2017年4月6日木曜日

4月6日 木曜日 午前 ⛅

 今朝は暖かい、早くから目が覚めた、5時には外は明るい。千葉では、やっと桜が本番になってきた。
 さて、昨晩、21時半、ドル円を見たら、21時15分に急に111円台に飛んでいる。何があるのかと、経済指標一覧を見たら、21:15にADP雇用統計があった。26.3万、予想が18.5万人。これだと思った。今週金曜の雇用統計を控え、大幅アップ。もし金曜日の雇用統計が、同じ状況なら、場合によっては、利上げが早まる可能性があるが・・・
 だが、今朝起きたら、為替が戻っている。米株式市場も200ドル高の上昇で推移していたのに、後半下落、マイナスで引けている。マーケットが一変したのは、FOMC議事録の発表が原因。バランスシート見直しで、利上げの動きが遅れるとの見方から、市場が反応したという。
 今週末、米雇用統計がある。注目が集まるが、その前に、米中首脳会談。表向きは笑顔で握手だろうが、何が飛び出すか。一つも法案を成立させられないトランプ政権、そんな中での北朝鮮問題、トランプ大統領がどう出るか? かと思えば、シリアで化学兵器使用、シリアから手を引く動きに出ていたトランプ政権、これを非難はしても、圧力はかけない。海外政策は、どう見ても、自分で、自分の首を絞めている感じだ。
 そうだ、昨日の(MP)で、海外投資家は、日本の野党を批判しているという。北朝鮮の問題があるのに、何をのんきに、籠池問題で国会を空転させているのだと。海外は、下手すると、戦争が起こるかもしれない一触即発の状態と見ているという。日本は、またかと暢気に構えているが、緊迫した状況なのだと指摘、(キャスターも、自分たちもその一員だが、マスコミも、視聴者が食いつくニュースしか扱わないと非難)。今は、挙党一致で、北朝鮮にどう対処するか真剣に議論することが大切だと海外が指摘。 駐韓大使が帰任したのは、場合によっては、在韓の日本人を全員を帰国させることへの対応も含んでいるのではないかという観測もある。それもあって、海外マネーが逃げている、政権の問題ではなく、野党の問題だというが・・・、
=====================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。(情)は情報コーナーに詳細記事があります。
 (再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
 (TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
 (R) = ロイターHP   ⇒  http://jp.reuters.com/
 (B) = ブルームバーグ  ⇒  http://www.bloomberg.co.jp/
 (N) = 日経速報     ⇒  ttp://www.nikkei.com/news/category/
 (W)= ウォールストリートジャーナル⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
 (Tr)= トレーダーズ・web ⇒   http://www.traders.co.jp/
 (F)= FISCO    ⇒  https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
  ☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』    ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
  ☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月5日(水)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   18,861.27  △51.02   19,668.01(17/3/2)  18,650.33(17/1/18)
 ☆TOPIX  1,504.66  △0.12   1,578.51(17/3/13)   1,495.03(17/1/18)
 ☆ダウ      20,648.15  ▲41.09       ☆S&P  2352.95 ▲7.21
 ☆NASDAQ  5,864.477  ▲34.131      ☆WTI   51.15 +0.12
 ☆CME日経225先物   18,795円(円建て)    ☆大証夜間 18,800円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、鉱業と石油株に買い
 ★欧州株式市場=ほぼ横ばい、一次産品買われるも自動車株に売り
 ★欧州市場サマリー(5日)
