<10月6日(土)>
◇昼12:30
今日は土曜日、のんびり朝を過ごし、9時に本当の散歩がてらに神社に出かけた(JR2駅往復で約2時間)。本当の?普段の散歩はジョギング45分付きで、暗い中のもの。今日は天気がいい。千葉大近くの京成線沿いで、少し先で犬がくしゃみをしているのが見える。飼い主の女性は、その様子を見ながらくしゃみが止まるのを待っていた。通りがかりにも、くしゃみを3回立て続けにしたのでで、"Bless you"と声を掛けたら、帽子をかぶった飼い主の女性が顔を上げ怪訝そうな顔をしたので、微笑んだら、相手も微笑んだ。犬に、”お大事に(神のご加護を)”と言うジョークは通じなかったらしい。
千葉駅前の歩道から千葉中央公園(駅前通りの公園、バカでかい千葉公園とは異なる)にかけ、イベントの準備で賑わっていた。手作りフリーマーケットらしい。その公園の前のマンションの建設現場のお年寄り交通警備員さんに中央公園の木々の色が変わり始めていますねと声をかけると、笑顔でそうですねと返事が返ってきた。ちょっとしたことだが、小さな挨拶が人々の心を豊かいにすると再認識した。
帰り、千葉大の学生と思しきグループが、ビラを各家庭に配布していた。おそらく大学祭の案内だろうと推測、パンフレットを貰うか迷ったが、どうせ家にも配布されるだろうからと、帰宅したら、案の定案内があった。11月1日から4日。学生よ、勉強もしっかりしろよ・・・
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月5日(金) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 23,783.72 ▲191.90 24,448.07(18/10/2) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,792.65 ▲8.54 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.73 1株利益 1,732円
☆ダウ 26,447.05 ▲180.43 ☆S&P 2,885.57 ▲16.04
☆NASDAQ 7,788.44 ▲91.063 ☆WTI 74.34 +0.01
☆CME日経225先物 23,660円(円建て) ☆大証夜間 23,650円
◇市場概況・予測 ロイター
★日経平均は3日続落、利食い売り優勢 米雇用統計・3連休控え
★ロンドン株式市場=続落、底堅い米雇用統計受け国債利回り上昇
★欧州株式市場=続落、米国債利回り上昇で株式売られる
★欧州市場サマリー(5日)
★米国株式市場は続落、底堅い雇用統計受け米債利回り上昇 ハイテク関連株が安い
★来週の東京株式市場は不安定、下値では押し目買いが支えに
◇日経速報
★東証大引け 3日続落、米株安で心理悪化 銀行は高い
★米国株、ダウ続落し180ドル安 金利上昇で割高感意識、米中摩擦に懸念も
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<8日(月)>
☆
☆(N)トルコ政府、サウジ領事館の捜索許可求める 著名記者不明で (20:30)
☆(R)独鉱工業生産指数、8月は前月比‐0.3% 予想外の低下 (16:49)
☆(R)米国、イラン産原油巡る制裁の適用免除を検討=政府当局者 (16:49)
☆(CNN)政府批判のサウジ人記者、行方不明に 在トルコ領事館で殺害か (12:37)
☆(N)ICPO総裁事件の不気味、「異質な中国」世界に発信 (16:13)
☆(R)中国による悪意のチップ埋め込み疑う根拠なし=英政府機関 (14:11)
☆(N)世界の再生エネ消費、2023年にかけ27%増 IEA予測 中国、EU上回り最大消費地に (10:08)
☆(N)ドル不足で調達金利が上昇 邦銀、10年ぶり高水準に 新興国、ドル建て債務借り換えにリスク (1:31)
☆(N)丸啓鰹節、石原水産を買収 アジア販路を開拓 (1:00)
<7日(日)>
☆中国、景気先行きに危機感 準備率下げ、放出資金は今年最大 中国株急落も懸念 人民元は下落圧力 (19:33)
☆(N)(観測)イオン営業益最高に 3~8月期、スーパー事業改善 (2:00)
☆(N)中国「一帯一路」に誤算 親中政権の敗北相次ぐ (1:30)
☆(N)縮む新車市場、世界で成長率半減 保護主義を誘発 (0:00)
☆(N)「豊洲ブランド」築けるか 築地からバトンタッチ (0:00)
<6日(土)>
☆(N)ICPOの中国出身総裁 中国当局が拘束か フランス側、捜査開始
☆(N)「借金漬け開発」に懸念、中国念頭に問題提起 アフリカ諸国と閣僚会合 (19:50)
