めっきり、朝は涼しくなった。強い風が今日も吹いているが、とても散歩しやすくなった。気持ちがいい。日本は、まだお盆中、今日が最終日。しかし、今週は明日が金曜日で、週末を控え、休みにする会社が多い。特に、製造工場では、ラインの稼働・停止の効率を考え、明日は、間違いなく休業にする。 と、言う訳で、日本は、まだ動き出さず、動き出すのは来週月曜から。と言うことで今日も企業ニュースが少ない。なので、ちょっと他のニュースも入れてみた。
で、この時期、夏祭りが開催される。千葉神社は、今日から22日(水)まで妙見大祭、今日が宮出し。そのためか、昨日、夕方千葉神社に行ったら、その準備がなされていた。1127年の第1回かRあ、途切れることなく、今年で892回目、つまり892年続いているという。今日16日と宮入りの22日には、お神輿が千葉中心街を練り歩くという。
そして、神社の近くの千葉中央公園では、19(土)・20(日)に千葉・親子三大祭りが開かれる。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月15日(水) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,204.86 ▲151.86 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,698.03 ▲12.92 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.01 1株利益 1,706円
☆ダウ 25,162.41 ▲137.51 ☆S&P 2,818.37 ▲21.59
☆NASDAQ 7,774.118 ▲96.777 ☆WTI 65.01 -2.03
☆CME日経225先物 22,000円(円建て) ☆大証夜間 21,990円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は反落、中国株安など重し 底堅さもみせる
★ロンドン株式市場=続落、新興国不安と商品価格下落受け
★ユーロ圏金融・債券市場=独10年債利回り約1カ月ぶり低水準、安全資産の需要高まる
★欧州市場サマリー(15日)
◇日経速報
★東証大引け 反落、中国株安を嫌気 トルコ情勢も警戒
★米国株、反落 ダウ137ドル安 中国景気やトルコ情勢を懸念
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-反落 ダウが一時300ドル超下落
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆公取委、アップルを調査 ゲーム配信でヤフー妨害か GAFA独占、革新の壁に (2:03)
☆中古スマホ、通信会社の選択自由に 【イブニングスクープ】 (17:58)
☆数学専攻者 産業界へ積極登用 経産省と文科省が支援 (20:00)
☆消費増税、中小企業の価格転嫁を支援 政府「転嫁カルテル」容認 政府、企業間取引で買いたたき防ぐ (20:00)
☆消費増税対策、高齢低所得者対策が焦点 低年金者向け給付金の前倒し案浮上 (20:00)
☆7月の米鉱工業生産 0.1%上昇 市場予測下回る (23:40)
☆7月の米小売売上高 0.5%増 市場予測上回る (23:39)
☆8月の米住宅建設業界景況感 1ポイント低下 11カ月ぶり低水準 (2:37)
☆4~6月の米労働生産性速報 2.9%上昇 予測上回る (2:37)
☆8月のニューヨーク連銀製造業景況指数 3.0ポイント上昇 (2:36)
☆テスラの株式非公開化、米SECが本格調査へ 情報開示手法めぐり (8:23)
☆トルコリラが上昇、牧師拘束で進展の見方 (22:09)
☆イタリア橋崩落、死者37人に 老朽化原因か (20:26)
☆中国テンセントが急ブレーキ 4~6月純利益2%減、2005年以来の減益 ゲームでヒット続かず 買収で投資負担も増加 (20:48)
☆新日本科学、米国事業を売却 医薬品の動物実験 カナダ社に (21:48)
☆ビルファンド、分配金450円増 18年12月期 (20:30)
◇ロイター
☆米労働生産性、第2四半期は+2.9%に加速 賃金伸び控えめ (23:58)
☆米7月鉱工業生産指数0.1%上昇、製造業部門が押し上げ要因 (0:03)
☆米7月小売売上高0.5%増、予想上回る 個人消費に依然明るさ (0:36)
☆米経済成長率、第3四半期は+4.3%=アトランタ連銀GDPナウ (4:33)
☆米SECがテスラに召喚状、マスク氏の株式非公開化投稿巡り=報道 (4:38)
☆米政府、トルコの報復関税を批判 米国人牧師解放でも関税緩和せず (6:47)
☆
◇日刊工業新聞
☆トヨタ、マツダ・BMW提携見直し 駆動系で供給停止・調達終了 (5:00)
☆MHPS、ガスタービン世界首位 大型シェアは56% (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=弱含み、米株安・円高が重荷 中国株にらみ
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
★(Tr)東京市場=軟調か 米国株下落でリスク警戒ムードが継続
◇為替
昨日 15時 1$=111.28円、1€=126.07円
今朝 7時 1$=110.67円、1€=125.57円 8時 1$=110.62円、1€=125.51円
◇今朝の発表
☆7月の貿易統計速報
