今日も大寝坊、体調があまりよくない。歯茎が腫れ痛い。歯医者に行くかどうか迷っている。体調が悪いせいだと思うが。
昨日、将棋藤井七段が新人戦を戦った。そして、
(N)藤井七段、最年少新人王 将棋、31年ぶり記録更新 (15:23)
(N)藤井七段、着実に進化 学業と両立果たす (16:38)
現在、藤井七段、ニコニコのタイトル戦叡王戦本戦入りしている。初戦の相手が、前回王座戦準決勝で負けた斎藤七段。その前に、来週順位戦5回戦がある。藤井七段の秋・冬の陣が始まった
さて、NYは一服。東京市場は、昨日途中だれたが、引けに持ち直した。その勢いが続くかどうか。源太さんの見方によれば、来月米中間選挙が勝負。ファンド勢などは持ち手を、売り建て・買いだて、両方しておいて、結果が出たら、片方を処分して、益の出る方で、大きく儲ける作戦。そのため、持ち手を減らしていくというが、それが2週間前から始まるという。需給の相場が一段落して、短い期間の戻し、ここで急騰してくれるとありがたいがと期待をしている模様。その簡に、現金化しておいて、中間選挙,SQに備えて、どちらに行ってもいいように準備しておくことが必要とのことでした。源太さんに言わせれば、色々と下落上昇の理由を付けているけど、すべて後付け、けっきょくはじゅきゅうできまると・・・その需給を読むのが投資カレンダー、ポイントの日だったのだが、来年から発行取りやめになって、投資家、市場関係者(アナリスト・解説者)などが困惑しているという。まあ、何かと情報は入ってくるもの、きっちり源太さんを追いかけます。 ウー歯が痛い・・・
そうそう、トランプさん、昨日、今度は、中間選挙で負けても俺のせいではないと言い出した。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月17日(水) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,841.12 △291.88 24,245.76(18/10/1) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,713.87 △25.96 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.15 1株利益 1,735円
☆ダウ 25,706.68 ▲91.74 ☆S&P 2,809.21 ▲0.71
☆NASDAQ 7,642.703 ▲2.787 ☆WTI 69.75 -2.17
☆CME日経225先物 22,870円(円建て) ☆大証夜間 22,880円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は続伸、米株大幅高で買い戻し 一時400円超す上昇
★ロンドン株式市場=反落、石油や航空株売られる
★欧州株式市場=反落、自動車株売られる
★欧州市場サマリー(17日)
◇日経速報
★東証大引け 続伸、決算受けた米株高で安心感 半導体関連が後押し
★米国株、反落 ダウ92ドル安 利上げ観測が重荷、IBMが押し下げ
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-ダウが反落 S&Pとナスダックはほぼ変わらず
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆東証システム障害、注文の事後処理10万件 損失発生も 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆消費増税時、ポイント還元策拡大 1年間、小売以外も (6:59)
☆KYB、不正疑い物件名公表へ 19日午後にも (21:11)
☆米、中国を為替操作国に指定せず 日本は監視リスト入り継続 (6:47)
☆米FOMC、今後の政策金利水準で意見の相違 9月の議事要旨 (9:25)
☆米、万国郵便連合を離脱へ 中国との料金格差批判 (0:59)
☆米住宅着工件数 9月は5.3%減 予測下回る (22:10)
☆米金融6社、2ケタ増益 収益多様化や費用削減 (20:00)
☆中東産油国にデジタル技術 日本の産官学、資源開発で支援へ (1:30)
☆オークマ、海外拠点6割増 欧州などで工作機械売り込み (20:40)
☆マンション賃料、9月は1.1%上昇 首都圏 (13:13)
☆浜松ホトのセンサー素子、自動運転向け高温に強く (0:30)
☆ネット証券の4~9月、松井・マネックスが最終減益に 売買低迷で苦戦 (20:30)
☆(MP)オービックの4~9月、営業益16%増 18年連続最高益 (2:00)
☆ALBERTの18年12月期、最終黒字1億3000万円 (20:30)
☆ワールドの18年4~9月、純利益14%増 人件費を抑制 (20:30)
☆ハウスリートの19年2月期、分配金254円増の5300円 (20:30)
◇ロイター
☆」BRIEF-米原油在庫、649.0万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:216.7万バレル増) (23:39)
☆米FOMC、追加利上げ適切との見方で全会一致=議事要旨 (5:18)
☆米9月住宅着工5.3%減、「フローレンス」で南部が大幅落ち込み (5:20)
☆米、万国郵便条約を脱退へ 中国などが不当に安く配送と批判 (5:20)
☆中国の為替操作国認定見送り=米為替報告書 (6:27)
☆トランプ米大統領、サウジとの関係断絶望まず 記者失踪巡り (7:35)
☆米国務長官、トルコ大統領と会談 サウジ記者失踪を協議 (7:41)
★米FRB、超過準備減少による政策手段への影響懸念せず=議事要旨 (8:05)
◇日刊工業新聞
