<棋聖戦 里見女流四冠vs藤井七段 中終盤>
11:45 イヤー、これは逆転したのでは、と井出四段が声を上げる
里見女流四冠が序盤戦、うまく指して優勢であったが、藤井七段の攻め手に惑わされて、受けを間違った瞬間。一瞬の出来事、たった一手で逆転した一瞬に上げた声。
<井出四段>単なる2枚替えと思ったのが、いけなかったんですね、歩が大きい。(その数手前からの角と銀2枚の交換、その時に藤井七段が歩を手にした。前述の1手前までのことを言っている)
その一歩で、藤井七段が次に指した一手で、優勢になる。と言うより、その一手で将棋を決めてしまった。
<井出四段>一瞬ですね、里見さん、せっかく終盤で使うつもりで残しておいた時間を使う暇がなかった。
藤井七段は1分将棋。
<井出四段>ここで里見さんが時間を使うが、その分、藤井七段も読んでいる。藤井さんを超える読みをしないといけないのだから、これは厳しい。棋界1番と言ってもいい人相手にそれを超える読みをしないといけないのだから。
<井出四段>終盤に残しておいた時間が余ってしまった。もったいないなー。自分の負けを確認する時間になってしまいましたね。 負けるとは思わなかった。残念だなー、一瞬でしたからね。藤井七段に余裕を持たれたら、絶望しますよね。いやー、良い将棋だったんですがねー、イヤー、一歩が大きかった。イヤー。
井出四段 イヤーを連発する。
しばらく指し継いだが、12:22、里見女流四段投了
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.com/2018/08/824.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 続伸、円安を好感 一時2万2500円台乗せ
★(R)前場の日経平均は4日続伸、円安進行が支え
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆27日(月)
・7月の外食売上高(14:00)
・7月の中国工業企業利益(10:30)、フィリピン市場が休場
・ロンドン市場が休場、8月の独Ifo企業景況感指数(17:00)
☆28日(火)
・閣議
・6月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)、8月の米消費者信頼感指数(23:00)
☆29日(水)
・8月の消費動向調査(14:00)
・4~6月期の米実質国内総生産(GDP、改定値)(21:30)、7月の米仮契約住宅販売指数(23:00)、米5~7月期決算 セールスフォース・ドットコム
☆30日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、7月の商業動態統計速報(8:50)、2年物国債の入札(10:30)、7月の建機出荷額(12:00)
・8月の独失業率(16:55)、7月の米個人所得・個人消費支出(PCE)(21:30)
☆31日(金)
・閣議、8月の都区部消費者物価指数(CPI、8:30)、7月の完全失業率(8:30)、7月の有効求人倍率(8:30)、7月の鉱工業生産指数速報(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、7月の自動車輸出実績(13:00)、7月の住宅着工戸数(14:00)、8月の為替介入実績(19:00)
・8月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)、8月の中国非製造業PMI(10:00)、4~6月期のインド国内総生産(GDP)、マレーシア市場が休場
・7月のユーロ圏失業率(18:00)、8月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)、8月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(22:45)、8月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ)(23:00)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 22,509.09円 98.27円高 TOPIX 1,705.10 +6.88
日経平均先物 22,500円
JPX400 15,084.27 +54.42 東証2部指数 7,072.64 +20.79
日経JQ平均 3,736.67 +9.45 マザーズ指数 984.39 +7.86
12:45 日経平均 22,520.37円 109.55円高 TOPIX 1,704.97 +6.75
日経平均先物 22,510円
出来高 5億8054万株 売買代金 9,656億円
値上り銘柄 1,363 値下がり銘柄 621 変わらず 117
13:00 日経平均 22,557.19円 146.37円高 TOPIX 1,706.16 +7.94
日経平均先物 22,550円
14:00 日経平均 22,555.90円 145.08円高 TOPIX 1,705.66 +7.44
日経平均先物 22,550円
出来高 710.58万株 売買代金 12,311億円
値上り銘柄 1,369 値下がり銘柄 615 変わらず 119
JPX400 15,089.48 +59.63 東証2部指数 7,083.30 +31.45
日経JQ平均 3,741.17 +13.95 マザーズ指数 991.34 +14.81
14:30 日経平均 22,597.07円 186.25円高 TOPIX 1,709.13 +10.91
日経平均先物 22,580円
日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・小野薬が高い SMBC日興は目標株価上げ(12:31)
・日産自が小安い クレディ・スイスが目標株価下げ(12:31)
・十八銀が高い 統合報道を好感 地銀に再編期待(12:56)
・東証後場寄り 上げ幅拡大 「海外勢が買い戻し」との声(13:06)
・オルトプラスが急伸 開発協力のスマホゲームが好調(13:42)
・ソウルドが軟調 ベクトルとの提携で上昇、きょうは利益確定売り優勢(13:59)
・東証14時 150円高で推移、個人が小型株に買い(14:11)
・アサヒが上昇 「デジタル担当専務、社外から登用」で(14:20)
・エボラブルAが続伸 AI開発・運用会社に資本参加で(14:40)
・エコモットがストップ高 古野電と計測システム開発(14:47)
・NTTドコモが上昇 配当利回りの高さに着目(14:53)
0 件のコメント:
コメントを投稿