☆対外・対内証券売買契約(週間) 1071億円の売り越し,3週連続売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,005円
8:45 大証日経平均先物 21,960円
寄り付き 日経平均 21,980.82円 223.40円高 TOPIX 1,681.09 -16.94
日経平均先物 21,950円
JPX400 14,880.51 -145.81 東証2部指数 7,127.42 -11.68
日経JQ平均 3,702.71 -11.08 マザーズ指数 943.89 -11.25
>今朝、調子に乗って、朝食を、カレーライス、サラダなど、いつもの倍以上食べてしまったら、下痢気味になって、寄り付きを挟んで、トイレを行ったり来たり、データチェックが遅れてしまった。この後も、午前中は、落ち着かない時間になりそうだ。日経平均も下がっている。
9:15 日経平均 21,899.57円 304.65円安 TOPIX 1,669.14 -28.89
日経平均先物 21,890円
出来高 3億2553万株 売買代金 3,896億円
値上り銘柄 95 値下がり銘柄 1,949 変わらず 42
>あまりにも風が強いので、洗濯物を、室内に移動した。
◇(MP)今朝の発表
☆(N) 7月の貿易収支、2312億円の赤字 輸出の伸び悩み響く (9:43)
☆(N)海外勢、日本株を3週連続売り越し 1071億円、8月5~11日 (9:43)
10:00 日経平均 21,958.05円 246.17円安 TOPIX 1,675.70 -22.33
日経平均先物 21,940円
出来高 5億1753万株 売買代金 7,247億円
値上り銘柄 161 値下がり銘柄 1,889 変わらず 47
>お腹が痛むので、30分ほど休んでいる間に、日経平均、急速に下げ渋っていた。
10:30 日経平均 21,976.98円 227.24円安 TOPIX 1,676.86 -21.17
日経平均先物 21,960円
◇10:31 日経平均、急速に戻して、22,100円台に乗せてきた。
・10:29 21,976円 ・10:32 22,165円
11:00 日経平均 22,123.42円 80.80円安 TOPIX 1,684.47 -13.56
日経平均先物 22,110円
出来高 7億6098万株 売買代金 1兆1716億円
値上り銘柄 264 値下がり銘柄 1,774 変わらず 60
JPX400 14,927.94 -98.38 東証2部指数 7,072.39 -66.71
日経JQ平均 3,694.25 -1109.54 マザーズ指数 940.56 -14.58
◇11:20 日経平均、プラスに転じる
◇11:22 日経平均、再びマイナス
◇再びプラスに転じ上げ幅を広げる
◇(MP)10:30頃に、中国商務省が、王受文商務次官が8月下旬に訪米し、貿易摩擦を巡ってマルパス米財務次官(国際問題担当)と協議すると公表した。これにより、日経平均は急速に戻し、引けにかけプラスに転じて引ける
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR15日 全面安 LINEが4%安、ホンダも下落(5:21)
・今日の株式 続落、円高進行で 中国景気に警戒感(8:05)
・SGX日経平均先物寄り付き、190円安の2万2005円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続落して始まる 米株安・円高を嫌気(8:54)
・コマツが安い キャタピラー株下落、中国景気減速を懸念(9:01)
・JXTGが売り気配 NY原油が2カ月ぶり安値(9:01)
・任天堂が売り気配 テンセントが四半期で13年ぶり減益(9:01)
・パナソニックが安い 「米テスラとの協力関係を見直し」(9:02)
・東エレクが売り気配 米SOX指数下落(9:02)
・ヤフーが安い 「公取委がアップル調査」(9:02)
・新日鉄住金が小動き 「インドの自動車部品合弁を子会社化」(9:03)
・松屋が売り気配 7月販売が1.9%減少(9:03)
・日経平均、続落で始まる 2万2000円割れ、米株安を嫌気(9:04)
・東証寄り付き 続落、下げ幅300円超 中国景気減速懸念で(9:26)
・資生堂が続落 訪日客数の伸び鈍化、インバウンド関連株に売り(9:38)
・カヤックに売り先行 エース経済研が「弱気」判断(9:41)
・SUMCOが6日続落 米SOX下落、中国需要の先行き懸念(10:12)
・東証10時 軟調、海外勢の買い戻し続かず 資生堂が一段安(10:17)
・イオンファンが一時ストップ安 7月既存店売上高の減少を嫌気(10:27)
・パナソニックが続落 太陽電池部材の販売に慎重な見方(10:37)
・日経平均、下げ渋り 「中国商務次官が訪米」報道で(10:46)
・松屋が9カ月ぶり安値 7月販売が13カ月ぶりに減少(12:52)
・ファナックが反発 「中国商務次官が米訪問」報道で先物買い戻し(10:58)
・JTが3日続伸 値上げへの好感続く(11:09)
・日経平均、上げに転じる 米中貿易摩擦の懸念後退で(11:13)
・ウォンテッド(M)が大幅続伸 売上高予想を上方修正(11:15)
・日本テレホン(JQ)がストップ高 中古スマホの回線自由化報道で(11:25)
・ITbook(M)が大幅反発 エンジニア派遣会社を子会社に(11:30)
0 件のコメント:
コメントを投稿