夜来風雨声、花落知多少
7:00 今も、横殴りの雨がふっています。
北朝鮮の行事も最終段階に入っているも、今のところ、大きな動きはない。ミサイル失敗は、わぞと失敗させたという観測で、アメリカへのメッセージだはないかと言う見方が出ている。
今日から日米経済対話が始まる。イースターが終わり、アメリカでは決算発表が始まった。日本も、そろそろ、本決算発表を前に事前の業績修正がでてくる時期。決算のポイントは企業の為替の想定レート。それにより、今期の予想が決まってくる。為替次第。
その為替、中国を為替操作国とはみなさないと、世界最大の為替操作国が2番目の操作国に示した姿勢。日本は依然、監視国。プラザ合意以降、為替に苦しめられ、リーマンショック以降では、日本は円高で苦しみ苦しみ世界を支えきたが、その当時を基準にして、今は円安ドル高だと最大の為替操作国が言う。すべては、その国のためにある?と大統領
8:40 風も収まり、日が差してきた。 これは、千葉の天気のことです。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月17日(月) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 18,355.26 △19.63 19,668.01(17/3/2) 18,224.68(17/4/17)
☆TOPIX 1,465.69 △6.62 1,578.51(17/3/13) 1,452.15(17/4/17)
☆ダウ 20,636.92 △183.67 ☆S&P 2349.01 △20.06
☆NASDAQ 5,856.788 △51.638 ☆WTI 52.65 -0.53
☆CME日経225先物 18,475円(円建て) ☆大証夜間 18,470円
◇市場概況 ロイター
☆欧州・ロンドン市場は休場
★米国株は反発、銀行やハイテク株主導
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆全コンビニに無人レジ 大手5社、流通業を効率化 ICタグ一斉導入 (1:34)
☆麻生副総理とペンス米副大統領、18日午後に共同記者会見 日米経済対話 (18:45)
☆日米韓の防衛局長級協議、19日に東京で (19:17)
<海外>
☆トルコ揺らぐ民主主義 大統領の強権化、国論を二分 国民投票で改憲承認 (1:26)
☆4月のニューヨーク連銀製造業景況指数 11.2ポイント低下 (4:28)
☆4月の米住宅建設業界景況感 3ポイント低下 (4:29)
☆中国6.9%成長、公共投資がかさ上げ 不動産バブルの懸念も (19:43)
<国内>
☆鋼材受注7カ月ぶり減 2月6.5%、鉄連「内需なお堅調」 (19:52)
☆首都圏の新築マンション販売、16年度4.4%減 92年度以来の低水準 (20:32)
<企業>
☆シンプレクス、米社と資本提携 次世代金融システム開発 (0:18)
☆NEC、欧州最大の蓄電システム受注 エネ事業テコ入れ (0:31)
☆東電が海外で送電運営 東芝と共同、まずカンボジアで (1:31)
☆東ガス、米シェールガス火力に画 権益33%取得 (1:31)
☆大同特殊鋼、車向け品質規格、国際認証を取得 (1:31)
☆クボタ、下水処理設備を受注 大阪市から106億円で (1:31)
<業績>
☆ネット証券大手4社減益 17年3月期最終、個人売買4年ぶり低水準 (0:34)
☆外食好調組、秘訣は客単価 17年2月期は3社が営業最高益 (22:42)
☆(観測)マルハニチロ18年3月期、営業益12%減 魚介類輸入コスト増 (2:00)
☆(観測)キョーリンの営業益10%増 18年3月期、ぜんそく薬販売増加
☆(観測)タケエイの17年3月期、営業益1割増 都心再開発が追い風 (2:00)
☆(観測)アルファの17年3月期、営業益2.2倍 予想上回る (2:00)
☆(観測)アコム営業益下振れ 17年3月期、「過払い利息」返還費響く (0:20)
☆東リが年10円に増配 17年3月期、最高益で還元手厚 (22:26)
☆ ローツェ、純利益30%減の21億円に修正 18年2月期 (22:25)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売600万株 買880万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は280万株の買い越し観測=市場筋
★UPDATE 1-今日の株式見通し=続伸、米株高・円高一服で買い戻し
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=108.34円 今朝7時 1$=109.00円 8時 109.03円
◇今朝の発表
☆(N)4月のQUICK短観、製造業DIはプラス27 前月比5ポイント改善 (8:36)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 18,480円
寄り付き 日経平均 18,497.38円 142.12円高 TOPIX 1,477.34 +11.65
日経平均先物 18,500円
JPX400 13,245.06 +103.14 東証2部指数 5,544.77 +57.81
日経JQ平均 2,883.68 +21.33 マザーズ指数 1,004.74 +13.02
ほぼ全面高の始まり、2部新興も上昇、マザーズは1,000pt回復
◇(MP)主要銘柄はほぼ軒並み高
◇(MP)トヨタが反発も50円高ではと和島さん、昭和電工が4%を超える上昇、悪材料出尽くしで。東京エレクトロン、2.3%の上昇、信越化学1.8% SUMCO2.8%の上昇、次の銘柄探しの動き
9:15 日経平均 18,525.01円 169.75円高 TOPIX 1,480.01 +14.32
出来高 2億8351万株 売買代金 2,618億円
値上り銘柄 1741 値下がり銘柄 170 変わらず 85
日経平均先物 18,520円
>再び風が強くなってきた。低気圧通過後の吹き替えしかな?
