2018年10月30日火曜日

10月30日(火)午前

 やっと体調が戻ってきた。朝から天気がいい。今日は洗濯をしよう。と思っているが・・・
 NYダウ、昨晩の先物は堅調に推移していたはずなのに、現物は大きく下げている。昨晩130ドル高の24,818.98ドルで始まり、一時、25,000ドル回復の253ドル高25,04ドルまで上昇した。にもかかわらず終値は245.39ドル安の24,442.92ドル。安値は566ドル安の24,122ドル、値幅が918ドルと乱高下している。日経先物は、昨日の東京市場の終値近辺で戻ってきているが、昨日夜6時ごろは300円高で推移していた。流れはあまりよくない。
 源太さんが、連日ぼやいているのが、市場が開いているときには、戻したところを売り浴びせ下げておいて、場が終ると先物が買い戻され上昇する。そのため、個別銘柄は下がったまま戻らなく指数以上に厳しい状況になっている。投資家心理がなえてしまって、下がっても買いが入らず、投げ売り・追証売りが出るのを見越しての買いが入るが、上昇はしない。個別は下げたところから戻らない。・・・
 年末にかけて、日経平均が上昇、25,000円超えと騒いでいた人たち、今は、沈黙。中には、ドテンして、さらに下落するなど言う人もいる。11月で戻り始めたら、なんというのだろう・・・一貫して、上昇トレンドを主張してきた福永氏が、60%で下落の見方を示した。彼の言う、トレンドの理論からは、日経平均まだ上昇トレンド中なのですが。
 もっとも、最後の上昇局面で小生もこのままいくのではと思ってしまった。しかし、24,000円乗せの局面は、結局最後の上昇局面だったようで、最後ほどよく上がるというアノマリーだったのだろう。問題は、この後、戻すには違いないのだが、それが、新高値更新なのか?少し戻して、さらに下げ、下降トレンドに入るのか?年初めに言っていた『2015年に似ている』は生きていそうだ。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇10月29日(月)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,149.80  ▲34.80  24,448.07(18/10/2)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,589.56  ▲6.45   1,911.31(18/1/23)   1581.56(18/10/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.33   1株利益 1,715円
 ☆ダウ      24,442.92  ▲245.39     ☆S&P  2,641.25 ▲17.44
 ☆NASDAQ  7,050.292  ▲116.921    ☆WTI   67.04 -0.55
 ☆CME日経225先物  21,030円(円建て)   ☆大証夜間 21,020円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は3日続落、上海株安が重し TOPIX終値は1年4カ月ぶり低水準
 ★ロンドン株式市場=反発、HSBC買われる
 ★欧州株式市場=反発、自動車や銀行株買われる
 ★欧州市場サマリー(29日)
 ★米国株は通商懸念再燃で下落、S&P調整局面に迫る
 ◇日経速報
 ★東証大引け 3日続落、上海株安を嫌気 個人の中小型株売りも重荷
 ★米国株、大幅続落 ダウ245ドル安 米中貿易摩擦を懸念、ナスダック半年ぶり安値
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-続落 ダウは一時566ドル安
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆ソニー、半導体6000億円投資 IoTの「目」一手に (6:28)
 ☆Tポイントで株投資 CCCとSBIがスマホ証券設立 【イブニングスクープ】 (18:00)

 ☆インドネシア機墜落、189人全員死亡か 機体の破片散乱 (18:08)
 ☆メルケル氏が党首退任へ 首相続投も求心力の低下必至 (22:54)
 ☆米PCE物価9月 2.0%上昇 (21:48)
 ☆米、全輸入品への対中関税 12月にも公表 米報道 (6:42)
 ☆米、中国の半導体会社に輸出規制 知財侵害で脅威認定 (6:28)
 ☆背水のIBM、過去最大3.8兆円買収 クラウドに賭け (0:00)
 ☆株、2万円割れへの備えジワリ 1万9000円の売る権利の売買活況 (18:34)
 ☆楽天、印テック・マヒンドラと提携 「5G」サービス開発目指す (19:20)
 ☆7~9月の電子部品受注 伸び鈍化 スマホで落ち込み、車向けで下支え (19:00)
 ☆スズキ、四輪車世界生産が過去最高 18年度上期 (1:00)
 ☆マツダの世界販売 1.7%増、4~9月 豪雨で国内生産は減少 (19:50)
 ☆トヨタ、9月の国内生産は12.8%減 地震と台風響く (20:25)
 ☆NEC、がん免疫療法に参入 仏バイオと共同開発 (20:30)
 ☆サイバーダイン、エルピクセルと資本・業務提携 (21:00)
 ☆浜ホト、室温でテラヘルツ波発生の半導体レーザー部品 (22:00)
 ☆(観測)アズワンの18年4~9月、純利益15%増 6期連続最高益 (2:00)
 ☆大和証券グループ本社の18年4~9月期、29%減益 株式売買や投信販売で苦戦 (19:00)
 ☆日本取引所グループ、純利益5%増 (20:00)
 ☆オービックの4~9月 純利益22%増 (20:30)
 ☆日本特殊陶業 19年3月期の営業益予想、一転減少 (20:20)
 ☆塩野義の今期、純利益9%増 新インフル薬の承認前倒しで (20:30)
 ☆積水化の4~9月、純利益5%減 原材料高騰で (20:30)
 ☆レオパレス、今期最終赤字に 施工不良問題響く 損失引当金が増加、配当は未定に (20:30)
 ☆日ハム、今期純利益39%減 台風・地震が影響 (20:30)
 ☆カルビーの4~9月、純利益最高に 中国でフルグラ好調 (20:30)