☆(N)築地市場、最後のセリも威勢よく 83年の歴史に幕 (12:03)
(N)さよなら築地 ベテランの目に涙、ファンから惜しむ声 (12:29)
<5日(金)夜~6日(土)朝>
◇日経速報
☆ノーベル平和賞にコンゴ医師ら ムクウェゲ、ムラド両氏 内戦下の女性の被害の防止に貢献 (19:13)
ノーベル平和賞受賞2氏、性暴力と戦う勇気示す (1:25)
性暴力と闘う2人に平和賞 国内からもたたえる声 (22:30)
国連総長、ノーベル平和賞「性暴力被害者への賞でもある」 (6:49)
☆スルガ銀、不動産融資6カ月停止 金融庁が処分発表 (19:27)
スルガ銀再建、険しい道 不適切融資の傷痕深く
☆京成線、運転見合わせ続く JR東でも塩害か (19:31)
☆米の対中輸出11%減 8月、貿易戦争が影 (23:09)
☆米消費者信用残高、8月は6.2%増 予測上回る (5:22)
☆原油3年11カ月ぶり高値 迫るイラン制裁 逼迫織り込む投機マネー (22:38)
☆個人景況感が「悪化」 災害が下押しか、日銀調査 (20:00)
☆日本ケミコン、罰金約68億円 カルテル問題で (16:49)
☆株式含み益、大手行22年ぶり水準 持ち合い解消追い風に (20:00)
☆新規上場、資金調達3.3倍に 1~9月 メルカリやMTG「ユニコーン」けん引 (2:00)
☆三井E&Sがクレーン能力引き上げ受注、コンテナ急増で (18:49)
☆光学フィルム増産、日本ゼオン 富山・高岡製造所で1 (2:00)
☆吉野家、人件費増もう限界 3~8月期 増収でも最終赤字 (2:00)
☆(観測)薬価下げ、インバウンドで補えず 久光薬、営業益15%減 3~8月 (2:00)
☆(観測)リソー教育、営業益31%増 未就学児向けが貢献 (1:30)
☆(観測)ABCマート、2年ぶり最高益 3~8月期営業 スポーツ衣料品が好調 (1:30)
☆パソナG、最終赤字700万円 6~8月期 (20:30)
☆プレナス、最終損益を下方修正 19年2月期 原材料価格高騰響く (20:30)
☆イオンモールの18年3~8月、営業益1割増 海外改善 (1:30)
☆オンワード 今期純利益2%増 春・夏物振るわず下方修正 (23:39)
☆パルコ、純利益9%減 19年2月期 一部店舗や衣料品の不振で (20:30)
☆サカタタネの6~8月、23%減益 海外向け野菜種子が苦戦 (20:30)
☆きちり、純利益を下方修正 合弁会社株売却で評価損 (20:30)
☆壱番屋、純利益5%減 3~8月 カレー店好調もコスト補えず (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-8月の米貿易赤字は532.0億ドル(予想:535.0億ドルの赤字)=商務省 (21:38)
☆BRIEF-8月の米消費者信用残高、200.8億ドル増=米FRB(予想150.0億ドル増) (4:03)
☆日本の貿易黒字是正、自動車工場の米移転が最善=ロス商務長官 (7:09)
☆対中貿易けん制の条項、日欧との協定に盛り込む可能性=米商務長官 (7:12)
◇日刊工業新聞
☆【電子版】こうのとり7号機、ISSに生鮮品お届け 国産の野菜や果物 (7:00)
☆【電子版】総務省特別委、携帯「2年縛りにもメス」 料金・通信ルール議論開始 (7:00)
☆国際特許出願を3年支援 中小対象に来年度から (5:00)
☆「バカマツタケ」完全人工栽培、多木化学が成功 (5:00)
☆EV電池活用のV2G、東北電・日産などが実証 (5:00)
======================================================================
◇ 米雇用統計
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)米失業率48年ぶり低水準 9月、減税で3.7%に低下 (21:55)
★(R) BRIEF-9月の米非農業部門雇用者数は+134,000人(予想:+185,000人)=労働省 (21:33)
★(R)米雇用統計、9月は就業者の伸び鈍化 失業率は3.7%に改善 (0:58)
◇雇用統計
・失業率 3.7% (予想3.8%)
・労働参加率 62.7%
・雇用者数 9月 13.4万人増 (予想18.5万人増)
8月 20.1万 ⇒ 27。0万 7月 14.7万 ⇒ 16.5万
・1時間辺りの平均賃金 前月比 0.3% (予想0.3%、前年同月0.5%)、前年比 2.8%
・週平均労働時間 34.5時間 (予想34.5時間)
0 件のコメント:
コメントを投稿