いつもは、午前中に整理する『来週の予定』、朝のうちに整理しましたので、載せます。来週の注目はジャクソンホールのシンポジウムですね。今入ってきたニュース
☆(R)パウエル米FRB議長、24日にジャクソンホールで講演 (7:10)
やっぱり注目ですね。そして、ロイターが朝報道した記事を日経が伝えた
☆貿易摩擦めぐる米中次官級協議、22日から 米紙報道 (7:06)
こちらも注目ですね
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆20日(月)
・7月の主要コンビニエンスストア売上高(16:00)
・4~6月期のタイ国内総生産(GDP)
・ギリシャ金融支援(第3次金融支援プログラム)が終了、米アトランタ連銀のボスティック総裁が討議に参加(21日1:00)
☆21日(火)
・20年物国債の入札(10:30)、7月の食品スーパー売上高(13:00)、7月の全国スーパー売上高(14:00)、7月の全国百貨店売上高(14:30)
・豪中銀理事会の議事録(7日開催分、10:30)、フィリピン市場が休場
・ハンガリー中銀が政策金利を発表
☆22日(水)
・6月の毎月勤労統計確報値(9:00)、7月の白物家電出荷額(10:00)、財務省政策評価懇談会(15:00)
・インド、シンガポール、マレーシア、インドネシア市場が休場
・7月の米中古住宅販売件数(23:00)、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月31日~8月1日開催分、23日3:00)
☆23日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、6月の景気動向指数改定値(14:00)
・8月の仏購買担当者景気指数(PMI)速報値(16:00) 、8月の独PMI速報値(16:30)、8月のユーロ圏PMI速報値(17:00)、米カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム(米ワイオミング州ジャクソンホール、25日まで)、週間の米新規失業保険申請件数(21:30)、8月の米製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値、IHSマークイット調べ)(22:45)、7月の米新築住宅販売件数(23:00)
☆24日(金)
・閣議、7月の全国消費者物価指数(CPI、8:30)、7月の企業向けサービス価格指数(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
・7月の米耐久財受注額(21:30)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月16日(木) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,192.04 ▲12.18 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,687.15 ▲10.88 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.97 1株利益 1,711円
☆ダウ 25,558.73 △386.32 ☆S&P 2,840.69 △22.32
☆NASDAQ 7,806.524 △32.406 ☆WTI 65.46 +0.45
☆CME日経225先物 22,285円(円建て) ☆大証夜間 22,290円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は小幅続落、300円超安後に一時プラス転換 先物主導で荒い動き
★ロンドン株式市場=反発、米中貿易協議への期待で市場心理好転
★欧州株式市場=反発、米中通商協議再開への期待で
★欧州市場サマリー(16日)
★米国株式は反発、堅調な決算や貿易巡る不安後退で
◇日経速報
★東証大引け 小幅続落、新興国の景気懸念で 中国商務次官の訪米は支え
★米国株、反発 ダウ396ドル高、4カ月ぶり上げ幅 米中交渉再開に期待
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-大幅反発 米中貿易協議の再開期待高まる
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆トヨタ、中国生産2割増 日本車の対中依存一段と (0:00)
☆ガスト、プラ製ストロー全廃へ 外食大手初 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆三菱商事、アジア新興国にLNG 米産輸入拡大を検討 (2:00)
☆貿易摩擦めぐる米中次官級協議、22日から 米紙報道 (7:06)
☆全米の新聞、トランプ氏に一斉反論 300紙超が社説で (4:00)
☆米住宅着工、7月は0.9%増どまり 大幅に予測下回る (0:04)
☆米製造業の8月景況感、1年9カ月ぶり低水準 (1:57)
☆米失業保険の新規申請件数、2週連続で減少 (1:01)
☆エヌビディア、5~7月期の純利益89%増 見通し慎重で株価は下げる (6:07)
☆レノボ、黒字転換、4~6月期、データセンター好調 (20:30)
☆米ウォルマート、既存店売上高4.5%増 5~7月期 伸び率過去10年で最大 (2:17)
☆ゲーム業界、中国ショック 共産党が統制強める (16:50)
☆住友林業、米土地開発企業を買収 (20:30)
☆IHIや三菱重工、ターボを電気で高性能に (20:30)
☆キッセイ薬品、第一三共系向け後発薬製造 (22:00)
☆OSG、工具生産を2割増、500億円投資 拠点再編も (20:30)
☆コニカミノルタ、事務機の営業利益率10%以上に 22年3月期 (2:00)
☆ツナグS、21年9月期に営業益7倍計画 採用代行伸び見込む (2:00)
