朝から気温が上がっているせいか、体が寝起きでも動く。5時台かラ明るくなり、6時台には日が差してきて、7時には布団を干している。風呂に入り、さっぱりし、朝食。しっかり食べている。2日間煮込んだボルシチ風トマトスープがおいしい。さあ、花を探すぞ! おっと違った。それは午後・・・
昨日の2つのラジオ番組から
きらめきの発想で、Bコミさんこと 坂本慎太郎氏、株の動きについて、リスク回避の動きが出ている。3月は外国人投資家が約1兆円売り越している。これを、最初は日銀が支えていたが、後半は、個人が買いに入ってきた。個人は、レンジが狭くなって、下限になったので、しびれを切らして買いに入った格好。売りが続いていたら、崩れたが、1週間前にとまった。海外投資家は売るとなると続けて売ってくるので、もうちょっと続くかと思ったが。思ったより下げていない。個人がよく頑張っていると思う。 円高になって外需を売って、内需にシフトしている。しまむらが上がっている。その前にはニトリが買われていた。去年の円高の時も似たような動き、セリアが強かった。そのときは新興・内需だったが、今回は、大型の内需が買われて、新興が売られている。
日経新聞にも書いてあったが、2年間で、上がらないから、外国人投資家は、他の国、新興国に乗り換えるため、売っている。日本機関投資家は、新年度入りだから、利益確定し、まあ、先が長いからと構えられるが、海外投資家は、第1四半期が終わって、もたもたしていられないので、他の国に乗り換えるのだろう。そのアロケーションが止まれば・・・。もし、この売りが続けば・・・
源太さん、番組で、今日(昨日)の動きを、需給の関係でやられちゃっただけとバッサリ。細かい解説は、今回の下げは、・・・・、人為的な雰囲気がある。きな臭いと思いながら、個別銘柄の感触を計っていたところに、どんと来た。朝から、個別銘柄が苦しそうだった。ツイッターなどで騒ぐ人がいて、防衛関連だ、有事など騒いでいた(あおっていた)。石川製作所など。個人投資家は、不安要素があるぞ、とみんなが見るようになる。そんな中、先物がどんどんと売られたりしたら、本当に悪いんじゃないかと不安がる。10時過ぎに、株価が戻っていたところを、いきなり、わずか1秒か2秒ですよ、先物を500枚くらい、瞬間に売られた。買い方はもう一回来るのではと様子見になってしまった。後場になり、だらだら来た時に、買い方が不安になった時、先物を中心に、どんと売りたたいて、一巡した。本当はどうなんだろうと、皆が思っているのが明日(今日)、ポイントの日にぴったし。上に行くのか下に行くのか? (ちなみに、源太さんは、明言しなかったが、先週、一旦売られるが、中旬までは上がる。中旬から下がると言っていたので、上と見ている模様)。ソニーや個別の動きを見ていると、時間通りに売りが出て、時間通りに上がってくるじゃないですか、それを見ているとそう悪いとは思えない。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月4日(火) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 18,810.25 ▲172.98 19,668.01(17/3/2) 18,650.33(17/1/18)
☆TOPIX 1,504.54 ▲12.49 1,578.51(17/3/13) 1,495.03(17/1/18)
☆日経平均採用銘柄 per 15.43 一株利益 1219円
☆ダウ 20,689.24 △39.03 ☆S&P 2360.16 △1.32
☆NASDAQ 5,898.608 △3.926 ☆WTI 51.03 +0.79
☆CME日経225先物 18,900円(円建て) ☆大証夜間 18,930円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、エネルギーと産業株がけん引
★欧州株式市場=小幅反発、石油や鉱業株に買い
★欧州市場サマリー(4日)
★米国株式市場ほぼ横ばい、企業決算など控え様子見ムード
★日本企業ADR動向(4日)
======================================================================
◇インターネットより 昨晩から今朝にかけて
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆ビットコイン対応26万店 ビックカメラなど導入 投資対象から決済へ (2:00)
ビットコイン、時価総額2兆円超す (1:58)
☆住宅各社、宅配ボックスに商機 利便性アピール (2:00)
再配達、通販側も削減策 楽天と日本郵便が連携 (2:00)
☆東芝「1兆円必要」 銀行団に追加支援要請 (1:04)
東芝半導体、日本勢応札ゼロ 政府の支援に影響も (1:00)
<海外>
☆アップル、サムスンに有機ELパネル7000万枚発注 (0:00)
☆2月の米製造業新規受注額1.0%増 (1:12)
☆米、2月の対日貿易赤字11.6%減 (23:18)
<企業>
☆日立造船、豪で淡水化プラント事業を統括 数年後に (12:42)
☆鴻池運輸、空港サービス事業を買収 (23:41)
☆日通、ドローンで在庫確認 欧州で実験 (23:52)
☆凸版印刷、睡眠分析システム シート型センサーで (23:51)
☆IBUKI、微細な加飾加工ができる金型 (23:40)
☆クラウドワークス、24時間対応の事務作業受注 在宅向け (23:55)
☆川崎重工、植繊機事業に参入 (23:56)
☆NTN、ベアリング売上高2倍に 鉄道など向け (23:41)
<業績>
☆(観測)ABCマートの営業益、14期連続最高 17年2月期 (2:00)
☆不二越の純利益2倍に 12~2月、産業用ロボ好調 (23:35)
☆アダストリア営業益7%減 17年2月期、夏物衣料が苦戦 (23:36)
☆西松屋チェーン、税引き益35%増 17年2月期単独 (23:35)
☆平和堂、17年2月期純利益4%減 中国の百貨店不振 (23:33)
