2017年4月12日水曜日

4月12日 水曜日 午前 ☀

 久々に寝坊した。天気は良さそう。眠いzzz
 手抜きをしよう
 (こち株)、昨日からのニュースで、トランプ大統領が、ツイッターで北朝鮮が問題を起こそうとしているとつぶやいたことで、地政学リスクが高まり、円が買われ、金が大幅高、原油も上昇。またサンフランシスコ連銀ウィリアムず総裁が、今年の利上げは、3回から4回になると発言、など
 何故円が?北朝鮮に近い日本、北朝鮮は、在日米軍基地を攻撃すると表明している中、なんで円が買われる? 株式でも不思議な現象が。防衛関連が買われる。これは仕方がないが、その中身を見てみると機雷・地雷の石川製作所、防毒マスクの興研、自衛隊の小銃の細谷化工など、日本での地上戦に必要な物を作っている会社が買われている。今回は、北朝鮮の爆撃、ミサイルの打ち合いになりそうで、地上戦は韓国なら多少わかるが、日本では関係ないだろう。これについて、和島さん、桜井さん、源太さん他、多くの市場関係者・アナリストが言及していた。それに加えて、手を出している人たちは、百も承知でやっているのだから、乱高下する。ことが過ぎれば急落するので、手を出してはいけないと警告している。
 今週金曜がオプションSQ、18500円の攻防になると福永さん。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月11日(火)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   18,747.87  ▲50.01   19,668.01(17/3/2)  18,532.65(17/4/6)
 ☆TOPIX  1,495.10  ▲4.55   1,578.51(17/3/13)   1,476.77(17/4/6)
 ☆ダウ      20,651.30  ▲6.72       ☆S&P  2353.78 ▲3.38
 ☆NASDAQ  5,866.772  ▲14.154      ☆WTI   53.40 +0.32
 ☆CME日経225先物   18,640円(円建て)    ☆大証夜間 18,630円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=上昇、中小型株が過去最高値更新
 ★欧州株式市場=ほぼ横ばい、連休控え薄商い
 ★欧州市場サマリー(11日)
 ★米国株は下落、地政学的懸念でリスク回避
 ★日本企業ADR動向(11日)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆世界の新規上場が8割増 1~3月、株高が影響 (22:41)
 ☆サンフランシスコ連銀総裁、今年の利上げ「4回もありうる」 独紙の取材で (7:20)
 ☆リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討 (2:00)
<業績>
 ☆(観測)ディスコ、3期連続最高益 17年3月期営業益4%増 (2:00)
 ☆ユニー・ファミマHD、営業益実質11%減 17年2月期 (23:56)
 ☆クラリオン営業益5%増、18年3月期 車載カメラ需要増 (22:46)
 ☆ビックカメラ12%減益 9~2月純利益、訪日客向け減速 (22:36)
 ☆ABCマートの18年2月期、純利益最高 5期連続 (22:39)
 ☆スギHDの2月期、純利益2%増 (22:30)
 ☆イズミ、経常益最高 17年2月期 (22:37)
 ☆DCMの純利益、4期ぶり最高に 2月期 (22:26)
 ☆アークス、純利益60%増 17年2月期 (22:24)
◇ロイター
 ☆ 今年3─4度の利上げ適切─サンフランシスコ連銀総裁=ドイツ紙 (1:53)
 ☆米求人件数は7カ月ぶり高水準、採用率低下でミスマッチ鮮明 (2:12)
 ☆中国、北朝鮮問題解決で協力なら貿易条件有利に=米大統領 (6:54)
 ☆米公定歩合、3連銀が据え置き要求 3月FOMC目前に=議事要旨 (6:56)
 ☆米ユナイテッド航空CEOが謝罪、乗客の強制排除問題巡り (7:14)
 ★コラム:米政権内紛が導くイエレン氏再任とドル安=上野泰也氏 (11日19:15)
 ★コラム:日本株下げ止まりへ、有望銘柄の探し方=木野内栄治氏 (8:18)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売840万株   買890万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は50万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=弱もちあい、ドル110円割れの円高嫌気 地政学リスクも意識
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=110.68円  今朝7時 1$=109.58円   8時 109.65円
◇今朝の発表
 ☆3月の貸出・預金動向
    (N)3月の銀行貸出残高、前年比3.0%増 都銀は2.4%増 (8:55)
 ☆3月の企業物価指数  前年同期比 +1.4% はぼ市場予想通り 4か月連続プラス
    (N)3月の企業物価指数 前年比1.4%上昇 前月比は0.2%上昇 (8:53)
 ☆2月の機械受注     前月比 +1.5% 市場予想は+3.7%
    (N)2月の機械受注、前月比1.5%増 船舶・電力除く民需 (8:51)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物  18,620円
寄り付き 日経平均 18,592.10円 155.77円安  TOPIX 1,482.41 -12.69
      日経平均先物 18,570円
      JPX400    13,294.02 -108.63   東証2部指数 5,496.79 -38.11
      日経JQ平均  2,894.13 -16.26   マザーズ指数  998.97 -14.77

