ☆ヘイリー米国連大使が年末に辞任 トランプ外交の顔 「米国第一」に影響も  (23:59)
 ☆日本板硝子、アルゼンチンでガラス工場増設 226億円投資   (19:07)
 ☆井筒屋、特損35億円を計上 3~8月期、3店閉鎖で (19:03)
 ☆松坂屋名古屋店3年ぶり増収 3~8月、免税店は9割増 (19:19)
 ☆Jフロントの18年3~8月期、事業利益7%増      (22:00)
 ☆コーテクHDの4~9月期、純利益19%増に上方修正 (20:30)
 ☆4℃ホールデの19年2月期、純利益6%減に下方修正 (20:30)
 ☆近鉄百貨店の18年3~8月期、純利益7%増 インバウンド好調 (20:30)
 ☆イズミの18年3~8月期、純利益5%減 豪雨で特損 (20:30)
 ☆キリン堂HDの18年3~8月期、純利益9%増 (20:30)
 ☆リソー教育の19年2月期、純利益16%増 個別塾伸びる (20:30)
 ☆米ハリケーン、メキシコ湾岸に接近 原油生産にも影響 (7:43)
◇ロイター
 ☆ヘイリー米国連大使が退任へ、20年大統領選出馬は否定 (4:54)
 ☆次期米国連大使、元補佐官のパウエル氏起用を検討=トランプ大統領 (6:20)
 ☆9日の東証システム障害、大量の電文送付はメリル日本証券=関係筋 (6:56)
 ☆ハリケーン「マイケル」米フロリダ州上陸へ、カテゴリー3に (7:52)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=反発、売られ過ぎの反動で押し目買い優勢
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテは売り優勢
 ★(Tr)東京市場=堅調か 米国株の落ち着きが安心材料
◇為替
  昨日 15時 1$=113.10円、1€=130.02円
  今朝 7時 1$=112.93円、1€=129.79円  8時 1$=113.01円、1€=129.91円
◇今朝の発表

 ☆東証、本日の売買「通常どおり実施」 システム障害は回復 (8:05)
 ☆8月の機械受注統計

   前月比+6.8% 予想が-4.2、内閣府は基調判断を引き上げている
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  23,550円
8:45  大証日経平均先物  23,530円

寄り付き 日経平均 23,538.92円 69.53円高  TOPIX 1,767.89 +6.77
      日経平均先物 23,530円
      JPX400  15,676.39 +58.71   東証2部指数 7,299.71 +22.84
      日経JQ平均  3,762.76 +3.99  マザーズ指数 1,006.95 +6.86


9:15 日経平均 23,580.29円 110.90円高  TOPIX 1,772.68 +11.56
     日経平均先物 23,590円
     出来高 2億2049万株   売買代金 3,172億円
     値上り銘柄 1,641  値下がり銘柄 347  変わらず 109

◇(MP)福永キャスター、今日の日経新聞に、日経平均の日足チャートにアイランドリバーサルができていて下落に転じそうだという記事が載っていたが、この方は、足の本数を数えているのでしょうかね。に始まりあれこれを丁寧な口調で話した後、私はそう思わない。と言った。その後も、要領の得ない説明を繰り返し、やっと結論、本数が多く、これはソーサトップと見る、と話した。その後もねちねちと見方お違いを続けた。確かにそうだとは思ったが、なんか、批判の仕方で、嫌な気分になった。何故起こるのかには言及しなかった。これは、需給の問題で起こるもので、むしろ、その理由の方が相場の背景を現すので大事なのに、一言も触れなかったのが残念でならい。
◇(MP)機械受注、前月比6.8%憎の9,815億円、マイナスの予想に反して、プラスになっている。1年前に比べても12.6%の増加。内閣府は、基調判断を、持ち直しの動きに足踏みがみられるから、持ちなおしの動きがみられるに、上方修正している

☛藤井聡太七段、後手番に決まる
◇(MP)日経平均、寄り付き後売りに押され、一時1.90円高まで押される場面があり、その後、小幅高で推移

10:00 日経平均 23,533.40円 64.01円高  TOPIX 1,768.08 +6.96
      日経平均先物 23,530円
      出来高 397.05万株   売買代金 6,850億円
      値上り銘柄 1,454  値下がり銘柄 554  変わらず 97

◇寄り付き高の後、底値圏でもみ合っていた銘柄が、再び下落し始めた。ソフトバンク、パナソニック、ローム、ダイキン、日立、トヨタ、日産、ホンダなど。一方、銀行、証券、保険、陸運・海運などが軒並み高

11:00 日経平均 23,461.58円 7.81円安  TOPIX 1,761.95 +0.83
      日経平均先物 23,480円
      出来高 5億4846万株  売買代金 1兆167億円
      値上り銘柄 1,152  値下がり銘柄 876  変わらず 80

◇(MP)日経平均、下げに転じる

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日、売り優勢 LINE大幅安、トヨタやホンダも安い(5:15)
・今日の株式 小幅反発、過熱感ほぼ解消 東証は通常通り売買(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、70円高の2万3550円(8:30)

・日経平均先物、反発して始まる 自律反発狙いの買い(8:57)
・アルプスが買い気配 エリオットが買い増し(9:01)
・パナソニックがもみ合い 「EV電池のコバルト使用減へ」(9:01)
・イオンが高い 「フジテレビとアジアに子ども番組輸出」(9:01)
・4℃ホールデが安い 今期、一転最終減益(9:01)
・LINEが買い気配 「対話アプリで電子チケット、ID活用」(9:02)
・すかいらーくが上昇 9月の既存店売上高2.2%増
・イズミが売り気配 3~8月期、純利益5%減
・Jフロントが安い 3~8月事業益7%増
・CRGHD(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:04)
・日本取引所がもみ合い 東証、きょうは通常どおり売買(9:05)
・日経平均、反発で始まる 自律反発狙いの買い先行(9:13)
・東証寄り付き 一時上げ幅100円超、過熱感和らぎ反発(9:31)
・エスケーエレ(JQ)が大幅反発 前期、2回目の上方修正を好感(9:48)
・アジアパイルが続落 公募価格にさや寄せ(9:48)
・キリン堂HD、一時11%安 豪雨や地震の影響を懸念(10:05)
・東証10時 上げ幅縮小、ファンド売りが上値抑制 ソフトバンク安い(10:25)
・エーアイ(M)が大幅続伸 米音声・画像認識ソフト会社と提携(10:38)
・Jフロントが安い 通期売り上げを下方修正(10:45)
・キリンHDが高い 豪飲料事業の売却を検討(10:56)
・コーテクHDが反発 スマホゲーム好調で上方修正(11:04)
・CRGHD(M)の初値1832円 公開価格を64%上回る、きょう上場(11:13)
・日経平均、一時下落に転じる ソフトバンク安が重荷(11:16)
・ソフトバンクが安い 「通信子会社上場にらみ様子見」の声(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