 ★米国株式市場は下落、FOMC議事要旨受け
◇日経速報
 ★米国株 ダウ反落し41ドル安、午後に崩れる 米金利低下で金融株に売り
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆(一面)景気回復、戦後3位 アベノミクスで52カ月 (2:03)
       景気回復、超長期の声も 戦後3位の長さ (2:04)
 ☆薬の副作用、分析容易に 厚労省がデータベース、18年度稼働 (2:10)
<海外>
 ★FOMC議事要旨「資産縮小、年内開始が適切」 3月会合、株高に警戒感も (7:13)
 ☆米企業、最終益10%増 1~3月予想、エネルギー急回復 (0:13)
 ☆ヘッジファンドに陰り、資金流出11カ月で6.7兆円 16年度、運用悪化響く (23:43)
 ☆米市場の変調、自動車業績に重荷 販売減速・膨らむ奨励金 (23:22)
 ☆米中貿易摩擦、「激化」「和らぐ」両論 エコノミスト調査 (0:41)
 ☆3月のFOMC議事要旨「再投資政策変更、年後半に適切に」 (3:18)
 ☆3月の米雇用26万3000人増 2年3カ月ぶり増加幅 民間調査 (4:36)
 ☆3月の米ISM非製造業景況感指数、2.4ポイント低下 市場予測下回る (4:37)
 ☆中国の金融引き締め警戒 17年後半に景気下押しの見方 (0:40)
<企業>
 ☆三菱UFJリース、米鉄道保守に参入 1100億円投じ合弁 (1:27)
 ☆セコム、英全土で警備業務 現地企業を買収 (0:49)
 ☆双日、米でシェールガス発電所 (23:51)
 ☆カブコム、AIで投資銘柄を選別 米ベンチャーと (0:05)
 ☆凸版印刷と伊藤忠、タイ食品容器事業に参入 現地企業に出資 (23:47)
 ☆無印良品、中国で大量出店 4年で8割増の360店に (2:00)
 ☆メディアドゥ、ネット閲覧ソフトの開発会社を買収 (23:45)
<業績>
 ☆(観測)マルゼンの17年2月期、営業最高益 外食向け調理機器が好調 (2:00)
 ☆ハイデ日高の18年2月期、単独税引き益1%増 酒類伸ばす (23:16)
 ☆ナノキャリアの17年3月期、最終赤字が26億円に縮小 (23:12)
 ☆ジンズの17年8月期、純利益46%増に上方修正 広告費抑制で (23:14)
 ☆東京個別の17年2月期、単独税引き益最高 14億円 (23:13)
 ☆ソニー、特損1458億円計上 17年3月期単独、連結は影響なし (23:14)
<市場>
 ☆マグネシウム国内需要3年ぶり減 16年、自動車部品向け伸びず (23:19)
 ★相場のそもそも(1)リスクオフ時の円買い 平時の売りが逆回転 (2:00)
 ★相場のそもそも(2)株の投資尺度 PER、低いほど「割安」 (2:00)
 ★相場のそもそも(3)日本株の主役は? 海外勢、売買6割占める (2:00)
◇ロイター
 ☆バランスシート縮小、年内に着手すべき=米FOMC議事要旨 (3:57、6:31)
 ☆BRIEF-米原油在庫、156.6万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:43.5万バレル減) (23:37)
 ☆BRIEF-米住宅ローン申請指数は397.1、前週は403.6=米抵当銀行協会 (20:07)
 ☆トランプ米大統領、側近バノン氏をNCSメンバーから外す (3:53)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1050万株   買1010万株   金額ベースでは買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は40万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反落、年初来安値更新も 米株安・円高警戒が重し
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=110.73円  今朝7時 1$=110.50円   8時 110.49円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) 5845億円の買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物  18,770円
寄り付き 日経平均 18,754.37円 106.90円安  TOPIX 1,496.74 -7.92
      日経平均先物 18,740円
      JPX400    13,401.43 -69.27   東証2部指数 5,898.83 -33.15
      日経JQ平均  2,961.96 -9.96   マザーズ指数  1,029.55 -6.45

