2018年8月4日土曜日

週末

◇5日、日曜日 今日も暑い・・・絶句
 最近、話題に鈍感になってしまった。
1.政治
 例えば、今日初めて、水道の民演歌が衆議院を通ったことを知った。半月前の出来事だ。
 要は、これから起こる、インフラ大修理・改築時代、当然、水道管も老朽化していて、交換、修理が増える。それを、税金ではなく民営化で乗り切ろうというもの。当然、その費用を水道料金に上乗せ、利益を出そうとすれば、水道料J金は数倍ではすまいないはず。世界各国民営化した国、水道慮金甌上昇で、国民の不満爆発、さらに、税金・補助金を不正流用等が起きて、さらに、税金お不正流用等国営に戻っているという。なにを考えているのか?
 もっとも、このことより重要な大きなことが、数年前から話題になっている。日本の水源の土地を中国人が取得していることが問題となっていた。今手を打っているようだが、最近では、日本の高品質の水源を欧米列強が狙っているという。おそらく、そのような会社の株を買っているのではないかと思うが、直接水源の土地を狙っていることも考えられる。海外から皆さんいらっしゃいらっしと人・資金を阿部君が呼び込んでいるが、最近では、カジノを呼び込むことになった。
 経済活性化とというお題目のもとに、あれもこれもと思い付きだけで、何も考えずに、よびこんで、将来を危うくしている自民党。これを止める手立てが全くない。昔の政治家は、金まみれだったかもしれないが、日本の将来を考えていた。情けない。
 そう、情けないと言えば、自民党の杉田水脈衆議院議員、月刊誌「新潮45」(8月号)で行政サービスについて「生産性のない」LGBTのカップルに「税金を投入するのがいいのかどうか」と寄稿したこと。それをようごする自民党オジサン(おじいさんかな)議員。情けない。
2.教育・スポーツ
 日大の問題、会長へと話が進んでいるが、一方で、東京医大の入試点数操作問題がクローズアップ。女子に限らず、3浪男子にも波及。まだまだ広がりそうな問題。だが、これも、医療現場の卯働き方改革問題と見ることもできる。ことの進展を見よう。
 そして、日本アマチュアボクシング連盟・会長、333人が告発した問題。このあと、3日にJOCが、日本ボクシング連盟に対して第三者委員会の設置を要請した。この結果次第では、日本は、オリンピックで、ボクシングに出れなくなる可能性がある。と言うより、現状、その可能性が高くなる。
3.言いたいこと
 そして、日大・田中理事長とアマチュアボクシング連盟の山根会長、2に人合わせ、新アンガールズと呼ばれて、インターネット上で盛り上がっている
 長々と書いたが、これが言いたかっただけ。
◇4日、土曜日、一言、今日も暑かった・・・
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月3日(金)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,525.18  △12.65  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,742.58  ▲9.51   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.49   1株利益 1,669円
 ☆ダウ      25,463.58  △136.42     ☆S&P  2,840.35 △13.13
 ☆NASDAQ  7,812.015  △9.330    ☆WTI   68.49 -0.47
 ☆CME日経225先物  22,555円(円建て)   ☆大証夜間 22,560円
◇市場概況 ロイター
 ★東京株式市場・大引け=小反発、決算発表を受けた個別物色が中心
 ★ロンドン株式市場=反発、決算が買い材料に
 ★欧州株式市場=反発、決算が買い材料
 ★欧州市場サマリー(3日)
◇日経速報
 ★東証大引け 小反発、米ハイテク株高を好感 トヨタは下落
 ★米国株、ダウ反発136ドル高 IBMなどに個別物色、消費関連も高い
  ======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<4日>

 ☆
<3日夜~4日朝>
◇日経速報
 ☆名古屋で40.3度記録 三大都市初、4日も猛暑 (0:16)
 ☆日米貿易協議、経財相「米雇用への貢献訴える」 (23:34)
 ☆トヨタ、4~6月純利益最高 総力で貿易戦争に備え (17:10)

