2017年4月7日金曜日

4月7日 金曜日 午後 ⛅

=====================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆10日(月)
  ・2月の国際収支(8:50)、対外・対内証券売買契約(月間、8:50)、黒田日銀総裁が支店長会議であいさつ(9:30ごろ)、4月のQUICK株式月次調査(11:00)、3月と2016年度の企業倒産(13:30)、4月の日銀地域経済報告(さくらリポート、14:00)、3月の景気ウオッチャー調査(14:00)、4月のESPフォーキャスト調査(15:00)
  ・南アフリカ中銀が政策金利を発表
  ・3月の米労働市場情勢指数(LMCI)、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が討議に参加(11日、5:00)
 ☆11日(火)
  ・閣議、東芝、四半期報告書の再延長提出期限、10年物物価連動国債の入札(10:30)
  ・マレーシアの2月の鉱工業生産指数、3月の英消費者物価指数(CPI、17:30)
  ・4月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(18:00)、2月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)
 ☆12日(水)
  ・3月の貸出・預金動向(8:50)、3月の企業物価指数(8:50)、2月の機械受注(8:50)
  ・3月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、3月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
  ・2016年12月~2月の英失業率(17:30)、3月の米輸出入物価指数(21:30)、カナダ中銀、ブラジル中銀が政策金利を発表、3月の米財政収支(13日3:00)
 ☆13日(木)
  ・3月のマネーストック(日銀、8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、30年物国債の入札(10:30)、3月の豪雇用統計(10:30)、3月の投信概況(14:00)、3月末の東京都心オフィス空室率
 ・韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表、フィリピン、タイ市場など休場
 ・聖金曜日の前営業日で米債券市場が短縮取引、3月の米卸売物価指数(PPI、21:30)、4月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)、
 ☆14日(金)
  ・熊本地震から1年、閣議、株価指数オプション4月物の特別清算指数(SQ)算出、2月の鉱工業生産指数確報(13:30)、2月の特定サービス産業動態統計(13:30)
 ・香港、フィリピン、シンガポール、タイ、インドネシア、インド、オーストラリア、ニュージーランド、ブラジル市場など休場
 ・聖金曜日の祝日で米株式・債券・商品市場が休場、英国、ドイツ市場など休場
 ・3月の米消費者物価指数(CPI、21:30)、3月の米小売売上高(21:30)、2月の米企業在庫(23:00)
      (注)時間は日本時間    〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値  ⇒    https://omedetaiko2.blogspot.jp/2017/04/46_7.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,615.24円 18.18円高  TOPIX 1,486.51 +6.33
      日経平均、プラスに転じて始まる
      JPX400    13,319.82 +62.02   東証2部指数 5742.93 -42.44
      日経JQ平均  2890.31 -17.60   マザーズ指数  1002.66 -8.97

1:00  日経平均 18,682.40円 85.343円高  TOPIX 1,491.85 +11.67
      出来高 15億2912万株    売買代金 1兆6313億円
      値上り銘柄 1547  値下がり銘柄 362  変わらず 103
      JPX400    13,370.14 +112.34   東証2部指数 5733.73 -51.64
      日経JQ平均  2902.88 -5.03   マザーズ指数  1019.87 +8.24

2:00  日経平均 18,695.63円 98.57円高  TOPIX 1,492.68 +12.50
      出来高 17億6306万株     売買代金 1兆9074億円
      値上り銘柄 1646  値下がり銘柄 272  変わらず 94

◇(MP)2月の景気一致指数 115.5 +0.4、先行指数 104.4 -0.5

後場、日経平均、プラスに転じて始まり、上げ幅拡大、18,700円を回復後、18700円を挟んでの小動きになる。2時過ぎに、手じまいの買い戻しが入ったのか、上げ幅を拡大も、その後じりじりと18700円近辺まで下げる。引け間際、プーチン大統領が、シリア空爆を侵略とみなすというにニュースが入り、売りに押されて、18700円を割り込んで引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・三菱電が小安い 新衛星生産棟の建設を発表(12:30)
・ソニーが安い 米キャピタルの買い増しが判明(12:31)
・日ガスが高い JPモルガンが最上位で調査開始(12:31)
・ハマキョウが安い 大和証券が投資判断と目標株価引き下げ(12:31)
・ふくおかFGが高い クレディ・スイスが投資判断と目標株価を引き上げ(12:32)
・国際石開帝石が午後も堅調 原油高を材料視(12:46)
・東証後場寄り、上げに転じる 売り一巡後に押し目買い(12:48)
・サンエーが7カ月ぶり安値 慎重な今期計画を嫌気(12:53)
・JALが年初来安値 米シリア攻撃で航空株に売り(13:01)
・日経平均、再び上げ幅100円超 リスク回避の売り一服(13:11)
・東証14時、引き続き高い 米雇用統計控え様子見(13:12)
・遠州トラック(JQ)が一時ストップ高 ヤマトのアマゾン取引見直しで思惑(14:15)
・ソフトバンクが一時8000円台回復 上値は重い(14:16)
・花王が1年ぶり高値 成長期待のディフェンシブ株に買い(14:44)

0 件のコメント:

コメントを投稿