9:15  日経平均 18,747.68円 113.59円安  TOPIX 1,496.01 -8.65
      出来高 2億9521万株  売買代金 2,846億円
      値上り銘柄 297  値下がり銘柄 1547  変わらず 141
      日経平均先物 18,710円
      JPX400    13,393.65 -77.05   東証2部指数 5,882.28 -49.70
      日経JQ平均  2,950.17 -21.75   マザーズ指数  1,026.19 -9.81

◇(MP)売買代金上位210銘柄の中で上昇は、任天堂ののみ
◇(MP)日経平均 9:33に、1月18日のザラバ安値18,650.33円を割り込み、18,642.28円を付けている。

10:00 日経平均 18,702.31円 158.96円安  TOPIX 1,492.21 -12.45
      出来高 6億3647万株  売買代金 6874億円(9:15~10:00 4028億円)
      値上り銘柄 175  値下がり銘柄 1746  変わらず 79

◇(MP)「FXショートコメント」 IG証券 シニアFXストラテジスト 石川 順一 さん
  ドル円で、110円が節目で3重要と言われるが、心理的に意味では重要だが、本当は、トランプラリーの高安の中心が109円90円あたりにあり、ここが重要
◇(MP)ニュース、(N)アマゾン、NFLのネット放映権獲得 コンテンツ配信強化 (9:48)
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.8930元 やや元安設定
◇(MP)下落率上位の銘柄で、東洋電機製造。昨日ストップ高だった。昨日の反動で売られているが、この地合いでのためと鎌田さん。 昨日大材料は『東京大学大学院の藤本准教授らの研究グループと日本精工との共同研究で、世界で初めて道路に敷設したコイルからインホイールモータへの走行中給電による実車走行に成功』と発表。
◇(MP)アジア市場、総じて小安い展開、時間外ダウ先物、43ドル安、ナスダック先物13.7pの之マイナスと共に小安い、時間外原油、50.87ドル

11:00 日経平均 18,694.85円 166.42円安  TOPIX 1,490.27 -14.39
      出来高 8億6568万株     売買代金 9,518億円
      値上り銘柄 166  値下がり銘柄 1769  変わらず 69
      日経平均先物 18,690円

日経平均、寄り付きから100円を超える下げで始まった後、さらに下げ幅を拡げ、一気に下げ幅200円を超え、年初来ザラバ安値を割り込む。その後、下げ止まるかに見えたが、引けにかけ、下げ幅拡大、再び安値更新、18,600円を割って引ける。ほぼ安値引け
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR5日、下げ目立つ 三菱UFJなどが下落、NTTドコモ上昇(5:11)
・今日の株式、年初来安値更新か 米株に割高警戒 米朝関係も緊迫(7:42)
・SGX日経平均先物寄り付き、85円安の1万8785円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反落して始まる 米株安受け売り先行(8:51)
・ヤフーが小安い アスクル火災で138億円の損失、17年3月期(9:01)
・セコムが高い 英全土で警備業務(9:01)
・ハイデ日高が安い 今期税引き益1%増予想も反応薄(9:01)
・テモナ(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・日立が売り気配 英原発の建設許可申請(9:01)
・住友ゴが安い 市販用タイヤ平均6%値上げも反応薄(9:01)
・良品計画が小動き 中国出店に攻勢 4年で8割増(9:01)
・アスクルが高い 6~2月期は最終赤字に、倉庫火災で(9:01)
・東京個別が小動き 前期決算開示、材料出尽くし(9:02)
・ジンズが買い気配 17年8月期、純利益46%増に上方修正(9:02)
・三菱Uリースが小安い 米鉄道保守に参入と伝わる(9:02)
・日経平均、反落で始まる 米株安受け 連日で一時年初来安値(9:04)
・三菱UFJが連日で年初来安値 米長期金利が低下、銀行株安い(9:10)
・ソレキアが10%高 富士通がTOB価格を5000円に引き上げ(9:21)
・日経平均、下げ幅200円超す 取引時間中の年初来安値下回る(9:35)
・アスクルが3%高 物流拠点火災で特損、悪材料出尽くし(9:36)
・グリーが年初来高値 一時10%高、スマホゲーム開発評価(10:06)
・東証10時、1万8700円台に下げ渋り 自律反発狙いの買いも(10:14)
・トヨタが連日で年初来安値 北米低迷、日米経済対話も警戒(10:15)
・メディアドゥが大幅安 きょう決算発表で警戒感(10:33)
・そーせい(M)が大幅続伸 がん免疫治療薬で一時金収入(9:34)
・ジンズが2%高 業績修正好感も「上値重い」の声(10:45)
・フロイント(JQ)が17%安 今期見通しが期待に届かず(11:18)

0 件のコメント:

コメントを投稿