  トヨタ、米関税影響4700億円 日本からの年間輸出分 (23:16)
  トヨタ、輸出台数を2%上積み 2019年3月期見通し (21:02)
 ☆米貿易赤字、対日は2.9%増 1~6月期の前年同期比 対中は8.6%増、貿易戦争も影響 (22:31)
 ☆米雇用、7月は15.7万人増 伸びは前月を下回る (21:32)
 ☆米非製造業の景況感、11カ月ぶり低水準 (1:35)
 ☆中国、米に報復関税 輸入6.7兆円分 (22:53)
 ☆中国の7月新車販売 米中摩擦で日系メーカー明暗 (21:30)
 ☆いすゞ、新たな提携模索 トヨタと資本関係解消で (23:33)
 ☆オークマ、工作機械の生産能力 台湾で5割増 (10:34)
 ☆亀田製菓、米ペプシコグループに米菓をOEM供給 (22:00)
 ☆NTT、IT事業再編 コム・データなど統括新会社 (1:30)
 ☆(観測)JXTGの4~6月期、営業益4倍超の2000億円 石油製品の採算改善が寄与 (2::00)
 ☆(観測)富士ソフトの営業益2割増 1~6月 産業機械向け好調 (2::00)
 ☆(観測)オカムラの純利益2割増 4~6月、オフィス家具好調 (2::00)
 ☆(観測)ドンキHDが最高益 前期営業1割増、食品値下げで集客 (2:00)
 ☆(観測)洋インキHDの1~6月期 営業益2割減 原材料高で (23:00)
 ☆(観測)ケンコーマヨの4~6月期、17%経常減益 新工場の立ち上げ費用かさむ (2::00)
 ☆(観測)ダイフク4~6月、営業益4割増 省力化需要追い風に (23:00)
 ☆三菱重工、4~6月黒字回復 海外勢の背中なお遠く MRJ引き続き重荷、けん引役不在 (20:00)
 ☆不動産2社そろって増益 4~6月、オフィスは堅調維持 (20:30)

 ☆日産化学の18年4~6月期、純利益12%増 (20:30)
 ☆NTTデータ、純利益23%増 製造業向けシステム好調 (20:30)
 ☆HOYA4~6月期、純利益13%増 半導体向け好調    (20:30)
 ☆ヒロセ電機、純利益13%減 (20:30)
 ☆フォスターの19年3月期、25億円の最終赤字に転落 ヘッドセットが不振 (20:309
 ☆ライオンの18年1~6月期、純利益59%増 歯ブラシ好調 (20:30)
 ☆シスメックス、純利益15%増 4~6月 中国けん引 (20:30)

 ☆ノリタケ、営業益8割増 18年4~6月期 (20:30)
 ☆レオパレス、施工不良で下方修正 特損50億円計上 (20:30)
 ☆コンコルディアFGの4~6月期、純利益22%減 (19:00)
 ☆福島銀の4~6月期、最終損益1600万円の赤字 (19:11)
 ☆北洋銀、純利益15%増 4~6月 (22:00)
 ☆横浜銀 純利益16%減、4~6月単独 (22:00)
◇ロイター
 ☆米経済成長率、第3四半期は+4.4%=アトランタ連銀GDPナウ (1:47)
 ☆米6月貿易赤字は7.3%増、1年7カ月ぶりの大幅増加 (1:52)
 ☆中国、報復関税発表 600億ドル相当の米製品対象 税率最大25% (2:52)
 ★米7月雇用15.7万人増、ペース鈍化 労働力不足が影響との声も (4:47)
 ★米雇用統計:識者はこうみる (0:28)
 ☆米、ロシア銀を制裁対象に 北朝鮮核開発に関与 国連にも指定要請 (6:34)

0 件のコメント:

コメントを投稿