9:15  日経平均 18,568.58円 179.29円安  TOPIX 1,480.47 -14.63
      出来高 3億2266万株   売買代金 2,834億円
      値上り銘柄 149  値下がり銘柄 1761  変わらず 102

10:00 日経平均 18.510.28円 237.59円安  TOPIX 1,475.81 -19.29
      出来高 6億3034万株     売買代金 6,072億円
      値上り銘柄 120  値下がり銘柄 1838  変わらず 55
      JPX400    13,239.18 -163.47   東証2部指数 5,478.40 -56.50
      日経JQ平均  2,866.62 -43.77   マザーズ指数  982.72 -31.02
      日経平均、下げ幅広げて、ザラバ年初来安値更新

◇日経平均、20:05に18,500円を割り込んできた。福永キャスターによると、明日のSQを控え、ヘッジ売がです水準で、さらに下げることが考えられる
◇(MP)福永さん、18500円を割り込んできたことについて、SQがらみの先物売り、ヘッジ売りがあって、戻り切れない状況、今日の終値や夜間取引で戻せば問題はないのですが、これが、このまま週末まで続くと、その先、ちょっと心配ですね
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8940元
◇(MP)上海、preオープンより下げ幅拡大0.4%の下落 香港、0.1%安、少し水準を下げている、韓国は0.1%の上昇、台湾、シンガポールは0.1%の下落
◇(MP)時間外ダウ先物、40ドル安、小幅安、ナスダック、12.7ptのマイナス 時間外原油53.56ドル、少し水準を上げている
◇(MP)10:40 日経平均は18,500円台を回復している

11:00 日経平均 18,526.78円 221.09円安  TOPIX 1,477.75 -17.35
      出来高 9億3287万株    売買代金 9576億円
      値上り銘柄 151  値下がり銘柄 1804  変わらず 58
      JPX400    13,255.25 -147.60   東証2部指数 5,512.77 -22.13
      日経JQ平均  2,858.47 -51.92   マザーズ指数  981.65 -32.09
      日経平均18500円を割った後、下げ渋り18500円台、2部進行も下げ渋りの動き

日経平均、大きく下げて始まり、その後もじりじりと下げ幅拡大、200円を超える下げ幅なり、18500円を割り込む。10時半以降、下げ渋りの動きになり、安値圏18500円台前半で推移して引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR11日、まちまち LINEが下落、NTTドコモ高い(5:26)
・今日の株式 地政学リスク回避で安値更新か 東芝はPTSで下落(7:53)
・SGX日経平均先物寄り付き、75円安の1万8635円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 円高が重荷(8:50)
・LIXILビ(3564)が売り気配で始まる きょう上場(9:01)
・東芝が安く始まる 適正意見なく決算、債務超過2256億円(9:01)
・浜ゴムが安い 欧州で乗用車用タイヤの低価格ブランド(9:01)
・吉野家HDが高い 今期純利益68%増(9:01)
・ユニファミマが売り気配 前期営業益は実質11%減(9:01)
・ABCマートが売り気配 18年2月期、純利益最高(9:01)
・国際石開帝石が安い NY原油が1カ月ぶり高値(9:01)
・ビックカメラが小安い 9~2月期の純利益12%減(9:01)
・トヨタが安い 円が1ドル=109円台に上昇(9:01)
・アスクルが小安い 個人向けで自社配送拡充(9:02)
・リコーが売り気配 前期97%減益、デジカメで減損(9:02)
・東芝が3%超安 16年4~12月期、債務超過2256億円に(9:05)
・日経平均、下げ幅200円超す 円高や地政学リスクを嫌気(9:11)
・LIXILビの初値1947円 公開価格を5%下回る(9:11)
・三菱UFJなどメガバンクが年初来安値 米金利低下で(9:26)
・グッドコムA(JQ)が11%高、1株を2株に株式分割(9:36)
・リコーが続落 前期純利益97%減も、中計発表控え下げ渋り(9:42)
・東芝、荒い動き 半導体売却期待と上場廃止懸念が交錯(10:09)
・ユニファミマ、6カ月ぶり安値 今期計画が予想に届かず(10:22)
・竹内製作所が大幅安 今期純利益が市場予想下回る(10:34)
・石川製が17%高 防衛関連で思惑買い続く(10:51)
・北日紡が36%高 防衛関連の石川製が筆頭株主で思惑(11:12)
・ニューフレアが年初来安値 東芝傘下、売却の懸念(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