大寝坊した。ちょっと夏バテ気味なのかな?今日から8月、まだ夏のど真ん中だというのに
昨日、藤井七段が100局目を終え、最速の記録と言うが、2位の羽生竜王の時は、棋戦がもう少し少なく、加藤一二三九段の時は、そっともっと少なかったので、非核にならない。100局目の勝率が、85勝15敗で0.85、中原16世名人と並んで歴代1位。これも、中原時代には、棋戦が少なく、すぐ上位と当たることを考えると、対戦相手が極端に違うであろうから、むしろ中原名人の方がすごいことになってしまう。統計は常に間違いを誘導すると言うところか。もっとも、マスコミも、将棋連盟も話題が欲しいのだから、目くじらを立てるものではない。
当然、経済指標も同じことがいえる。GDPが低いからと、内容をちょくちょく変えていることがいい例。統計方法、対象が変わらなくても、すべての統計の対象が、時間と共に変化している以上、統計結果が変化していくのは仕方がない。そこからどのように考え、結果を導くのかが大事になてくるのだが、市場関係者などは、自分に都合の良い結果を導き出す。
場中の日経、遅い!!と言っても決算発表のピークで記者たちは忙し方のだろう
☆(N)藤井七段が最年少100局 将棋、1位タイの8割5分 (10:04)
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月1日(水) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,553.72 △8.88 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,753.29 ▲14.86 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.49 1株利益 1,671円
☆ダウ 25,415.19 △108.36 ☆S&P 2,816.29 △13.69
☆NASDAQ 7,671.789 △41.784 ☆WTI 68.76 -1.37
☆CME日経225先物 22,625円(円建て) ☆大証夜間 22,620円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は小反発、日銀政策調整は想定範囲内、値がさ株に買戻し
★ロンドン株式市場=反発、米中貿易戦争回避へ期待
★欧州株式市場=反発、米中貿易摩擦緩和の兆しで
★欧州市場サマリー(31日)
◇日経速報
★東証大引け 小反発、日銀会合後に買い戻し 銀行株は安い
★米国株、反発 ダウ108ドル高 米中摩擦の緩和を期待 ナスダック反発
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-反発 米中通商協議再開報道を好感 アップルが時間外で上昇
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆ふくおかFG・十八銀の統合承認へ最終調整 公取委 【イブニングスクープ】 (18:40)
★黒田日銀、苦心の緩和修正 早期の出口は否定 (23:18)
★日銀総裁の会見要旨 「緩和の持続性強化」 (20:00)
☆消費者心理、7月は悪化 ガソリンなど値上げ響く (20:00)
☆7月の消費者信頼感指数、0.3ポイント上昇 市場予測上回る (5.31)
☆米物価2.2%上昇 6月、利上げ路線後押し (22:12)
☆4~6月期の米雇用コスト、2.8%上昇 前年同期比 (5:50)
☆7月のシカゴPMI、1.4ポイント上昇 6カ月ぶり高水準 (5:32)
☆米アップルの4~6月期、32%増益 iPhone販売が予想上回る (6:00)
☆米ファイザー26%増益 4~6月期、主力薬が好調 (4:47)
☆デンソー、米追加関税で最大800億円の負担増 (1:00)
☆武田が買収のシャイアー、純利益90%増 1~6月 (22:14)
☆黒人女性に的 アデランスが米2社買収 (23:00)
☆台湾でガスメーター生産 東洋計器、9月に開始 (1:00)
☆りそな、イデコを保険会社で受け付け 8月、オリックス生命と提携 (20:00)
☆日東電工、愛知に電子部品の生産材料工場 (19:44)
☆東電とJFE、ごみ処理施設事業を統合 (20:30)
☆卸売業2年ぶり増収、好調ドラッグが追い風 日経調査 (20:00)
☆電子部品大手の4~6月、5社が最終増益 車向け好調・スマホも回復 米中貿易摩擦を警戒 (20:30)