☆世界化学大手、海洋プラ汚染で基金構想 総額1500億円規模 (5:00)
☆軸受、焼き付き防ぐ NTNが熱流センサー内蔵ユニット開発 (5:00)
☆唾液から虫歯菌を短時間検出 KRI、年度内に家庭用キット (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=一進一退、アジア株・為替にらんで方向探る
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
★(Tr)東京市場=もみ合いか 米国株は軟調も円安が進み方向感は出づらい
◇為替
昨日 15時 1$=112.22円、1€=129.66円
今朝 7時 1$=112.67円、1€=129.57円 8時 1$=112.62円、1€=129.49円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) (TMW)526奥円の買い越し
☆9月の貿易統計 (TMW)1396億円の黒字、輸出額は1.6%減、輸入額は7%増
(N)9月の貿易収支、1396億円の黒字 輸出は22カ月ぶり減少 (8:55)
==============================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,870円
8:45 大証日経平均先物 22,880円
寄り付き 日経平均 22,871.28円 30.16円高 TOPIX 1,718.14 +4.27
日経平均先物 22,850円
JPX400 15,232.90 +37.27 東証2部指数 7,223.31 +6.88
日経JQ平均 3,772.01 +13.72 マザーズ指数 994.82 +2.20
日経平均、寄り後、マイナスに転じている
9:15 日経平均 22,789.15円 51.97円安 TOPIX 1,713.57 -0.30
日経平均先物 22,790円
出来高 2億1301万株 売買代金 2,878億円
値上り銘柄 1,044 値下がり銘柄 899 変わらず 156
◇(MP)日銀支店長会議、黒田総裁が挨拶
(N)国内景気は「緩やかに拡大している」と、従来の認識を改めて繰り返した。前年比の上昇率が1%程度にとどまっている消費者物価に関しては、需給ギャップの改善や予想物価上昇率の高まりから「2%に向けて上昇率を高めていく」との見解も変えなかった。金融システムについては「安定性を維持している」とした。政策金利については、2019年10月に予定されている消費税率引き上げの影響を含めた経済・物価の不確実性を踏まえ「当分の間、現在のきわめて低い長短金利の水準を維持することを想定している」と説明。「物価安定目標に向けたモメンタム(勢い)を維持するために必要な政策の調整を行う」と話した。(quickニュース)
10:00 日経平均 22,846.85円 5.73円高 TOPIX 1,716.70 +2.83
日経平均先物 22,840円
出来高 3億6863万株 売買代金 5,836億円
値上り銘柄 1,329 値下がり銘柄 674 変わらず 101
11:00 日経平均 22,756.37円 84.75円安 TOPIX 1,711.73 -2.14
日経平均先物 22,750円
出来高 5億2111万株 売買代金 8,884億円
値上り銘柄 1,114 値下がり銘柄 887 変わらず 108
日経平均、11時になった瞬間からさらに下落、100円を超す下落になっている
◇(MP)KYBの不正疑い物件に、日銀本店、東京駅、羽田空港も含まれていることが分かった
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR17日、高安まちまち 野村が上昇、LINEは下落(5:16)
・今日の株式 もみ合い、米株安重荷も円安支え 自動車に買いか(8:04)
・SGX日経平均先物寄り付き、15円安の2万2870円(870)
・日経平均先物、小反落で始まる 米株安重荷、円安は支え(8:51)
・電業社が高い 4~9月期上方修正で赤字幅縮小(9:01)
・西武HDが高い 「ホテル事業が稼ぎ頭に」(9:01)
・ワールドが買い気配 4~9月期、一転最終増益に(9:02)
・OBCが買い気配 4~9月期、営業益16%増(9:02)
・KYBが売り気配 不正疑い物件あす公表、前日ストップ安(9:02)
・松井が安い 4~9月期は減益(9:03)
・産車体が上昇 エフィッシモが買い増し(9:03)
・プリントNが買い気配で始まる きょう新規上場(9:04)
・日本取引所が小高い 「東証障害、注文補償10万件」も(9:06)
・ニチダイ(JQ)が買い気配 今期純利益51%増に上方修正(9:17)
・東証寄り付き 小安い、9月の輸出減少も重荷 機械や石油安い(9:36)
・ALBERT(M)が大幅高 今期1億3000万円の黒字に上方修正(9:36)
・東証10時 小幅もみ合い、銀行株に買い 石油株は下落(10:20)
・ワールドが高い 人件費抑制で上方修正、見直し買い(10:31)
・プリントN(JQ)の初値2041円 公開価格を46%上回る きょう上場(10:33)
・RPAが反発 岩井コスモが「A」で調査開始(10:35)
・NTTドコモが高い 金融向け信用サービスを好感(11:00)
・安川電など中国関連が大幅安 対中国輸出7カ月ぶり減 (11:09)
・日経平均、下げ幅100円超える 上海株安で短期筋の売り(11:14)
・アドソル日進が高い 同業と資本業務提携、経営基盤強化に期待(11:24)
・KYBが一時13%安 データ不正、「費用増の影響見極め」(11:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