☆ワンダコーポ、最終赤字11億円 17年2月期 (23:32)
◇ロイター
☆BRIEF-2月の米貿易赤字は436.0億ドル(予想:448.0億ドルの赤字)=商務省 (21:32)
☆BRIEF-2月の米製造業新規受注は前月比+1.0%(予想:+1.0%)=商務省 (23:03)
☆インフラ計画、規模は1兆ドル上回る可能性=トランプ米大統領 (3:45)
☆ボルカールールは複雑すぎ、一部実行できず=タルーロFRB理事 (6:21)
☆シリア北部の空爆で死者多数、化学兵器使用の疑い 政権側は否定 (8:05)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1270万株 買1180万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は90万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、円高一服を好感も買い一巡後は伸び悩み
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は概ね買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=110.53円 今朝7時 1$=110.68円 8時 110.82円
◇今朝のニューズ
☆(N)北朝鮮が飛翔体発射 弾道ミサイルか (7:20)
☆(N)米、北朝鮮ミサイル発射を確認 中距離弾道ミサイルか (8:47)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 18,930円
寄り付き 日経平均 18,900.70円 90.45円高 TOPIX 1,509.90 +5.36
日経平均先物 18,900円
JPX400 13,519.32 +56.09 東証2部指数 5,944.22 +4.79
日経JQ平均 2,977.25 -0.82 マザーズ指数 1,035.12 +6.06
9:15 日経平均 18,926.44円 116.19円高 TOPIX 1,511.66 +7.12
出来高 3億445万株 売買代金 2,875億円
値上り銘柄 1210 値下がり銘柄 587 変わらず 198
日経平均先物 18,920円
JPX400 13,530.15 +66.92 東証2部指数 5,951.63 +12.20
日経JQ平均 2,983.15 +5.08 マザーズ指数 1,046.72 +17.66
10:00 日経平均 18,850.79円 40.54円高 TOPIX 1,504.72 +0.18
出来高 5億8642万株 売買代金 6,301億円
値上り銘柄 915 値下がり銘柄 916 変わらず 170
日経平均先物 18,840円
◇(MP)10:00 TOPIX、2部、JQ、マザーズが下げに転じている。
◇(MP)上海、香港、今日から再開、プレオープン、上海0.4%の上昇、香港0.45%の上昇
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.8906元、前営業日と比較し若干の元高設定
◇(MP)ニュース、シリアで、サリンが使用されたとみられる件で、国連が緊急の安全理事会を開く
◇(MP)上海0.5%高、ッ香港0.3%高、韓国0.01%高、横這い、台湾0.8%高、シンガポール横這いアジア総じて、小じっかり
◇(MP)米ダウ先物先物、11ドル高、ナスダック先物、2.5pt高 時間外原油51.20ドル
11:00 日経平均 18,857.81円 47.56円高 TOPIX 1,504.77 +0.23
出来高 8億517万株 売買代金 9,571億円
値上り銘柄 831 値下がり銘柄 1004 変わらず 170
日経平均、18,900円で寄り付き、買い先行で始まった後、買い一巡後、じりじりと上げ幅縮小、18,800円台半ば、小幅高小動きで推移して引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR4日、売り優勢 野村やホンダが安い(5:11)
・今日の株式 反発、米株高や円高一服で 金融株に買い戻し(7:52)
・SGX日経平均先物寄り付き、125円高の1万8940円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米株上昇や円高一服好感(8:50)
・カルソカンセが小高い 5月8日上場廃止(9:00)
・東芝が高い 資金1兆円必要に、追加融資を銀行に要請(9:00)
・ファストリが安い 国内ユニクロ3月売上高1%減(9:01)
・不二越が買い気配 12~2月の純利益2倍(9:01)
・ビックカメラが小安い ビットコインでの決済を開始(9:01)
・アダストリアが売り気配 17年2月期の営業益7%減(9:01)
・イオンモールが高い、前期の経常利益1割増(9:02)
・ABCマートが安い 17年2月期営業益最高(9:02)
・日経平均、反発 上げ幅100円超える、米国株高や円高一服で(9:06)
・アンジェスが一時4%高 B型肝炎向け治療薬を共同開発(9:20)
・北越銀が一時3%安、第四銀は小動き 経営統合の基本合意で(9:29)
・石川製が乱高下 一時11%高、北朝鮮リスクを意識(9:39)
・3DM(JQ)が18%高 中国でライセンス契約、業績上方修正(9:49)
・不二越が5%高 産業ロボ好調 純利益2倍を好感(9:55)
・大林組や鹿島が反発 公取委検査の影響、ひとまず一巡(10:13)
・成学社(JQ)が12%安 相場の先行き不透明感、利益確定売り(10:29)
・イオンモールが反発 前期経常益1割増と伝わる(10:44)
・アダストリアが7%安、17年2月期は営業7%減益(10:45)
・ファイズ(M)が下げに転じる 前日まで6営業日続伸、過熱感(10:56)
・ファナックが反発、不二越の大幅増益で連想買い(10:10)
0 件のコメント:
コメントを投稿