☆電力10社の4~6月期、5社が経常増益 コスト減や値上げで採算改善 (20:30)
☆航空2社は最終減益 燃油など費用が増加 (20:30)
☆海運3社の4~6月期、経常損益がそろって悪化 コンテナ船の統合費用先行 7~9月期以降は回復見込む (20:30)
☆トヨタグループ8社、4社が最終増益 アジア向け好調 先行投資負担を吸収、貿易摩擦はリスク要因 (20:30)
☆ルネサスの1~6月期、純利益36%増 車載向け半導体好調 (20:30) ☆シャープの4~6月期、純利益33%増 中小型パネル好調 (20:30)
☆パナソニック18%増益 4~6月、車載向け部品など寄与 (19:33) ☆ホンダ、純利益を上方修正 アジアで二輪好調 (20:30)
☆JFEの19年3月期、純利益24%増見通し 値上げ浸透 (20:30)
☆住友電工の4~6月、営業益13%増の313億円 過去最高 (20:30)
☆オークマの4~6月、純利益52%増 自動車向けなど好調 (20:20)
☆マキタ4~6月、純利益19%増 電動工具伸びる (20:20)
☆住友化、純利益11%減 薬価改定響く (20:30)
☆三菱ケミHD、純利益22%増 土地売却益など (22:05)
☆武田の4~6月期、純利益46%減 子会社売却の反動 主力薬は好調も株価の戻り鈍く (20:30)
☆第一三共の4~6月期、純利益18%減 特許切れが影響 (20:30)
☆コーセーの19年3月期、純利益25%増の383億円に上方修正 (20:30)
☆味の素の4~6月期、純利益13%減 国内の冷食やコーヒー苦戦 (20:30)
☆三越伊勢丹、4~6月期の営業益33%増 訪日消費好調 (20:30)
☆ゾゾ、営業益26%減 採寸スーツの無料配布響く (23:57)
☆ヤマトHD、通期営業利益を上方修正 値上げ浸透 (20:30)
☆日通の4~6月期、営業益12%増 航空貨物好調 (20:30)
☆JR西の4~6月期、純利益11%増 新幹線好調 (20:30)
☆旅客収入3.1%減 JR四国の6月 地震・台風響く (21:23)
☆九電の4~6月期は91億円の最終赤字 (19:49)
☆中国電4~6月 5年ぶり赤字 48億円、競争激化で (20:07)
☆四国電、赤字45億円 4~6月、火力依存続きコスト高 通期は豪雨も重荷 (20:21)
☆西部ガス、4~6月期の純利益17%減 原油価格上昇で (19:40)
☆みずほFG、4~6月期は純利益36%増 (21:20)
☆りそなHD、4~6月期は純利益88%増 (21:22)
☆ふくおかFG、純利益16%増 4~6月期、信用費用が減少 (20:17)
☆京葉銀の単体4~6月、実質業務純益24%減 (20:52)
◇ロイター
★焦点:日銀総裁が緩和限界論否定、目標実現前の景気失速がリスク
☆BRIEF-第2四半期の米雇用コスト指数は+0.6%(予想:+0.7%)=労働省 (21:41)
☆BRIEF-5月の米20都市圏住宅価格指数、前年比+6.5%(予想:+6.5%)=S&P/ケース・シラー (22:06)
☆BRIEF-7月のシカゴ地区購買部協会景気指数は65.5(予想:62.3)、前月は64.1 (22:46)
☆BRIEF-7月米消費者信頼感指数は127.4(予想:126.0)=コンファレンス・ボード (23:02)
☆米個人消費支出、6月は0.4%増 物価緩やかに上昇 (2:57)
☆米経済成長率、第3四半期は+4.7%=アトランタ連銀GDPナウ (3:57)
☆アップル、4─6月業績は予想超え iPhoneX好調
☆北朝鮮の金委員長が非核化の約束果たすと期待=米国務省報道官 (7:41)
☆日欧加など米自動車関税の対応で次官級会合、WTO改革も議論 (8:50)
◇日刊工業新聞
☆トヨタ、愛知に大型物流施設 補修部品を効率供給 (5:00)
☆トヨタ系7社の4―6月期、全社増収 国内新車向け好調 (5:00)
☆電子部品5社の4―6月期、全社が増収・営業増益 (5:00)
◇ブルーグバーグ
☆米中が交渉再開を模索、全面的な貿易戦争の回避目指す (0:47)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=続伸、米株高・円安が支援 米アップル決算も追い風
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ソニーとホンダが買い優勢
★(Tr)東京市場=堅調か、米国株高やアップル決算を好感
◇為替