☆日本リート、分配金127円減 投資口数が増加 (20:30)
☆エクセレント、分配金50円減 配当性向戻す (20:30)
◇ロイター
☆米350紙、報道の自由訴える論説を一斉掲載 トランプ氏攻撃に対抗 (0:23)
☆米失業保険申請件数、2週連続で減少 (0:28)
☆米7月住宅着工、予想下回る0.9%増 市場は年内足踏みへ (0:28)
☆ウォルマート、5─7月米既存店売上高は10年ぶりの大幅伸び 株価10%高 (0:31)
☆トルコ財務相が投資家と電話会議、リラ危機脱却を強調 資本規制は排除 (2:51)
☆米、対トルコ追加制裁の用意 米国人牧師解放拒否なら (4:31)
☆米中通商協議が再開へ、次官級で8月下旬 妥結の可能性低いとの声も (4:33)
☆米当局、テスラ非公開化計画巡り幹部らに情報提供求める=WSJ (6:03)
☆パウエル米FRB議長、24日にジャクソンホールで講演 (7:10)
◇日刊工業新聞
☆ダイキン、米市場を深耕 業務用空調にIoT活用 (5:00)
☆風雲急 プラゴミ対策 すかいらーく、プラ製ストロー廃止で先行 (5:00)
☆世界屈指のロボ実証拠点、福島で始動 高まる期待と課題 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=もみあい、反発スタート後は買い材料続かず
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ホンダなどやや買い優勢
★(Tr)東京市場=堅調か 米国株の急騰に安心感
◇為替
昨日 15時 1$=110.86円、1€=126.28円
今朝 7時 1$=110.92円、1€=126.17円 8時 1$=11円、1€=12円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,250円
8:45 大証日経平均先物 22,290円
寄り付き 日経平均 22,313.19円 121.15円高 TOPIX 1,696.59 +9.44
日経平均先物 22,310円
JPX400 15,044.79 +89.12 東証2部指数 7,119.21 +15.66
日経JQ平均 3,700.83 +9.99 マザーズ指数 950.74 +8.26
9:15 日経平均 22,305.73円 113.69円高 TOPIX 1,695.29 +8.14
日経平均先物 22,300円
出来高 267.63万株 売買代金 2,973億円
値上り銘柄 1,184 値下がり銘柄 695 変わらず 191
◇(MP)荒野浩さん
中国の景気は減速しており、アメリカの経済は好調。しかし、貿易摩擦の協議が行われ、解決したとしても、明らかに、貿易量が減る。当然、今後の世界全体のの貿易量が縮小されていく。少なくなれば、当然、経済が悪くなるのが目に見えている。
株価は、この先、上は重い、下は固い、となると、小さい値幅での動きになり、商いが細くなってくる。これを打開するには、予想外の何かがあって、大きく株価が動くしかない。それは何かわからない
10:00 日経平均 22,274.70円 82.66円高 TOPIX 1,693.61 +6.46
日経平均先物 22,260円
出来高 399.39万株 売買代金 5,431億円
値上り銘柄 1,367 値下がり銘柄 592 変わらず 133
いやー、商いが極端に少ない。
11:00 日経平均 22,286.14円 94.10円高 TOPIX 1,695.38 +8.23
日経平均先物 22,270円
出来高 5億2455万株 売買代金 7,856億円
値上り銘柄 1,375 値下がり銘柄 601 変わらず 119
JPX400 15,022.71 +67.04 東証2部指数 7,119.91 +16.36
日経JQ平均 3,703.23 +12.39 マザーズ指数 956.43 +13.95
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日、買い優勢 三菱UFJなど金融が高い(5:25)
・今日の株式 上値重い 半導体関連が重荷 米景気に変調の兆し(8:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、90円高の2万2250円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高を好感(8:49)
・東エレクが安い 米AMATの収益見通し、予想下回る(9:00)
・ヤーマンが上昇 化粧品企画会社を子会社化(9:00)
・三菱商が高い 「アジアの新興国にLNG供給」(9:01)
・ソフトバンクが高い 米エヌビディア株が時間外で下落(9:01)
・住友林が小動き 「米土地開発企業を買収」(9:01)
・エクセルが買い気配 旧村上ファンド系が買い増し(9:01)
・コニカミノルが小動き 「22年3月期、事務機の営業利益率10%以上に」(9:02)
・日経平均、反発で始まる 米株高を引き継ぐ(9:05)
・東証寄り付き 反発、米株高で心理改善 景気敏感株が高い(9:19)
・トヨタが小幅反発 「中国生産2割増」に前向きな評価(9:40)
・ジェネパ(M)がストップ高 7月売上高2ケタ増を好感(9:53)
・ヘリオス(M)が大幅反発 ゴールドマンが新規に「買い」(10:00)
・スクリンが反落 AMATの売上高見通し低調で(10:03)
・東証10時 堅調 海運や精密が高い(10:12)
・ソニーが反発 ゲーム好調 野村が目標株価上げ(10:30)
・資生堂など上値重い 訪日需要鈍化が引き続き重荷に(10:48)
・協和キリンが5%高 みずほ証、新薬販売の進捗評価(11:09)
・ツナグSが大幅高 21年9月期営業益、今期比7倍にと伝わる(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