今朝は、普通に目が覚めたが、起き上がるのが少し遅れた。なんとなく、動きたくないなと思いながらも、散歩は大事と外に出た。意外と体が軽い、暑さも感じない。調子がいい。一昨日が疲れのピークで、昨日、散歩をさぼり、一日だらだらと過ごし、体を休めたのが良かったようだ。これからも、注意して、この夏を乗り切ろう。
さて、自民党政権、今度は、議員だけではなく、大臣を増やす政策を打ちだした。厚労省を厚生省と労働省に分けるというのだ。大臣が増えるばかりではなく、委員会も増えるだろうし、業務も色々重なる部分のやり取りで非効率な行政になりかねない。今まで、有効な政策をほとんど打ち出してこなかった政府、議員のための政策と思われる。さらに、その傾向が強くなるのではと危惧される。
日銀会合・FOMCと大きな会合が終わった。変更はあったとはいえ、事前に予想されていた範囲だった。東京市場は、好感したように見えるが、日経平均の一部銘柄が買われただけで、多くの個別銘柄は、買われた後、ずるずると値を消す銘柄が目立った。昨日、広木さんは、好決算で、寄り付き買われたが、待っていた売りに押された後、追撃買いが入らない現象。多少商いは増えたが、売りをこなすほどの買いが入っていいない。もっと商いが増えないとと解説していた。
今日も暑い日になりそうだが、東京市場は、一部銘柄を除き、夏バテ状態が続くのか。甲子園が始まると、商いはぐっと減る。心配だ
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月1日(水) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,746.70 △1 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,769.76 △16.47 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.61 1株利益 1,671円
☆ダウ 25,333.36 ▲81.37 ☆S&P 2,813.36 ▲2.93
☆NASDAQ 7,707.286 △35.497 ☆WTI 67.66 -1.10
☆CME日経225先物 22,625円(円建て) ☆大証夜間 22,620円
◇市場概況 ロイター
★東京株式市場・大引け=続伸、一時200円超高 好決算銘柄や銀行株買われる
★ロンドン株式市場=反落、鉱工業銘柄売られる
★欧州株式市場=反落、米中貿易摩擦への懸念で
★欧州市場サマリー(1日)
★米国株式市場は工業株売られダウとS&P下落、アップルは最高値
◇日経速報
★東証大引け 続伸 円安や好決算など支え、海外短期筋が先物買い
★米国株、ダウ反落で81ドル安 米中の貿易摩擦への懸念が再燃 アップルは上場来高値
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-高安まちまち アップルが高値更新するもキャタピラー、3Mが安い
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆政府・自民、厚労省の分割を検討 2020年目標 生産性向上へ政策立案強化 (1:30)
厚労省、肥大化で機能不全に 時代に合わせ変化欠かせず (1:31)
☆企業収益、8四半期連続増益 先行きには慎重 4~6月本社1次集計 (1:10)
☆FRB、政策金利を据え置き FOMC声明「米経済は力強いペースで成長」 次回会合で利上げへ (3:13)
★FOMC声明要旨 経済活動は力強い水準に (3:28)
☆6月の米建設支出額 1.1%減少 (4:19)
☆7月の米ISM製造業景況感指数 2.1ポイント低下 市場予測下回る (2:04)
☆7月の米雇用21万9000人増 民間調査 5カ月ぶり高水準 (1:54)
☆ソフトバンク傘下の米携帯4位スプリント、4~6月期決算は減収減益 (1:58)
☆米テスラ、4~6月期の最終赤字7億ドル 新型車の量産は軌道に (5:51)
☆日本車6社の米新車販売、7月は7%減 (3:52)
☆トヨタ、レクサスの世界販売過去最高 1~6月7%増 (20:31)
☆合併新銀行に6割出資 インドネシアで三井住友銀 (2:00)
☆主要18証券の2018年4~6月期決算、10社が減益 株式売買低迷で (22:01)
☆(観測)いすゞの4~6月期、営業益3割増 国内の採算改善 (2:00)
☆(観測)プリマハムの18年4~6月期、営業益7%増 サラダチキン好調 (2:00)
☆(観測)アルコニックスの18年4~6月期、営業益2割増 (2:00)
☆(観測)AOKIHDの18年4~6月期、営業益3割減 (2:00)
☆マツダの18年4~6月期、純利益44%減 米で費用膨らむ (20:30)
☆キーエンスの18年4~6月期、純利益17%増 最高益 (20:30)
☆KDDIの18年4~6月期、純利益3%増 決済好調 (20:30)
☆ヤマハ、経常益2割増 4~6月期 (20:30)
☆神戸鋼の18年4~6月期、純利益49%減 不正問題響く (20:30)
☆双日の18年4~6月期、純利益35%増 資源や車好調 (20:30)
☆小野薬の18年4~6月、純利益29%増 オプジーボ拡大 (20:30)
☆エーザイの18年4~6月期、純利益26%増 新薬好調 (20:30)
☆洋缶HD、19年3月期を下方修正 地震や豪雨で被害 (20:20)
☆阪急阪神が17%減益 4~6月期 (20:30)
☆JT、今期純利益を下方修正 加熱たばこ競争激しく (20:30)
☆新生銀の4~6月期、純利益17%減 与信関連費用が増加 (20:00)
