3連休を控え売り先行と言ってしまえば終ってしまうが、前場の放送から、主体別別売買動向から、意外と外国人の先物売りが多かったという、そして、例年より早く売りにきているという。どうやら、海外勢が早くも日本株を売りに来ていいるようだ。となると、来週以降、急落・下落トレンドもありうる。なお、原油価格上昇で、オイルマネーが入ると喜んでいる向きもあるが、大半はアメリカに向かうt。残りのお金は、ヨーロッパと日本で、ドイツがあるので、半々かと言う話もあった。
今日は夜、米雇用統計、注目は賃金。上昇ピッチが速く、企業の負担になり始めている。日本同様人手不足の状況になっており、賃金を上げざるをない状況。それに加え、ここにきて、原油がとラプ大統領雄政策の「おかげで急上昇。米企業は、あきっつらに鉢。米国民の生活への影響も大きく、トランプ大統領、産油国に増産を迫るが、サウジはじめ産油国は知らん顔。と言うことで、歯さ微差に、雇用て尾計が脚光を浴びている。
さて、日本は台風が近づいているが、先お台風、
☆(N)京成線が全線運転見合わせ 塩害か、複数の送電線から出火して停電が発生し、午前9時半ごろから全線で運転を見合わせた
と言うニュースが入ってきている。小生の地域だけに、いつまで続くのか気にある
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.com/2018/10/105.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 続落、米株安で心理悪化 朝安後は下げ渋る場面も
★(R)前場の日経平均は続落、金利上昇による米株安を嫌気
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆8日(月)
・東京市場が休場
・9月の財新中国非製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)
・コロンバスデーの祝日で米債券・為替市場が休場、カナダ市場が休場
☆9日(火)
・閣議、8月の国際収支(8:50)、対外・対内証券売買契約(月間、8:50)、6カ月物国庫短期証券の入札(0:20)、10月のQUICK月次調査<株式>(11:00)、9月の景気ウオッチャー調査(14:00)
・韓国市場が休場
☆10日(水)
・8月の機械受注統計(8:50)、10月のESPフォーキャスト調査(15:00ごろ)
・台湾市場が休場
・9月の米卸売物価指数(PPI)(21:30)、8月の米卸売在庫・売上高(23:00)
☆11日(木)
・9月の貸出・預金動向(8:50)、9月の企業物価指数(8:50)、30年物国債の入札(10:30)、9月のオフィス空室率(11:00)、8月の特定サービス産業動態統計速報(13:30)
・20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(インドネシア・バリ)
・9月の米消費者物価指数(CPI)(21:30)
☆12日(金)
・閣議、9月のマネーストック(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、8月の第3次産業活動指数(13:30)、9月の投信概況(15:00)、株価指数オプション10月物の特別清算指数(SQ)算出
・9月の中国貿易統計、7~9月期のシンガポールの国内総生産(GDP)速報値、シンガポール金融通貨庁が金融政策を発表
・ブラジル市場が休場、8月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)、国際通貨基金(IMF)・世銀年次総会(インドネシア・バリ、14日まで)、9月の米輸出入物価指数(21:30)、10月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)(23:00)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 23,808.95円 166.67円安 TOPIX 1,793.73 -7.46
日経平均先物 23,820円
JPX400 15,898.57 -56.09 東証2部指数 7,332.34 -49.00
日経JQ平均 3,800.59 -23.58 マザーズ指数 1,022.44 -22.13
12:45 日経平均 23,838.46円 137.16円安 TOPIX 1,796.92 -4.27
日経平均先物 23,830円
出来高 8億1615万株 売買代金 1兆3830億円
値上り銘柄 567 値下がり銘柄 1,457 変わらず 83
13:00 日経平均 23,812.37円 163.25円安 TOPIX 1,795.55 -5.64
日経平均先物 23,8円
JPX400 15,908.87 -45.79 東証2部指数 7,324.53 -56.81
日経JQ平均 3,797.50 -26.67 マザーズ指数 1,020.44 -24.13
14:00 日経平均 23,862.89円 112.73円安 TOPIX 1,799.64 -1.55
日経平均先物 23,860円
出来高 9億7335万株 売買代金 1兆6761億円
値上り銘柄 738 値下がり銘柄 変わらず 73
JPX400 15,943.55 -11.11 東証2部指数 7,334.21 -47.13
日経JQ平均 3,800.01 -24.16 マザーズ指数 1,022.05 -22.52
◇(MP)景気動向指数 先行指数は+0.5の104.4、一致指数+1.4の117.5
14:30 日経平均 23,841.40円 134.22円安 TOPIX 1,797.62 -3.57
日経平均先物 23,830円
日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・宇部興が下落 ナイロン樹脂製品を値上げも(12:31)
・大平金が安い 米運用大手が保有株を一部売却(12:33)
・東証後場寄り やや下げ幅縮小、日銀ETF買いの思惑で(12:55)
・東芝が安い 東芝メモリから補償請求47億円(13:09)
・多木化がストップ高気配 「バカマツタケ」の人工栽培に成功(13:24)
・スルガ銀が下落 不動産向け新規融資「6カ月間停止」と伝わる(13:30)
・メディシノバ(JQ)が反発 米当局が薬剤を希少疾病用指定(13:40)
・スズキが続落 インドルピーの下落を警戒(13:59)
・東証14時 底堅く推移 3連休控え売り方が手じまい(14:14)
・千葉銀など地銀株が一段高 政府、統合促進策を議論(14:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