10:00 日経平均 18,457.94円 102.68円高 TOPIX 1,475.81 +10.12
出来高 5万1989株 売買代金 5362億円
値上り銘柄 685 値下がり銘柄 240 変わらず 83
日経平均先物 18,460円
JPX400 13,228.49 +86.57 東証2部指数 5,581.98 +95.02
日経JQ平均 2,889.53 +27.18 マザーズ指数 1,000.81 +9.09
◇(N)日米の貿易担当閣僚が会談 経済対話も午後開催 (10:22)
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.8849ドル、元安設定、
◇(MP)上海、下落率0.1%、香港、休み明け、下落率下落率0.4%、韓国も下落率0.1% 台湾は上昇率0.3% 進あがポール上昇率0.6%、アジア高安まちまち
◇(MP)時間外NYダウ先物 5ドル安、ほぼ横這い、ナスダック先物、2.75pt安小安い、時間外原油52.60ドル、横這い
◇(MP)日経の記事で全コンビニにセルフレジ導入で、関連銘柄が買われている
サトーが、3.8%高、ICタグトップ、FIEC、7%高、オプトエレクトロニクス、ストップ高買い気配張り付き、バーコードリーダーの読み取り装置。世界2位国、内シェア9割、野崎印刷、13円高、タグのラベルで高いシェア、日特エンジニアリング、上昇率5.4%、非接触ICタグ、カーディナル、ストップ高買い気配、カード専業メーカーでICタグ、日本信号、上昇率1.7%、非接触ICタグ、トッパン・フォームズ上昇率4.5%、東芝テック、3%の上昇と軒並み上昇
11:00 日経平均 18,405.22円 49.96円高 TOPIX 1,471.98 +6.29
出来高 7億3183万株 売買代金 7,799億円
値上り銘柄 1452 値下がり銘柄 457 変わらず 106
日経平均、伸び悩み
◇(MP)ニュース 中国の新築住宅価格、70都市のうち62で上昇 3月 (11:18)
日経平均、寄り付き、高く始まり、すぐ18、500円に乗せる。その後、伸び悩みの動きになり、じりじりと上げ幅縮小、18,400円を割り込み、昨日の終値近辺まで下落。引けにかけ、下げ止まり、小幅高で引ける。買い一巡後、手控えムード
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR17日、全面高 オリックスや野村の上げ目立つ(5:10)
・今日の株式 米株高と円下落で続伸か 日米経済対話見極めで上値限定(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、155円高の1万8475円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 円安・ドル高で心理改善(8:50)
・クボタが高い 大阪市から下水処理設備を受注(9:00)
・キユーピーが高い チルド食品を自前配送(9:01)
・キョーリンが小安い 18年3月期の営業利益10%増 ぜんそく薬販売増え(9:01)
・井関農が高い 中国で低価格ブランド立ち上げ(9:01)
・マルハニチロが売り気配 18年3月期の営業利益12%減(9:01)
・東ガスが上昇 米シェールガス火力に参入と伝わる(9:02)
・王子HDが高い マレーシアに段ボール原紙の新工場と伝わる(9:02)
・アルプスが買い気配 電子部品の新工場棟を100億円で建設(9:02)
・国際石開帝石がもみ合い 原油先物相場が反落(9:03)
・日経平均、続伸して始まる 上げ幅一時160円、米株高と円安で(9:04)
・旅工房(6548)(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:06)
・マツダなど自動車株が高い 円高一服を好感(9:21)
・ケアサービス(JQ)が大幅反発 信用規制解除で資金流入期待(9:31)
・アルプスが反発 電子部品の新工場棟建設で収益貢献に期待(9:42)
・マルハニチロが急反落、一時8%安 今期減益観測で(10:01)
・東証10時、上げ幅を縮小 地政学リスクなど警戒、上値追い続かず(10:11)
・昭電工が大幅反発 孫会社の取引巡る不透明感が後退(10:17)
・オプトエレ(JQ)がストップ高 コンビニ無人レジ報道で思惑買い(10:31)
・サトーHDが約10%高 ICタグ需要拡大を期待(10:46)
・アコムが続伸 前期営業益下振れ観測も悪材料出尽くし(11:00)
0 件のコメント:
コメントを投稿