 ☆JR西の今期、一転最終減益 自然災害で特損215億円 東海は上方修正、本州3社の格差鮮明に (20:30)
◇ロイター
 ☆メルケル独首相、CDU党首再選目指さず 首相も現任期限り (0:55)
 ☆イタリア政府、必要に応じて銀行支援策を準備=関係筋 (1:16)
 ☆米個人消費、9月は0.4%増で予想一致 所得は15カ月ぶり小幅増 (2:52)
 ☆米、中国半導体JHICCへの製品輸出を制限 新たな火種に (5:46)
 ☆米、中国製品に追加関税の用意 首脳会談不調なら=報道 (5:47)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=続落、米国株安が重し 日経平均2万1000円割れも
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
 ★(Tr)東京市場=軟調か ダウ平均の乱高下を受け警戒ムードが継続
◇為替
  昨日 15時 1$=111.95円、1€=127.58円
  今朝 7時 1$=112.34円、1€=127.76円  8時 1$=112.34円、1€=127.77円
◇今朝の発表
 ☆(N)9月の完全失業率2.3% 前月比0.1ポイント低下 (8:32)
 ☆(N)有効求人倍率、9月は1.64倍 求職者の減少続く (8:40)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,020円
8:45  大証日経平均先物  21,050

寄り付き 日経平均 21,049.52円 100.28円安  TOPIX 1,584.07 -5.49
      日経平均先物 21,030円
      JPX400  14,047.84 -50.34   東証2部指数 6,716.09 -54.19
      日経JQ平均  3,451.55 -14.23  マザーズ指数 827.27 -10.73


9:15 日経平均 21,081.93円 67.87円安  TOPIX 1,589.13 -0.43
     日経平均先物 21,080円
     出来高 2億3204万株  売買代金 3,498億円
     値上り銘柄 894  値下がり銘柄 1,095  変わらず 116 

9:30  日経平均、切り返して、38.69円高、TOPIXも+5.96とプラスに転じている

◇(MP)ジャスダック指数、マザーズ指数小幅ながら切り返して生きている

10:00 日経平均 21,318.45円 168.65円高  TOPIX 1,601.83 +12.27
      日経平均先物 21,310円
      出来高 466.54万株  売買代金 8,000億円
      値上り銘柄 1,551  値下がり銘柄 492  変わらず 67

10:30 日経平均 21,385.59円 235.79円高  TOPIX 1,606.19 +16.63
      日経平均先物 21,380円

◇(MP)今日の元の設定、10年5カ月以来の元安、上海市場は下げに転じてきた。また、香港が下げ幅拡大。

11:00 日経平均 21,348.62円 198.82円高  TOPIX 1,604.53 +14.97
      日経平均先物 21,340円
      出来高 6億7542万株  売買代金 1兆2078億円
      値上り銘柄 1,651  値下がり銘柄 406  変わらず 53

◇(MP)11時の開示を受けて、2銘柄が大きく反応、アルベルト、一時ストップ高の場面があった。ダイジェットも、大きく上昇

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR29日、ほぼ全面安 ソニーの下げ目立つ(5:28)
・今日の株式 2万1000円割れか 貿易戦争への懸念再燃(8:00)

・有効求人倍率 9月は1.64倍、高水準続く(8:30)
・正社員有効求人倍率 9月は1.14倍、前月比0.01ポイント上昇(8:30)
・SGX日経平均先物寄り付き、80円安の2万1020円(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 米株式相場安で(8:49)
・レオパレスが売り気配 今期最終赤字、施工不良響く(9:00)
・ファナックが小安い 今期純利益22%減に下方修正、貿易摩擦響く(9:01)
・ソニーが安い 「半導体6000億円投資」と伝わる(9:01)
・コマツが高い 19年3月期、純利益22%増に上振れ(9:01)
・大和が売り気配 4~9月期純利益29%減、委託手数料収入落ち込む(9:01)
・やまやがもみ合い 居酒屋つぼ八を買収(9:02)
・VNXが買い気配で始まる きょう新規上場(9:03)
・日経平均、続落して始まる 米株安を嫌気(9:06)
・東証寄り付き 上げに転じる 中国関連の一部に押し目買い(9:34)
・トヨタが反発 中国の自動車減税観測を材料視(9:39)
・コマツが反発 通期利益上振れと増配を好感(9:41)
・メルカリ(M)が9日ぶり反発 個人が押し目買い(9:51)
・コナカが反発 自動採寸の新技術開発、ZOZOに売り(10:10)
・弁護士COM(M)が大幅安 減益を嫌気(10:24)
・東証10時 一時200円高 国内年金が買い(10:25)
・ファナックが続伸 下方修正が小幅で買い戻し(10:44)
・大和が大幅安 時価総額1兆円割れ迫る(10:55)
・ハナツアーJ(M)が大幅高 動画制作会社に出資(11:10)
・TOTOが荒い動き 「悪材料出尽くし」と見た買いも(11:15)

0 件のコメント:

コメントを投稿