☆武蔵野銀の4~6月期、実質業務純益39%減 (23:00)
◇ロイター
☆米建設支出、6月は約1年ぶりの大幅減 民間・公共部門ともに減少 (0:53)
☆米ISM製造業景気指数、7月は低下 輸入関税への懸念増大 (1:03)
☆米経済成長率、第3四半期は+5%=アトランタ連銀GDPナウ (4:39)
☆米FRBが金利据え置き、9月利上げ示唆 「経済は力強い」 (4:36)
★FOMCが金利据え置き、9月利上げ示唆:識者はこうみる (4.44)
☆トランプ米政権、対中関税率25%への引き上げ提案 (7:16)
☆テスラ、第3四半期にモデル3最大5.5万台生産へ 黒字化期待で株価上昇 (8:15)
◇日刊工業新聞
☆NTN、精密軸受を海外生産 需給逼迫で国内工場補完 (5:00)
☆IHI、中圧タービンブレード量産 ロールスロイス製航空機エンジン用 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=反落、円安一服で戻り売り 国内金利注視
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は総じて売り優勢
★(Tr)東京市場=軟調か、米中貿易摩擦激化懸念が重しに
◇為替
昨日 15時 1$=111.98円、1€=130.80円
今朝 7時 1$=111.67円、1€=130.21円 8時 1$=111.67円、1€=130.24円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間)
(N)海外勢、日本株を4週ぶり売り越し 634億円、22~28日 (9:21)
☆7月のマネタリーベース
(N)7月の資金供給量、前年比7%増 月末残高は500兆円超 (9:20)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,665円
8:45 大証日経平均先物 22,650円 TOPIX先物 1,764.5
寄り付き 日経平均 22,676.73円 69.97円安 TOPIX 1,768.26 -1.50
日経平均先物 22,650円
JPX400 15,625.17 -15.88 東証2部指数 7,374.86 -13.01
日経JQ平均 3,820.72 +1.87 マザーズ指数 1,031.90 -0.80
◇(MP)先週の対外対内証券売買契約状況、634億円の売り越し、4週ぶりの売り越し
9:15 日経平均 22,702.71円 43.99円安 TOPIX 1,771.10 +1.34
日経平均先物 22,680円
出来高 2億6107万株 売買代金 3,367億円
値上り銘柄 1,275 値下がり銘柄 667 変わらず 152
10:00 日経平均 22,722.85円 23.85円安 TOPIX 1,770.78 +1.02
日経平均先物 22,700円
出来高 484.67万株 売買代金 7,106億円
値上り銘柄 1,293 値下がり銘柄 693 変わらず 115
11:00 日経平均 22,662.02円 84.68円安 TOPIX 1,766.22 -3.54
日経平均先物 22,640円
出来高 6億6789万株 売買代金 1兆464億円
値上り銘柄 1,071 値下がり銘柄 926 変わらず 104
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日 高安まちまち トヨタなど安い、大手銀は上昇(5:33)
・今日の株式 米中貿易摩擦で軟調か、日米金利上昇は支えに(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、120円安の2万2665円(8:30)
・日経平均先物、反落で始まる 米中貿易摩擦に懸念(8:53)
・JTが安い 今期一転減益に(9:01)
・コマツが売り気配 米、対中関税率引き上げ指示(9:01)
・ソフトバンクが小安い 傘下の米スプリント4~6月期減益(9:01)
・キーエンスが買い気配 純利益最高、4~6月17%増(9:01)
・神戸鋼が売り気配 4~6月期の純利益49%減(9:02)
・三菱重が小安い 「トルコ原発、建設費2倍」報道で(9:02)
・マツダが安い 4~6月期44%減益(9:02)
・三菱UFJなどが小高い 日米長期金利上昇で(9:02)
・イボキン(JQ)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:03)
・システムサポが買い気配で始まる きょう新規上場(9:04)
・日経平均、反落で始まる 米中貿易摩擦の懸念で(9:08)
・東証寄り付き 反落、米中貿易摩擦を懸念 金利上昇で保険株高い(9:28)
・イボキン(JQ)の初値2310円 公開価格を20%上回る、きょう上場(9:41)
・日経平均、一時上げに転じる 好業績銘柄に買い(9:43)
・いすゞが大幅高 「4~6月期営業益3割増」と伝わる(9:52)
・ラック(JQ)が6%高 利益率改善で4~6月期営業益3.7倍(10:00)
・東証10時 底堅い、好業績銘柄が支え 金融株に買い続く(10:15)
・野村が反落 減益決算受け大和が投資判断下げ(10:31)
・カシオが大幅安 4~6月期増益も「物足りない」との見方(10:45)
・ヤマハが続伸 海外の楽器販売好調で増益(10:58)
・ニチダイ(JQ)がストップ高 4~6月期の大幅増益を好感(11:05)
・パナソニック反発 テスラ「モデル3」量産計画引き上げで(11:09)
・コニカミノルが大幅続伸 純利益19%増に上方修正(11:30)
0 件のコメント:
コメントを投稿