昨日 15時 1$=111.25円、1€=130.29円
今朝 7時 1$=111.82円、1€=130.69円 8時 1$=111.76円、1€=130.62円
◇今朝の発表
☆QUICKコンセンサスDI
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,605円
8:45 大証日経平均先物 22,640円 TOPIX先物 1、758
寄り付き 日経平均 22,642.18円 88.46円高 TOPIX 1,762.92 +9.63
日経平均先物 22,650円
JPX400 15,584.52 +84.74 東証2部指数 7,378.62 +14.95
日経JQ平均 3,826.23 +5.66 マザーズ指数 1,042.56 +3.27
9:15 日経平均 22,670.08円 116.36円高 TOPIX 1,762.91 +9.62
日経平均先物 22,650円
出来高 303.93万株 売買代金 4,030億円
値上り銘柄 1,145 値下がり銘柄 790 変わらず 137
※商いが4000億円を超えたのは、SQ日を除くと、5月15日以来
10:00 日経平均 22,661.94円 108.22円高 TOPIX 1,759.82 +6.53
日経平均先物 22,640円
出来高 5億2346万株 売買代金 8,429億円
値上り銘柄 972 値下がり銘柄 1,021 変わらず 105
◇(R速報)トランプ政権が2000億ドル相当の中国製品への25%の輸入関税提案を計画、当初発表は10%=関係筋
◇(R)BRIEF-7月の中国製造業PMIは50.8=財新 (10:50)
11:00 日経平均 22,659.98円 106.26円高 TOPIX 1,761.22 +7.93
日経平均先物 22,640円
出来高 7億5878万株 売買代金 1兆2605億円
値上り銘柄 960 値下がり銘柄 1,036 変わらず 103
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR31日、売り優勢 三菱UFJなど金融安い、ソニーは高い(5:20)
・今日の株式 続伸 米株高や円安を好感、金利上昇容認で金融株注目(7:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、65円高の2万2605円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高や円安で(8:51)
・ソニーが買い気配 今期純利益2%増、一転増益に(9:00)
・任天堂が買い気配 4~6月期純利益44%増、スイッチ向けソフト伸び(9:01)
・村田製が小動き 米アップルの4~6月期純利益が32%増(9:01)
・ホンダ買い気配 今期純利益42%減に上方修正(9:01)
・武田が買い気配 4~6月期純利益46%減(9:02)
・JFEが買い気配 今期純利益24%増の見通し(9:02)
・シャープ買い気配 4~6月33%増益(9:03)
・みずほFGが小高い 4~6月期純利益36%増(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 米株高や円安を好感、上げ幅100円超(9:06)
・東証寄り付き 続伸、上げ幅150円程度 円安など好感、好決算銘柄に買い(9:27)
・セリア続落 4~6月減益、人件費増が重荷に(9:39)
・No.1が10%高 株式分割を発表(9:46)
・ソニーが年初来高値 好決算発表、ゲーム事業に期待高まる(9:59)
・任天堂が大幅反発 「スイッチ」ソフト好調、ハードは懸念も(10:09)
・アドウェイズ(M)がストップ高気配 4~6月は黒字転換(10:22)
・東証10時 上値が重い 戻り待ちの売り、任天堂は上げ幅拡大(10:23)
・ルネサスが年初来安値 1~9月期の減益見通しに懸念(10:43)
・ホンダが反発 今期純利益を上方修正、野村は目標株価下げ(10:53)
・ヤマトHDが反発 今期営業益を上方修正、新たな過大請求は反応薄(11:01)
・第一生命HDが反発 長期金利が0.105%に上昇(11:08)
・パナソニックが年初来安値 4~6月期純利益18%増も主要事業苦戦(11:20)
・ドリコム(M)14%安 4~9月は赤字見通し(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